THE21 » キャリア

キャリア

2013年09月27日

忙しい上司を相手に「3分間で根回し」を成功させるテクニック

高城幸司(セレブレイン代表取締役社長)

忙しい上司を相手に「3分間で根回し」を成功させるテクニック

忙しい上司を相手に「3分間で根回し」を成功させるテクニック

高城幸司(セレブレイン代表取締役社長)

仕事を進めるには、会社に決裁をもらわなければならない場面も多い。決裁をもらうためには、決裁権者にプレゼンをし、「イエス」か「ノー」かの判断をしてもらうことになる。だから、プレゼンはとても重要だ。 しか...

2013年09月02日

気鋭の経済学者・小幡績が語る「ニッポンのビジネスマン」の未来

小幡績(慶應義塾大学准教授)

気鋭の経済学者・小幡績が語る「ニッポンのビジネスマン」の未来

気鋭の経済学者・小幡績が語る「ニッポンのビジネスマン」の未来

小幡績(慶應義塾大学准教授)

  《 『THE21』2013   年9月号 より》       「先の読めないことをひたすらプランニングするのはアホです」 大学のビジネススクールで教鞭を執りながら、学生の進路指導も行なってい...

2013年08月28日

[世界で活躍する人のマナー術] 相手への「関心」と「敬意」が基本

橘・フクシマ・咲江(G&S Global Advisors Inc.社長)

[世界で活躍する人のマナー術] 相手への「関心」と「敬意」が基本

[世界で活躍する人のマナー術] 相手への「関心」と「敬意」が基本

橘・フクシマ・咲江(G&S Global Advisors Inc.社長)

    マナーの様式は、場面によってそのつど変わる。とくに国境を越えたビジネスでは、文化の違いを踏まえて振る舞うことが必要だ。しかし、そのなかでも変えずに保つベき姿勢も、たしかに存在する...

2013年08月21日

仕事ができる人の「実践的マナー術」 押えておきたい4つのポイント

『THE21』編集部

仕事ができる人の「実践的マナー術」 押えておきたい4つのポイント

仕事ができる人の「実践的マナー術」 押えておきたい4つのポイント

『THE21』編集部

《 『THE21』2013年9月号 より》 ビジネスマナーといえば、新入社員研修で習ったという方が多いだろう。 しかし、実際のビジネスの現場は、習ったとおりのマナーで動いているのか? 習ったけれども重要ではない...

2013年07月31日

弁護士・谷原誠の 「分析思考術」 ~ 複数の目線から考える

谷原誠(弁護士/みらい総合法律事務所代表パートナー)

弁護士・谷原誠の 「分析思考術」 ~  複数の目線から考える

弁護士・谷原誠の 「分析思考術」 ~ 複数の目線から考える

谷原誠(弁護士/みらい総合法律事務所代表パートナー)

「頭の切れる人」とはどういう人のことを指すのか。メディアでも活躍する弁護士の谷原誠氏が考える頭の切れる人とは、1つには「思考のスピードが速い人」。もう1つは「誰も思いつかないような視点で発言できる人」だとい...

2013年07月29日

安田道男(俺の株式会社常務)・元エリート証券マンのビジネス発想術

安田道男(俺の株式会社常務取締役)

安田道男(俺の株式会社常務)・元エリート証券マンのビジネス発想術

安田道男(俺の株式会社常務)・元エリート証券マンのビジネス発想術

安田道男(俺の株式会社常務取締役)

俺の株式会社が展開する「俺のフレンチ」「俺のイタリアン」は、有名シェフの料理を手頃な値段で味わえることで人気のレストラン。 高級食材を惜しげもなく使った料理は、原価率が40%を超えるという。その代わり、...

2013年07月22日

[1分で「考える技術」] 思考力を磨く4つのポイント

『THE21』編集部

[1分で「考える技術」] 思考力を磨く4つのポイント

[1分で「考える技術」] 思考力を磨く4つのポイント

『THE21』編集部

ビジネスにおいて「頭を使って考える」場面は多々ある。問題発見とその解決、アイデアを出すことは、どのような仕事においても欠かせない。しかし、「考える」ためのプロセスや型については、誰かから教わるものでもない...

2013年07月02日

気が利く人の文章マナー「“感謝”を伝えるために手紙を書いています」

石渡美奈(ホッピービバレッジ 社長)

気が利く人の文章マナー「“感謝”を伝えるために手紙を書いています」

気が利く人の文章マナー「“感謝”を伝えるために手紙を書いています」

石渡美奈(ホッピービバレッジ 社長)

《『THE21』2013年7月号より》   小さな工夫や努力を手書きの手紙で褒める  プリン体ゼロの健康的な焼酎割り飲料として、若者や女性の支持も得てブレイクしたホッピー。その躍進をリードしたのが、...

2013年06月28日

〔ビジネス文書〕思い入れがあっても本質以外は削ぎ落とせ!

中村史朗(〔株〕USEN代表取締役社長CEO)

〔ビジネス文書〕思い入れがあっても本質以外は削ぎ落とせ!

〔ビジネス文書〕思い入れがあっても本質以外は削ぎ落とせ!

中村史朗(〔株〕USEN代表取締役社長CEO)

《 『THE21』2013年7月号 [一目置かれる「大人の文章術」]より》 “考える段階”と“書く段階”に分けて研ぎ澄ます 商社やコンサルティング会社、外食企業などを経て、現在は 〔株〕USE...

2013年06月24日

「さすが!」と思わせる “大人の文章術” 4つのポイント

『THE21』編集部

「さすが!」と思わせる “大人の文章術” 4つのポイント

「さすが!」と思わせる “大人の文章術” 4つのポイント

『THE21』編集部

『THE 21』2013年7月号[総力特集]バカにされない「文章術」 第一部では、さまざまな職種の方々に、いろいろな場面で、どのように文章を書いているのかをお話しいただいた。 高野登(リッツ・カールトン元日本支社...

2013年06月03日

“スーツ販売のカリスマ”が教える雑談の極意

町田豊隆(AOKI常務執行役員/横浜港北総本店総店長)

“スーツ販売のカリスマ”が教える雑談の極意

“スーツ販売のカリスマ”が教える雑談の極意

町田豊隆(AOKI常務執行役員/横浜港北総本店総店長)

《 『THE21』2013年6月号 より》 <取材構成:長谷川敦/写真鶴田孝介> 「その人ならではの情報」で話を膨らませる   雑談の主導権はお客様の側にある  全国に店舗を展開する紳士服...

2013年05月31日

【会話が途切れない雑談術】 “褒め言葉”を効果的に使う

谷口祥子(BeeHive代表/「ほめ方の伝道師」)

【会話が途切れない雑談術】 “褒め言葉”を効果的に使う

【会話が途切れない雑談術】 “褒め言葉”を効果的に使う

谷口祥子(BeeHive代表/「ほめ方の伝道師」)

《 『THE21』2013年6月号 より》 会話を盛り上げ、好印象を持ってもらうための効果的手段の1つに、会話の中でさりげなく相手を褒めることがある。口下手な人にはハードルが高いと思うかもしれないが、使いこなせるように...

2013年05月29日

「雑談」のお悩み解決 Q & A 「こんなとき、どうする?」  

『THE21』編集部

「雑談」のお悩み解決 Q & A 「こんなとき、どうする?」  

「雑談」のお悩み解決 Q & A 「こんなとき、どうする?」  

『THE21』編集部

《 『THE21』2013年6月号 より》 飲み会やパーティーなどの席ではもちろんのこと、取引先への訪問、職場の人とのランチや外出に至るまで、雑談するスキルはビジネスマンにとって必須といえる。しかし、「自分から...

2013年05月22日

一流ビジネスマンが実践している 「大人の雑談力」 3つのポイント

『THE21』編集部

一流ビジネスマンが実践している 「大人の雑談力」 3つのポイント

一流ビジネスマンが実践している 「大人の雑談力」 3つのポイント

『THE21』編集部

《 『THE21』2013年6月号 より》 『THE21』6月号の [総力特集]誰とでも無理なく話せる「大人の雑談力」 (第1部)では、各界で活躍する8名の方々にそれぞれの「雑談力」について語ってもらった。 ...

2013年05月09日

[仕事が速い人] “相手の時間軸”を尊重して仕事を組み立てる

能町光香(リンク代表取締役)

 [仕事が速い人] “相手の時間軸”を尊重して仕事を組み立てる

[仕事が速い人] “相手の時間軸”を尊重して仕事を組み立てる

能町光香(リンク代表取締役)

《 『THE21』2013年5月号 より》 確認事項があるときは声かけのタイミングに注意  エグゼクティブ・アシスタント(重役秘書)として数々のグローバル企業で活躍した経験を持つ能町光香氏。上司とその周囲のあ...

2013年04月30日

ベンチャー社長・出雲 充 氏の「超・効率的仕事術」

出雲充(株式会社ユーグレナ社長)

ベンチャー社長・出雲 充 氏の「超・効率的仕事術」

ベンチャー社長・出雲 充 氏の「超・効率的仕事術」

出雲充(株式会社ユーグレナ社長)

《 『THE21』2013年5月号 より》 わずか0.05mmの身体に動物性、植物性の両方の栄養素を含み、驚異的な光合成能力で二酸化炭素を効率よく吸収する微細藻類のミドリムシ。世界で初めてミドリムシの大量培養に成功し、食料問...

2013年04月02日

酒巻 久・“40代の勉強法”― 専門分野だけに閉じこもってはいけない

酒巻久(キヤノン電子代表取締役社長)

酒巻 久・“40代の勉強法”― 専門分野だけに閉じこもってはいけない

酒巻 久・“40代の勉強法”― 専門分野だけに閉じこもってはいけない

酒巻久(キヤノン電子代表取締役社長)

  《 『THE21』2013年4月号 [総力特集]40歳から伸びる人の「大人の勉強法」より》 < 取材・構成:村上陽一/写真撮影:まるやゆういち> 「 100 人の 100 の意見」にきちんと耳を傾ける ...

2013年04月01日

出口治明 「考える読書」...40歳から伸びる人の勉強法

出口治明(立命館アジア太平洋大学学長)

出口治明 「考える読書」...40歳から伸びる人の勉強法

出口治明 「考える読書」...40歳から伸びる人の勉強法

出口治明(立命館アジア太平洋大学学長)

ライフネット生命保険〔株〕社長の出口治明氏によれば、40代からは「リーダーになることを意識した勉強」が必要だと語る。リーダーに必要な資質を身につけるために有効な、"大人の勉強法"を紹介する。 ※本稿は、...

2013年03月27日

知っておくと差がつく!「ビジネスマナー術」/基本ポイント

〔監修〕岩下宣子(現代礼法研究所代表)

知っておくと差がつく!「ビジネスマナー術」/基本ポイント

知っておくと差がつく!「ビジネスマナー術」/基本ポイント

〔監修〕岩下宣子(現代礼法研究所代表)

《 『THE21』2013年4月号 より》 中堅社員や部下をもって働くマネージャーの立場ならば、ビジネスマナーの基本はできていると思うかもしれない。しかし、「なぜ、そうするべきなのか」わからないまま、儀礼...