一軒の焼き鳥店から世界的外食企業に成長...トリドール社長の「社員を信じ、任せる」姿勢
一軒の焼き鳥店から世界的外食企業に成長...トリドール社長の「社員を信じ、任せる」姿勢
讃岐うどん専門店「丸亀製麺」をはじめとした多業態の飲食店を経営し、現在、世界28の国と地域に2,000店舗以上を展開するまでになったトリドールホールディングス。その成長の背景には、小さな居酒屋の頃から揺るがない、粟田...
THE21 » #上司と部下の記事一覧
讃岐うどん専門店「丸亀製麺」をはじめとした多業態の飲食店を経営し、現在、世界28の国と地域に2,000店舗以上を展開するまでになったトリドールホールディングス。その成長の背景には、小さな居酒屋の頃から揺るがない、粟田...
様々な業界で人手不足が叫ばれ、採用も容易ではなくなっている昨今。退職代行を使った早期離職なども話題になっています。 人材の育成は近年の企業経営における重要なテーマであり、最大の悩みです。現場の管理職がすぐ...
専業主婦から渋谷109のアパレル店員、居酒屋経営...と異色の経歴を持つドムドムフードサービス社長の藤?忍氏。斬新な商品で度々話題となるドムドムハンバーガーだが、そのユニークな商品開発の秘訣は、藤崎氏の「部下への接し...
「自分の言葉が響かない」「伝えた通りに動いてくれない」......。世代も価値観も異なる部下とのコミュニケーションに悩むミドル世代は数知れない。一方、ドムドムハンバーガーの業績をV字回復させた藤?忍社長は、メンバーの...
リーダーとして、より良い職場づくりに努めているつもりが、部下からの反応はなぜだかいまいち...。その原因は、あなたの「伝え方」にあるのかもしれません。「損する」リーダーから脱却し、「得する」リーダーを目指しま...
部下はリーダーの態度を非常によく見ている。だからこそ、普段のふるまいに気をつけておかないと、知らぬ間にチームメンバーの気持ちが離れてしまうことも。ここでは、上司が取るべき「3つのふるまい」について解説する。...
コンサルティングファームの日本法人を束ね、今はビジネススクールで教鞭を執る山本真司氏が語る「管理職に必要な3つのビジネススキル」とは? 仕事を迅速に進め、部下とのコミュニケーションを円滑にする方法を紹介する。...
マネジメントの基本として「部下を指示し、管理すること」を挙げる人は多くいるだろう。しかし、立命館大学ビジネススクール教授の山本真司氏は、部下を管理するのではなく、「自発性」を引き出すことがマネジャーにとっ...
「自分の意見を強く主張したらわがままだと思われそう」「本当は嫌だけど、断ったら後で面倒なことになりそう」……「自己主張」は意外と難しいもの。 そこで注目されているのが「アサーティブ=相手と...
今、世界的に注目を集めている「パーパス経営」。日本でもすでに先進的な企業はパーパスを中心とした経営を進めている。しかし、せっかく作ったパーパスが、単なる「額縁に入れた飾り」になってしまっている企業も多い。...
女優業にとどまらず脚本・監督も手がけ、音楽・アートの分野でも活動しているのんさん。なぜかくも多分野で活躍できるのか。主演を務める映画『天間荘の三姉妹』に関するお話とともに、その仕事観についてもうかがった。 ...
写真撮影:石黒幸誠 約1年前の2021年3月末に、45歳でテレビ東京を退社。現在はフリーのテレビプロデューサー、演出家、作家、ラジオパーソナリティー、YouTuberとまさに八面六臂の活躍をしている佐久間宣行氏。会社の...
昨今、働き方や仕事への価値観は従来のものから大きく変わりつつあります。令和時代の若手社員に、時にはイライラ・モヤモヤすることも...。そんな「イラモヤ」を解消するには、彼らがとる言動の背景に何があるのかを知る...
吉本新喜劇のレジェンド・間寛平さんが、このたび吉本新喜劇GM(ゼネラルマネージャー)に就任した。「若手が活躍できる場を提供したい」と熱く語るその理由とは? また、多くの後輩やスタッフから愛される"...
社会や職場の大きな変化により、ひと昔前よりも、マネジャー業務の難易度は格段に上がっている──。そう語るのは、立教大学教授の中原淳氏だ。 企業・組織における人材開発・組織開発について長年研究を行なってきた...
社会や職場の大きな変化により、ひと昔前よりも、マネジャー業務の難易度は格段に上がっている──。そう語るのは、立教大学教授の中原淳氏だ。 企業・組織における人材開発・組織開発について長年研究を行なってきた...
上司の悩みは人知れず深いもの。組織が歩む道を見据えながら、関連部署や部下にまで目を配らなければならない。とりわけ営業組織においては、成果創出と部下育成との両立が求められる。 営業組織における部下育成の...
伊藤忠商事の社長に就任するや、約4000億円もの不良資産を一括処理し、翌年度には同社の史上最高益(当時)を出すなど、強力なリーダーシップを発揮してきた丹羽宇一郎氏。リーダー論についても多く発言しているが、改め...
長らく課題として言われつづけている、女性の「仕事と家庭の両立」。会社等の組織では男性社員、上司からの誤解は今でも見られ、育休前後の女性社員はおろかチームの運営にも悪影響を及ぼすことがある。 育休前後の...
日々の仕事の中で、「あの人は頭が良い」と感じることがあるだろう。その人は、何が違うのか? プログラミング教室に加えて、今年、仕事に役立つスキルを、アウトプットを通じて体得するワークショッププログラムの...
「あの人の部下になって、大変な目に遭った」「あの人の部下にだけはなりたくない」。誰しも、そんなことを思ったことがあるのではないだろうか。 しかし、当の本人はそう思われているとは気づいていないもの。もし...
日本でも実施する企業が増えている「1on1」。しかし、何をどう話せば部下が成長するのか、戸惑っている上司も多いようだ。専門家の世古詞一氏に、その考え方とノウハウを教えていただいた。 本稿では1on1で心がけ...
日本でも実施する企業が増えている「1on1」。しかし、何をどう話せば部下が成長するのか、戸惑っている上司も多いようだ。専門家の世古詞一氏に、その考え方とノウハウを教えていただいた。 本稿では部下と話すべき...
1on1などの面談を採用し、定期的にメンバーとのコミュニケーションを図る管理職も多いだろう。しかし、その面談は形式的で「やった気になっているだけ」ということも……。 元Google Japanで人材開発を...
注目のベンチャー起業家に聞く 中間管理職にとって、部下のマネジメントは悩みが尽きない問題だ。なんとか成果を出してもらおうと、指示やアドバイスをするものの、思うように動いてくれない。モチ...
上司に対する不満もなくなる! 自分のキャリアは自分で創り出すもの─―。終身雇用と年功序列を担保してもらう代わりに、会社命令には逆らえず縛られてきた日本のサラリーマンにはそれが難しいことに...
プレイヤー時代に優秀だった上司の中には、負けず嫌いな人が多くいる。また、ある意味ではとても責任感が強い人も多い。だからこそ、すべての面において部下に勝っていなければならない、いわゆる全知全能でなければなら...
「背中を見て学べ」は通用しない時代 深刻な人材不足、度重なる制度改正、オーナーと現場の板挟み……。介護施設の責任者である「介護施設長」の置かれた現状は過酷だ。実際、「施設長にさせられたら辞...
部下が育たないのは上司の声がけに問題あり 「なんでこんなこともわからないんだ!」 ……部下に対してつい言ってしまいがちなこんなセリフ。だが、ここでイライラしたところで、部下が育つ...
「ブラック企業」より根深い! 職場のメンタルの大問題 「上司」という存在は、ビジネスマンのメンタルに大きく影響するものの1つだ。上司から過剰なストレスを与えられた経験があったり、そういうケ...
チームの「育成理念」と「行動指針」を共有しよう 課長にとって最も重要な仕事は、課のマネジメント業務である。しかし、昨今の課長はプレイングマネージャーが多く、自分の仕事も持ち...
あなたは「無関心上司」になっていないか? 『上司の9割は部下の成長に無関心』この10月に発売されたばかりの書籍のタイトルに、ドキッとする中間管理職の方も多いのではないだろうか。自分の仕事をこなしつつ、部下...
写真撮影:桂伸也 会社はどこを見て人事評価をしているのか? おそらく多くの人は「個人の成果」や「個人のスキル・資格」だと思っていることだろう。 しかし、「それは誤解だ」と、人事の実務経験を持ち、多...
更新:01月18日 00:05