THE21 » キャリア

キャリア

2022年01月07日

「『わざわざ』を作ることで、歴史的資産を保全しつつ収益化」バリューマネジメント代表 他力野淳

【経営トップに聞く 第57回】他力野淳(バリューマネジメント代表)

「『わざわざ』を作ることで、歴史的資産を保全しつつ収益化」バリューマネジメント代表 他力野淳

「『わざわざ』を作ることで、歴史的資産を保全しつつ収益化」バリューマネジメント代表 他力野淳

【経営トップに聞く 第57回】他力野淳(バリューマネジメント代表)

大正11(1922)年築の五層楼閣純和風建築をリノベートした「FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(鮒鶴京都鴨川リゾート)」や明治33(1900)年築の「北野異人館 旧レイン邸」(神戸市)をはじめ、60棟以上の歴史的建造物を...

2021年12月24日

社内ベンチャーだったアスクルを躍進させた、岩田彰一郎氏の「ラグビー型経営」

岩田彰一郎(フォース・マーケティングアンドマネージメントCEO)

社内ベンチャーだったアスクルを躍進させた、岩田彰一郎氏の「ラグビー型経営」

社内ベンチャーだったアスクルを躍進させた、岩田彰一郎氏の「ラグビー型経営」

岩田彰一郎(フォース・マーケティングアンドマネージメントCEO)

オフィス用品通販のパイオニア「アスクル」を社内ベンチャーとして立ち上げ、その後、独立して大きく成長させた岩田氏。躍進のカギは組織づくりにあると言う。(取材・構成:杉山直隆、写真撮影:長谷川博一) ※本稿...

2021年12月23日

読書を習慣にしても“時間の浪費”にしかならない人の特徴

アバタロー(書評YouTuber、Book Community Liber管理人)

読書を習慣にしても“時間の浪費”にしかならない人の特徴

読書を習慣にしても“時間の浪費”にしかならない人の特徴

アバタロー(書評YouTuber、Book Community Liber管理人)

読書を習慣にしているのに、読めども読めども内容が頭に残らない…という悩みを持つ人もいるだろう。それは、「アウトプット」が足りていないからかもしれない。 YouTubeを中心に古今の名著を徹底解説する「...

2021年12月17日

「財政破綻は起きない」専門家が論じない日本経済がヤバくなる本質的な原因

田内学(元ゴールドマン・サックス証券金利トレーダー)

「財政破綻は起きない」専門家が論じない日本経済がヤバくなる本質的な原因

「財政破綻は起きない」専門家が論じない日本経済がヤバくなる本質的な原因

田内学(元ゴールドマン・サックス証券金利トレーダー)

今年9月に出版された田内学著『お金のむこうに人がいる』(ダイヤモンド社)は、ほとんどの人たちが経済の問題を「専門家任せ」にしていることへの危機感から書かれた本だ。 「専門家任せ」の原因は、経済をめぐる...

2021年12月15日

名選手は名監督になり得るか?優秀な人材をつぶさない「育成の早期化」

山下貴宏(R-Square&Company社長/共同創業者)

名選手は名監督になり得るか?優秀な人材をつぶさない「育成の早期化」

名選手は名監督になり得るか?優秀な人材をつぶさない「育成の早期化」

山下貴宏(R-Square&Company社長/共同創業者)

時流に乗って商品が売れている。能力が突出したトップセールスがいる。だから、自社は大丈夫――。そう考える企業ほど、組織運営としては危険かもしれないと、『セールス・イネーブルメント 世界最先端の営業組織の作り方』...

2021年12月09日

ロジカルだけじゃ不十分? 優秀なビジネスマンが使い分ける「3つの思考法」

吉澤準特(コンサルタント)

ロジカルだけじゃ不十分? 優秀なビジネスマンが使い分ける「3つの思考法」

ロジカルだけじゃ不十分? 優秀なビジネスマンが使い分ける「3つの思考法」

吉澤準特(コンサルタント)

ビジネスパーソンに必須の思考法と言われれば、ロジカルシンキングを挙げる人は多いだろう。しかし、ロジカルシンキングは万能ではない。ロジカルシンキングが様々な場面で必要不可欠な思考法であることは間違いないが、...

2021年12月08日

デジタル化の遅れは取り戻せるか...日本を停滞させた「その場しのぎ」の風潮

Lars Godzik〔Ginkgo創業者/パートナー(共同経営者)〕、太田信之〔OXYGY株式会社 代表取締役/アジアパシフィック代表パートナー〕

デジタル化の遅れは取り戻せるか...日本を停滞させた「その場しのぎ」の風潮

デジタル化の遅れは取り戻せるか...日本を停滞させた「その場しのぎ」の風潮

Lars Godzik〔Ginkgo創業者/パートナー(共同経営者)〕、太田信之〔OXYGY株式会社 代表取締役/アジアパシフィック代表パートナー〕

長年、経済大国として走り続けてきた日本。しかし、昨今世界で加速するデジタル化の流れからは大きく取り残されています。その要因とは――。 本稿は、多国籍企業でDXやM&Aに携わってきた経験を持つLars Godzik氏と、25年...

2021年12月07日

「EVの大量普及は電池の再利用なくしてあり得ない」フォーアールエナジー社長 牧野英治

【経営トップに聞く 第56回】牧野英治(フォーアールエナジー社長)

「EVの大量普及は電池の再利用なくしてあり得ない」フォーアールエナジー社長 牧野英治

「EVの大量普及は電池の再利用なくしてあり得ない」フォーアールエナジー社長 牧野英治

【経営トップに聞く 第56回】牧野英治(フォーアールエナジー社長)

地球温暖化対策のため、世界中で脱炭素への取り組みが加速している。自動車のEV(電気自動車)化は、その中でも特に注目されているテーマだ。そして、EVの普及のためには、車載用電池の再利用が欠かせないと、フォーアー...

2021年11月30日

「なぜ達成できないんだ」と社長が迫る中小企業ほど、生産性が下がり続ける理由

山元浩二(日本人事経営研究室 代表取締役)

「なぜ達成できないんだ」と社長が迫る中小企業ほど、生産性が下がり続ける理由

「なぜ達成できないんだ」と社長が迫る中小企業ほど、生産性が下がり続ける理由

山元浩二(日本人事経営研究室 代表取締役)

一人当たりの「労働生産性」でみると、中小企業の上位10%は大企業のそれを上回っているにも関わらず、平均をみると大企業に遠く及ばない。 その原因として、中小企業の現場をよく知る山元浩二氏は、中小企業には明...

2021年11月24日

名だたるトップ企業に学ぶ「失敗を遠ざける会社」の将来が危ぶまれるワケ

荒木博行(学びデザイン社長)

名だたるトップ企業に学ぶ「失敗を遠ざける会社」の将来が危ぶまれるワケ

名だたるトップ企業に学ぶ「失敗を遠ざける会社」の将来が危ぶまれるワケ

荒木博行(学びデザイン社長)

今年10月に出版された荒木博行著『世界「失敗」製品図鑑』(日経BP)は、GAFAやトヨタ自動車、任天堂、ソニーなど、国内外の錚々たる企業が世に出してきた「失敗」製品を紹介し、そこから学ぶべきことを解説した本だ。失...

2021年11月19日

「褒めるのは本当にいいこと?」 上司部下の信頼構築に役立つ組織心理学

山浦一保(立命館大学教授)

「褒めるのは本当にいいこと?」 上司部下の信頼構築に役立つ組織心理学

「褒めるのは本当にいいこと?」 上司部下の信頼構築に役立つ組織心理学

山浦一保(立命館大学教授)

今年9月に出版された山浦一保著『武器としての組織心理学』(ダイヤモンド社)は、「妬み」「温度差」「不満」「権力」「信用(不信感)」という、企業などの組織に蔓延する5つのネガティブな人間関係を取り上げ、それぞ...

2021年11月18日

61歳でリストラに...レジ打ちから社長に転身した人が「肩書にとらわれない」理由

薄井シンシア(LOF Hotel Management日本法人社長〈カントリーマネージャー〉)

61歳でリストラに...レジ打ちから社長に転身した人が「肩書にとらわれない」理由

61歳でリストラに...レジ打ちから社長に転身した人が「肩書にとらわれない」理由

薄井シンシア(LOF Hotel Management日本法人社長〈カントリーマネージャー〉)

子育てのために17年間の専業主婦生活を過ごしたのち、一流ホテルや大企業で活躍した薄井シンシア氏。今年、外資系ホテルの日本法人社長に就任したが、その直前はスーパーのレジ打ちをしていたという。キャリアへの考え方...

2021年11月12日

つまり、何故なら...プレゼンを意外に左右する「言葉のつなぎ方」

須藤亮(マーケティングプランナー)

つまり、何故なら...プレゼンを意外に左右する「言葉のつなぎ方」

つまり、何故なら...プレゼンを意外に左右する「言葉のつなぎ方」

須藤亮(マーケティングプランナー)

須藤亮氏は、博報堂で35年間、マーケティング職やストラテジックプランニング職として数々の企業を担当。海外でもバンコクを皮切りに、香港、広州、北京でも活躍し、現在は独立して、様々な企業のマーケティング、ブラン...

2021年11月10日

分厚いのは逆効果...簡単なのにできない「企画書作成」3つの極意

須藤亮(マーケティングプランナー)

分厚いのは逆効果...簡単なのにできない「企画書作成」3つの極意

分厚いのは逆効果...簡単なのにできない「企画書作成」3つの極意

須藤亮(マーケティングプランナー)

須藤亮氏は、博報堂で35年間、マーケティング職やストラテジックプランニング職として数々の企業を担当。海外でもバンコクを皮切りに、香港、広州、北京でも活躍し、現在は独立して、様々な企業のマーケティング、ブラン...

2021年11月09日

年功序列が崩れても...「50代で店じまい」という常識を変えられない日本社会

児玉治美(アジア開発銀行駐日代表)

年功序列が崩れても...「50代で店じまい」という常識を変えられない日本社会

年功序列が崩れても...「50代で店じまい」という常識を変えられない日本社会

児玉治美(アジア開発銀行駐日代表)

海外で長く仕事をしてきた、アジア開発銀行駐日代表の児玉治美氏によれば、「50代」という年齢で、自分自身のキャリアや能力の限界を決める必要はないという。 その理由は、役職定年や定年は、社会や会社の都合によ...

2021年11月08日

「完成までのプロセス」が価値を生む...差別化できない時代に伸びる会社の共通点

THE21編集部

「完成までのプロセス」が価値を生む...差別化できない時代に伸びる会社の共通点

「完成までのプロセス」が価値を生む...差別化できない時代に伸びる会社の共通点

THE21編集部

「今や、完成品では商品・サービスの差別化は難しくなっており、完成品に至るまでのプロセスこそが価値を生む時代だ」と言われる。プロセスには、作り手の哲学やこだわりが表れるからだ。そこで、様々な業界で、顧客にプ...

2021年11月08日

しんどいだけの「電話をかけまくる営業」...テレアポが楽しいゲームになる考え方

伊庭正康(らしさラボ代表取締役)

しんどいだけの「電話をかけまくる営業」...テレアポが楽しいゲームになる考え方

しんどいだけの「電話をかけまくる営業」...テレアポが楽しいゲームになる考え方

伊庭正康(らしさラボ代表取締役)

「受注を増やすためには、とにかく電話をかける数を増やすしかない」。そんな発想では、テレアポはどんどん「しんどい」ものになっていく。電話をかける数は一定のままでも、受注を増やすことは可能だ。そのためには、テ...

2021年11月07日

「価値観やトレンドを企業が押し付ける時代は終わった」グラニフCEO 村田昭彦

【経営トップに聞く 第55回】村田昭彦(グラニフCEO)

「価値観やトレンドを企業が押し付ける時代は終わった」グラニフCEO 村田昭彦

「価値観やトレンドを企業が押し付ける時代は終わった」グラニフCEO 村田昭彦

【経営トップに聞く 第55回】村田昭彦(グラニフCEO)

今年、設立から20周年を迎えた〔株〕グラニフが、リブランディングを行なった。これまで、ロゴにも「Design Tshirts Store graniph」と掲げ、デザインTシャツを中心としたアパレルを扱ってきたが、5年後に売上の50%を非...

2021年10月29日

廃棄される食材を、形を変えて商品に。各社の取り組み

THE21編集部

廃棄される食材を、形を変えて商品に。各社の取り組み

廃棄される食材を、形を変えて商品に。各社の取り組み

THE21編集部

日本のフードロスは年間600万トン。その削減は、サステナブルな社会を作るうえでも、喫緊の課題の1つだ。フードロスとひと口に言っても、サプライチェーンの川上である生産地で規格外品などとして廃棄されるものから、川下である...

2021年10月26日

人口減少に立ち向かう? 日本政府が推進する「SDGsとまちづくり」

新谷聡美(株式会社ブレインファーム社長)

人口減少に立ち向かう? 日本政府が推進する「SDGsとまちづくり」

人口減少に立ち向かう? 日本政府が推進する「SDGsとまちづくり」

新谷聡美(株式会社ブレインファーム社長)

SDGsとは、持続可能な開発のため2030年までに達成を目指す目標のこと。その象徴とされるカラフルなアイコンは今や目にしない日はないほどである。 そんなSDGsを日本政府は、地方創生に活用する方策を立てているとい...

×