THE21 » ライフ

ライフ

2025年09月26日

「東スポで知った電撃引退」付き人が見た初代タイガーマスクの素顔 佐山聡×山崎一夫対談

佐山聡,山崎一夫,Gスピリッツ編集部

「東スポで知った電撃引退」付き人が見た初代タイガーマスクの素顔 佐山聡×山崎一夫対談

「東スポで知った電撃引退」付き人が見た初代タイガーマスクの素顔 佐山聡×山崎一夫対談

佐山聡,山崎一夫,Gスピリッツ編集部

1980年代前半に日本マット界を席巻した初代タイガーマスク(佐山聡)は一旦リングを去るも、ザ・タイガーとして旧UWFで現役復帰を果たした(その後、スーパー・タイガーに改名)。この時期、常に佐山の側にいた唯一の人物が...

2025年09月24日

資格勉強の効率が劇的に上がる! 科学が証明した「最短で成果が出る勉強法」

安川康介(米国内科専門医・ 米国感染症専門医)

資格勉強の効率が劇的に上がる! 科学が証明した「最短で成果が出る勉強法」

資格勉強の効率が劇的に上がる! 科学が証明した「最短で成果が出る勉強法」

安川康介(米国内科専門医・ 米国感染症専門医)

学生時代に身につけたその勉強法、実はかなり効率が悪いかも? 安川氏は、米国の医師国家試験に上位1%以内の高得点で合格し、現在は米国大学病院で活躍している人物。 覚えるべきことも、求められる勉強量も膨大な...

2025年09月22日

「マジックで描かれた模様」 初代タイガーマスク誕生の真相とは? 佐山聡と新間寿が明かすデビュー戦の舞台裏

佐山聡,新間寿,Gスピリッツ編集部

「マジックで描かれた模様」 初代タイガーマスク誕生の真相とは? 佐山聡と新間寿が明かすデビュー戦の舞台裏

「マジックで描かれた模様」 初代タイガーマスク誕生の真相とは? 佐山聡と新間寿が明かすデビュー戦の舞台裏

佐山聡,新間寿,Gスピリッツ編集部

1981年4月23日、新日本プロレスのリングに突如現れた初代タイガーマスク(佐山聡)は華麗な四次元殺法で観る者を魅了し、一夜にして新ヒーローが誕生した。このデビュー戦を画策したのは当時の新日本プロレス営業本部長で、...

2025年09月22日

社員に「ババを引いた」と言われた社長 どん底で理解した理念経営の真実

安東邦彦(ブレインマークス代表取締役)

社員に「ババを引いた」と言われた社長 どん底で理解した理念経営の真実

社員に「ババを引いた」と言われた社長 どん底で理解した理念経営の真実

安東邦彦(ブレインマークス代表取締役)

業績不振にあえぎ、社員から「ババを引いた気分です」とまで言われた社長。社長の変化のきっかけは、世界的経営コンサルタントに指示され、自らの「弔辞」を書いたことでした。人生の最期から逆算して見つけ出した、会社の本...

2025年09月19日

伝説の「猪木vsアリ戦」の裏側で...初代タイガーマスクが忘れられない「師匠・猪木の涙」 

佐山聡,Gスピリッツ編集部

伝説の「猪木vsアリ戦」の裏側で...初代タイガーマスクが忘れられない「師匠・猪木の涙」 

伝説の「猪木vsアリ戦」の裏側で...初代タイガーマスクが忘れられない「師匠・猪木の涙」 

佐山聡,Gスピリッツ編集部

1976年6月26日、日本武道館でアントニオ猪木vsモハメド・アリの『格闘技世界一決定戦』が行われた時、初代タイガーマスクは素顔の「佐山サトル」として1ヵ月前にデビューしたばかりの新人レスラーだった。後に自ら総合格闘...

2025年09月16日

業績悪化で孤立した社長が涙した夜 弔辞を書くことで見えた理想の経営者像

安東邦彦(ブレインマークス代表取締役)

業績悪化で孤立した社長が涙した夜 弔辞を書くことで見えた理想の経営者像

業績悪化で孤立した社長が涙した夜 弔辞を書くことで見えた理想の経営者像

安東邦彦(ブレインマークス代表取締役)

売上は右肩上がり、しかしその裏で組織は崩壊し、ついには大量の離職。売上はピーク時の10分の1に落ち込み、信頼も自信も失った社長が再起をかけて参加したセミナーで与えられた課題は「自分の弔辞を書く」こと。人生の最期か...

2025年09月10日

医師も注目? スマートウォッチが「脳卒中の早期治療」に役立つ可能性

木原洋美(医療ジャーナリスト)

医師も注目? スマートウォッチが「脳卒中の早期治療」に役立つ可能性

医師も注目? スマートウォッチが「脳卒中の早期治療」に役立つ可能性

木原洋美(医療ジャーナリスト)

進化し続けるスマートウォッチ。現場の医師も注目するその機能、賢い使い方について、医療ジャーナリストの木原洋美さんが専門医への取材をもとに、分かりやすく解説する。 ※本稿は『PHPからだスマイル』2025年10月号の...

2025年08月21日

「日本全国の中小企業を元気にする」赤字の町工場を復活させた2代目社長のリーダー論

諏訪貴子(ダイヤ精機株式会社代表取締役)

 「日本全国の中小企業を元気にする」赤字の町工場を復活させた2代目社長のリーダー論

「日本全国の中小企業を元気にする」赤字の町工場を復活させた2代目社長のリーダー論

諏訪貴子(ダイヤ精機株式会社代表取締役)

父親の急逝を受けて、一介の主婦から町工場の2代目社長になった諏訪貴子氏。100年に1度の経済危機と言われたリーマンショックも乗り越え、もがき苦しんだ末に、赤字だった会社の経営再建に成功する。「日本全国の中小企業を元...

2025年08月15日

50代から増える“帯状疱疹” ワクチンは接種した方が良いのか?

木原洋美(医療ジャーナリスト)

50代から増える“帯状疱疹” ワクチンは接種した方が良いのか?

50代から増える“帯状疱疹” ワクチンは接種した方が良いのか?

木原洋美(医療ジャーナリスト)

50代から増え始め、80歳までの間に約3人に1人が発症するといわれる帯状疱疹。その発症を抑えるワクチンについて、医療ジャーナリストの木原洋美さんが専門医への取材をもとに、分かりやすく解説する。 ※本稿は『PHPから...

2025年08月08日

がんの死亡率を減少させるは本当か? ビタミンDの驚異の効能

木原洋美(医療ジャーナリスト)

がんの死亡率を減少させるは本当か? ビタミンDの驚異の効能

がんの死亡率を減少させるは本当か? ビタミンDの驚異の効能

木原洋美(医療ジャーナリスト)

実は本来のビタミンの定義からは外れている「ビタミンD」、あらゆるがんの死亡率を下げるという、その驚異的な効能について、医療ジャーナリストの木原洋美さんが専門医への取材をもとに、分かりやすく解説する。 ※本稿...

2025年08月05日

九死に一生を得られるのは“栄養状態のいい人” 栄養サポートチーム・NSTの役割とは?

木原洋美(医療ジャーナリスト)

九死に一生を得られるのは“栄養状態のいい人” 栄養サポートチーム・NSTの役割とは?

九死に一生を得られるのは“栄養状態のいい人” 栄養サポートチーム・NSTの役割とは?

木原洋美(医療ジャーナリスト)

いま「低栄養」を理由に手術を延期するケースが珍しくないという。なぜそのようなことが起こるのか?延期後のサポートは?医療ジャーナリストの木原洋美さんが専門医への取材をもとに、分かりやすく解説する。 ※本稿は ...

2025年07月31日

放置すると食道がんのリスクも...いま急増する逆流性食道炎を知る

木原洋美(医療ジャーナリスト)

放置すると食道がんのリスクも...いま急増する逆流性食道炎を知る

放置すると食道がんのリスクも...いま急増する逆流性食道炎を知る

木原洋美(医療ジャーナリスト)

いまや中高年だけでなく、20代・30代の若年層にまで広がる逆流性食道炎。なぜ急増しているのか?原因は?罹患したらどうすればよいか?医療ジャーナリストの木原洋美さんが専門医への取材をもとに、分かりやすく解説する。 ...

2025年07月28日

気温が高いから熱中症になるのではなく、体温が逃げにくいから熱中症になる!?

THE21オンライン編集部

気温が高いから熱中症になるのではなく、体温が逃げにくいから熱中症になる!?

気温が高いから熱中症になるのではなく、体温が逃げにくいから熱中症になる!?

THE21オンライン編集部

連日、命に関わる危険な暑さが続いています。冷房の効いたオフィスにいても、外出先での営業や通勤中、私たちは常に熱中症のリスクに晒されています。初期症状を見逃さず、適切な対策を講じなければ、重篤な健康被害...

2025年07月16日

腰痛にはマッサージも筋トレも効果なし? 腰回りが安定する呼吸法

中野崇(スポーツトレーナー)

腰痛にはマッサージも筋トレも効果なし? 腰回りが安定する呼吸法

腰痛にはマッサージも筋トレも効果なし? 腰回りが安定する呼吸法

中野崇(スポーツトレーナー)

もみほぐしても腰痛が一向に改善しないのは、背骨の構造に起因しているといいます。 スポーツトレーナーの中野崇さんは著書 『40代からの脱力トレーニング』 にて、年齢を重ねるごとに取れにくくなった疲れには「脱力」...

2025年07月11日

なぜ、40代を過ぎると疲れが取れにくくなる? 疲労度のチェックリスト

中野崇(スポーツトレーナー)

なぜ、40代を過ぎると疲れが取れにくくなる? 疲労度のチェックリスト

なぜ、40代を過ぎると疲れが取れにくくなる? 疲労度のチェックリスト

中野崇(スポーツトレーナー)

年齢を重ねるごとに感じる「疲労の蓄積」は、無意識の緊張が原因かもしれません。スポーツトレーナーの中野崇さんは著書 『40代からの脱力トレーニング』 にて40代からは「鍛えずに体力をつける」必要性を説きます。 本...

2025年04月17日

休むことへの罪悪感を解消するには? 「常に気が休まらない状態」からの脱却法

るろうに(心理カウンセラー)

休むことへの罪悪感を解消するには? 「常に気が休まらない状態」からの脱却法

休むことへの罪悪感を解消するには? 「常に気が休まらない状態」からの脱却法

るろうに(心理カウンセラー)

仕事の進捗や職場の人間関係など、ビジネスパーソンは多くの悩みを抱えているもの。自分の時間であるはずの休日にもこれらの悩みが頭をもたげ、気が休まらないまま平日を迎えてしまう......という人も多いのではないか。休む...

2025年03月25日

休日にゴロゴロで疲れが増す? 慢性的な疲労を解消する「攻めの休養」7タイプ

片野秀樹(博士(医学)/日本リカバリー協会代表理事)

休日にゴロゴロで疲れが増す? 慢性的な疲労を解消する「攻めの休養」7タイプ

休日にゴロゴロで疲れが増す? 慢性的な疲労を解消する「攻めの休養」7タイプ

片野秀樹(博士(医学)/日本リカバリー協会代表理事)

平日はミドルリーダーとして毎日忙しく働き、勤務先と自宅の往復だけ。休日はたまった疲れを取るために家でゴロゴロ、もしくはストレス解消に外出する......そんな日々を過ごしていないだろうか? しかし、それでは本当に「休...

2025年02月04日

将来の介護で後悔しないために「親が元気なうちに始めるべき」4つの準備

工藤広伸(介護作家)

将来の介護で後悔しないために「親が元気なうちに始めるべき」4つの準備

将来の介護で後悔しないために「親が元気なうちに始めるべき」4つの準備

工藤広伸(介護作家)

東京〜岩手間の遠距離介護を12年以上続け、介護のリアルについてブログや音声、書籍で発信する工藤氏。今でこそ介護のベテランだが、34歳で父親が倒れたときはパニックに陥って職場を辞めてしまったそう。「準備が万全だった...

2025年01月20日

心療内科医が教える「適切な休み方」 ストレスに柔軟に対処する方法

鈴木裕介(心療内科医)

心療内科医が教える「適切な休み方」 ストレスに柔軟に対処する方法

心療内科医が教える「適切な休み方」 ストレスに柔軟に対処する方法

鈴木裕介(心療内科医)

何かと忙しい40〜50代ビジネスパーソン。休日も仕事のことが頭から離れず、夜もしっかり眠れないという方も多いのではないだろうか。 心療内科医・鈴木裕介氏によると、リラックスの極意は「ゆっくりと呼吸し、ゆっくり...

2025年01月15日

40代からの疲労を解消するには? 心療内科医がすすめる「超スローな動き」

鈴木裕介(心療内科医)

40代からの疲労を解消するには? 心療内科医がすすめる「超スローな動き」

40代からの疲労を解消するには? 心療内科医がすすめる「超スローな動き」

鈴木裕介(心療内科医)

何かと忙しい40〜50代ビジネスパーソン。休日も仕事のことが頭から離れず、夜もしっかり眠れないという方も多いのではないだろうか。 しかし単純に「運動する」「サウナに行く」などの気分転換をすればいいわけではない...