THE21 » キャリア » [1分で「考える技術」] 思考力を磨く4つのポイント

[1分で「考える技術」] 思考力を磨く4つのポイント

2013年07月22日 公開
2024年12月16日 更新

『THE21』編集部

THE21

ビジネスにおいて「頭を使って考える」場面は多々ある。問題発見とその解決、アイデアを出すことは、どのような仕事においても欠かせない。しかし、「考える」ためのプロセスや型については、誰かから教わるものでもない。

いくら考えても良いアイデアにつながらないのはなぜなのか。また、やるべきことが多く、思考に集中できないときはどうすればいいのか。

『THE21』2013年8月号<総力特集・1分で考える技術>第1部では、「頭の回転が速い人の思考術」と題して、さまざまな職種の6名の方に、発想や問題解決のための思考のプロセスや、考える力の磨き方を教えていただいた。

※本稿は、『THE21』2013年8月号(PHP研究所)の内容を、一部抜粋・編集したものです。

 

ご登場いただいた方々とテーマ(本誌登場順:写真左から)

小川仁志(哲学者)
・「頭の回転が速い人」は「深く考える人」である

浜 矩子(同志社大学大学院教授)
・時間がないときこそ"幅広く""深く"考える

山本真司(経営コンサルタント)
・“言葉”で考えるのではなく"イメージ"で捉える

安田道男(俺の株式会社常務)
・いつでも出せるように「考え方」をストックする

おちまさと(プロデューサー)
・記憶の数を増やして、記憶を複合させる

谷原 誠(弁護士)
・先入観を持たずに物事に真正面から向き合う

こうした「思考の達人」たちのインタビューから、共通となるポイントをあげてみた。

 

1.役割と目的に依拠する

思考をめぐらす前にまず、把握しておくべきことがある。何のために考えるのか、思考の目的がどこにあるのかということだ。自分の仕事において何が求められているのか、役割を常に意識しよう。

弁護士の谷原誠氏は、「弁護士に求められるのは、依頼者を裁判で勝たせること」と話す。その目的のために、証拠を見聞し、主張を細み立てるために、さまざまなことを考えるのだ。

プロデューサーのおちまさと氏も、「まず自分の役割を認識することが不可欠」と話す。ヒットメーカーとして知られるおち氏だが、周囲から何を求められているのかを冷静に見極めたうえで、アイデアを導くという。

感覚重視と思われがちなプロデューサーの仕事でも、決して思いつきで仕事をしているわけではないのだ。

 

2.経験とアイデアを蓄積する

優れたアイデアを出すには、特別な才能が必要と考える人は多い。しかし実際は、ひらめきによって生まれるわけではない。

俺の株式会社常務・安田道男氏は、「特別なことをしているわけではないが、常に仕事のことを考えている」と話す。

発想が優れている人や、当意即妙な受け答えができる人たちは、特別な才能を持っているわけではなく、「常に考えて準備している」のだ。思考の量が多ければ、多くのアイデアを提示できる。

おちまさと氏は、「どんな発想も記憶の複合」と話す。一見関係のない複数の記憶が結びつくとき、まったく新しいアイデアとなるのだ。そのためには、記憶の数を増やすことが必要だという。

日常生活の中で経験を蓄積し、記憶を増やす。それらが将来的にアイデアにつながっていくのだ。

 

次のページ
3.1拍置いて眺める >

THE21 購入

2025年2月

THE21 2025年2月

発売日:2025年01月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

会社員からコンサル・アドバイザリーで独立。成功した人は何をしたか?

伊藤哉(工場経営研究所代表)・川越貴博(TESIC CEO)