THE21 » ライフ

ライフ

2022年12月05日

認知症は50代から始まる?専門医が勧める「思考力の衰えを抑える」3つの習慣

長谷川嘉哉(医療法人ブレイングループ理事長、認知症専門医)

認知症は50代から始まる?専門医が勧める「思考力の衰えを抑える」3つの習慣

認知症は50代から始まる?専門医が勧める「思考力の衰えを抑える」3つの習慣

長谷川嘉哉(医療法人ブレイングループ理事長、認知症専門医)

「高齢者の病気」「現役のうちは関係ない」というイメージの強い認知症。しかし、認知症の専門医で『一生稼げる脳の作り方』著者の長谷川嘉哉氏は、40代・50代から始まる脳の「年齢的な衰え」への対策や生活習慣病の予防...

2022年11月04日

50代が注目のサードプレイスとは? 定年後にも活きる「会社以外の居場所」作り

石山恒貴(法政大学大学院教授)

50代が注目のサードプレイスとは? 定年後にも活きる「会社以外の居場所」作り

50代が注目のサードプレイスとは? 定年後にも活きる「会社以外の居場所」作り

石山恒貴(法政大学大学院教授)

定年後の居場所・生きがいとして重要性が認識され始めた「サードプレイス」。実は、定年前のキャリア後半を充実させるためにも、サードプレイスなどの越境体験は欠かせない。 そうは言っても、どうやって第一歩を踏...

2022年11月04日

50代で準備しないと後悔? 「定年後に充実する人・孤独になる人」の違い

金澤美冬(プロティアン(株) 代表取締役)

50代で準備しないと後悔? 「定年後に充実する人・孤独になる人」の違い

50代で準備しないと後悔? 「定年後に充実する人・孤独になる人」の違い

金澤美冬(プロティアン(株) 代表取締役)

定年後のセカンドキャリアなんてまだ遠い先の話――そんなふうに思っていないだろうか。だが、「おじさん」専門のキャリアコンサルティングを手がける金澤美冬氏は、「充実した第2の人生を歩むには、退職する5〜10年前から...

2022年10月28日

家が貧しく、病弱だった松下幸之助が唱えた「運命に従う」ことの意義

川上恒雄(PHP理念経営研究センター首席研究員)

家が貧しく、病弱だった松下幸之助が唱えた「運命に従う」ことの意義

家が貧しく、病弱だった松下幸之助が唱えた「運命に従う」ことの意義

川上恒雄(PHP理念経営研究センター首席研究員)

イラスト:松尾達 人生100年時代を生きるビジネスパーソンは、ロールモデルのない働き方や生き方を求められ、様々な悩みや不安を抱えている。 本記事では、激動の時代を生き抜くヒントとして、松下幸之助の言葉...

2022年10月27日

「自分のモノサシだけで考えない」女優・のんが“チームの仕事”にこだわる理由

のん(女優・創作あーちすと)

「自分のモノサシだけで考えない」女優・のんが“チームの仕事”にこだわる理由

「自分のモノサシだけで考えない」女優・のんが“チームの仕事”にこだわる理由

のん(女優・創作あーちすと)

女優業にとどまらず脚本・監督も手がけ、音楽・アートの分野でも活動しているのんさん。なぜかくも多分野で活躍できるのか。主演を務める映画『天間荘の三姉妹』に関するお話とともに、その仕事観についてもうかがった。 ...

2022年03月04日

秀吉は家康から贈られた名茶器「初花」を天下取りに利用した

田中仙堂(大日本茶道学会会長)

秀吉は家康から贈られた名茶器「初花」を天下取りに利用した

秀吉は家康から贈られた名茶器「初花」を天下取りに利用した

田中仙堂(大日本茶道学会会長)

戦国大名と言えば、国盗り合戦をして全国制覇を狙うもの。そんなイメージは、テレビドラマのみならず、シミュレーションゲームでも広められている。しかし、茶道具や茶席を使った「非言語的なメッセージ」を操る文化力も...

2022年03月01日

「家督は譲っても茶道具は譲らない」信長の天下取り戦略

田中仙堂(大日本茶道学会会長)

「家督は譲っても茶道具は譲らない」信長の天下取り戦略

「家督は譲っても茶道具は譲らない」信長の天下取り戦略

田中仙堂(大日本茶道学会会長)

(c)大日本茶道学会 ※写真はイメージです 戦国大名と言えば、国盗り合戦をして全国制覇を狙うもの。そんなイメージは、テレビドラマのみならず、シミュレーションゲームでも広められている。しかし、茶道具や茶席を使...

2021年10月18日

年齢は障壁にならない... 運動で変わった「90歳女性インストラクター」の人生

瀧島未香(フィットネスインストラクター)

年齢は障壁にならない... 運動で変わった「90歳女性インストラクター」の人生

年齢は障壁にならない... 運動で変わった「90歳女性インストラクター」の人生

瀧島未香(フィットネスインストラクター)

日本最高齢のフィットネスインストラクターとして活躍する瀧島未香氏。とても90歳とは思えない健康的な身体だが、運動を始めたのは、なんと65歳のとき。運動未経験からインストラクターになった転機を聞いた。(取材・構...

2021年10月01日

「会社が居場所の50代」が定年までに急いで準備しておくべきもの

前川孝雄(FeelWorks代表取締役/青山学院大学兼任講師)

「会社が居場所の50代」が定年までに急いで準備しておくべきもの

「会社が居場所の50代」が定年までに急いで準備しておくべきもの

前川孝雄(FeelWorks代表取締役/青山学院大学兼任講師)

会社のために働き続け、50歳くらいになると、人生後半戦のキャリアについて悩みを抱えるようになってくるものだ。しかし、自分でキャリアを切り拓こうにも、イメージが湧いてこない…。 研修や講演などを通し...

2021年09月29日

今さら自分探し?...会社一筋だった50代が問いただす「働く意味」

前川孝雄(FeelWorks代表取締役/青山学院大学兼任講師)

今さら自分探し?...会社一筋だった50代が問いただす「働く意味」

今さら自分探し?...会社一筋だった50代が問いただす「働く意味」

前川孝雄(FeelWorks代表取締役/青山学院大学兼任講師)

会社のために働き続け、50歳くらいになると、人生後半戦のキャリアについて悩みを抱えるようになってくる。しかし、会社のためだけに働いてきたからこそ、外の世界のことがわからず、自分でキャリアを切り拓こうにも、自分が...

2021年06月14日

王道のボイストレーニング「ゴルジャメソード」とは?

武田梵声(ゴルジャメソード指導者)

王道のボイストレーニング「ゴルジャメソード」とは?

王道のボイストレーニング「ゴルジャメソード」とは?

武田梵声(ゴルジャメソード指導者)

地球上に存在するほとんどすべてのボイストレーニングを研究対象にしてきた武田梵声氏は、ボイストレーニングには大きく分けて「19世紀的なボイストレーニング」と「17世紀的なボイストレーニング」の2つがあり、正しい方...

2021年06月09日

“メンタル指導の専門家”が実践する「嫌いな仕事でも集中」する方法

田中ウルヴェ京(メンタルトレーニング指導士)

“メンタル指導の専門家”が実践する「嫌いな仕事でも集中」する方法

“メンタル指導の専門家”が実践する「嫌いな仕事でも集中」する方法

田中ウルヴェ京(メンタルトレーニング指導士)

アスリートが実力を発揮するためには、フィジカルだけでなくメンタルも大切なことはよく知られている。ビジネスパーソンがアスリート達のような集中力を保ち、成果を出すためにはどうしたら良いのか。 自身も元五輪...

2021年06月09日

集中できない原因とは? 一流アスリートが勝負の瞬間に「しないこと」

田中ウルヴェ京(メンタルトレーニング指導士)

集中できない原因とは? 一流アスリートが勝負の瞬間に「しないこと」

集中できない原因とは? 一流アスリートが勝負の瞬間に「しないこと」

田中ウルヴェ京(メンタルトレーニング指導士)

アスリートが実力を発揮するためには、フィジカルだけでなくメンタルも大切なことはよく知られている。一流のアスリートたちは、勝負の瞬間に向けてどのように集中力をコントロールしているのだろうか。 自身も元五...

2021年06月02日

定年後も「会社名」から名乗る人たちの悲哀…50代で備えておくべき“孤独力”

保坂隆(精神科医)

定年後も「会社名」から名乗る人たちの悲哀…50代で備えておくべき“孤独力”

定年後も「会社名」から名乗る人たちの悲哀…50代で備えておくべき“孤独力”

保坂隆(精神科医)

仕事に邁進してきたミドルには、定年後に打ち込むものがなくなり、孤独に陥る不安があるものだ。 長年、人の心の問題に向き合い続けてきた精神科医の保坂隆氏によれば、孤独を味方につけるには「孤独力」が重要で、...

2021年06月01日

「40歳で家賃が払えなくなった」50代遅咲きのお笑い芸人・ずん飯尾を変えた“決心”

飯尾和樹(お笑い芸人)

「40歳で家賃が払えなくなった」50代遅咲きのお笑い芸人・ずん飯尾を変えた“決心”

「40歳で家賃が払えなくなった」50代遅咲きのお笑い芸人・ずん飯尾を変えた“決心”

飯尾和樹(お笑い芸人)

どことなく憎めない人柄とシュールな芸風で、人気のお笑い芸人・飯尾和樹さん。これまでブレイクの機会はあったものの、同期芸人からは大きく遅れを取っていた。しかし、50代を迎えた今、大人気となり、バラエティ番組に...

2021年03月12日

肥満や老化を進行させる物質「AGE」…増やさないための方法とは?

牧田善二(AGE牧田クリニック)

肥満や老化を進行させる物質「AGE」…増やさないための方法とは?

肥満や老化を進行させる物質「AGE」…増やさないための方法とは?

牧田善二(AGE牧田クリニック)

老後の不安と言えば、お金と並んで、健康も大きい。若い頃のような食生活を続けていては、健康を害することになってしまう。どんなものを、どのように食べれば、健康を維持できるのか? ベストセラー『医者が教える食事術 最...

2021年02月25日

「反省」は必要ない!? 週1回「よかったこと」を振り返ると人生が変わる

大平信孝(アンカリング・イノベーション代表)

「反省」は必要ない!? 週1回「よかったこと」を振り返ると人生が変わる

「反省」は必要ない!? 週1回「よかったこと」を振り返ると人生が変わる

大平信孝(アンカリング・イノベーション代表)

「振り返りが大切」とよく言われるが、反省しているうちにかえってやる気が萎えてしまった……という人は少なくないはず。そこで、オリンピック選手をはじめ、1万5,000人以上の目標実現をサポートしてきたメ...

2021年01月25日

東大卒片づけコンサルタントが「カメラでデスクを撮影する」理由

米田まりな(東大卒片づけコンサルタント)

東大卒片づけコンサルタントが「カメラでデスクを撮影する」理由

東大卒片づけコンサルタントが「カメラでデスクを撮影する」理由

米田まりな(東大卒片づけコンサルタント)

コロナ禍で急速に普及した在宅ワーク。しかし、自宅に書斎がある人はわずか。「仕事をする環境」ができておらず、かえって集中できないという声もある。 つい、マンガを読んでしまったり、スマホをいじったりという...

2020年09月24日

「ワークライフバランス」なんてしょせん綺麗事。40代はむしろ「ライフ100%」に振り切れ

大塚寿(エマメイコーポレーション代表取締役)

「ワークライフバランス」なんてしょせん綺麗事。40代はむしろ「ライフ100%」に振り切れ

「ワークライフバランス」なんてしょせん綺麗事。40代はむしろ「ライフ100%」に振り切れ

大塚寿(エマメイコーポレーション代表取締役)

「ワークライフバランスが重要」。そんなことは言われなくてもわかっている。だが、それができれば苦労はない……そんな悩める40代に対し、「バランスなんて取る必要はない」と断言するのは、これまで1万...

2020年05月20日

実は8割が明治以降の創作!? 教養として知っておきたい「落語の基本」

稲田和浩(大衆芸能脚本家)

実は8割が明治以降の創作!? 教養として知っておきたい「落語の基本」

実は8割が明治以降の創作!? 教養として知っておきたい「落語の基本」

稲田和浩(大衆芸能脚本家)

《落語は、江戸時代の風俗や心の機微が学べる「教養」であるが、同時に純粋に楽しめる「娯楽」でもあると、落語を扱った著書を数多く執筆している稲田和浩氏は語る。 生まれた時代背景から初めに聞くべきレジェンド...