THE21 » トピックス

トピックス

2016年09月06日

プライドはヨーロッパ。へ理屈はアジア(トルコ)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(13)石澤義裕(デザイナー)

プライドはヨーロッパ。へ理屈はアジア(トルコ)

プライドはヨーロッパ。へ理屈はアジア(トルコ)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(13)石澤義裕(デザイナー)

アジアとヨーロッパの狭間にて 夕方になると、女性は家の前で涼んでおしゃべり。 社員ゼロのミニマム会社を経営し、“赴任先を探す”海外出張に出て11年。世界90カ国で納期に追われる実践ノマド・...

2016年09月03日

あれから2か月、英国のEU離脱は本当に「愚か」だったのか?

浜矩子(同志社大学大学院教授)

あれから2か月、英国のEU離脱は本当に「愚か」だったのか?

あれから2か月、英国のEU離脱は本当に「愚か」だったのか?

浜矩子(同志社大学大学院教授)

イギリスは「成り行き任せ」のほうがうまくいく? イギリスのEU離脱という「事件」から2か月が経とうとしている。だが、あれほど騒がれたわりには、最近はニュースを聞くことも少なくなっている。これは嵐の前...

2016年08月31日

これだけは必ず読んでおきたい! 思考力を高める超名著10

藤井孝一(アンテレクト代表取締役/経営コンサルタント)

これだけは必ず読んでおきたい! 思考力を高める超名著10

これだけは必ず読んでおきたい! 思考力を高める超名著10

藤井孝一(アンテレクト代表取締役/経営コンサルタント)

プロフェッショナルの技を本から盗め!  思考力について書かれた「名著」と呼ばれるビジネス書は多数ある。しかし、それらすべてを読むのは大変だし、「難しそう」と敬遠している人もいるかもしれない。そこで、...

2016年08月26日

【今週の「気になる本」】『王とサーカス』

米澤穂信著/東京創元社

【今週の「気になる本」】『王とサーカス』

【今週の「気になる本」】『王とサーカス』

米澤穂信著/東京創元社

報道の意義を考えさせられるミステリ フリージャーナリストの太刀洗万智が取材のためにネパールに来ると、王宮で行なわれていた晩餐会の席で国王を含む王族9人が殺害される事件が起きた。取材を始めた太刀洗は、さらなる事...

2016年08月16日

面白法人カヤックが実践する「すごいブレスト」とは?

『THE21』編集部

面白法人カヤックが実践する「すごいブレスト」とは?

面白法人カヤックが実践する「すごいブレスト」とは?

『THE21』編集部

最強のアイデア集団のオフィスを探訪!  ビジネスにおいてはチームで考えることも重要だ。しかし、「チームで話し合っても良いアイデアが出ない」と嘆いている職場は数多い。いったい、どうすれば「チームの思考...

2016年08月14日

【元オリンピック選手が教える】本番で結果を出せる人、出せない人

中野善弘(乗馬クラブクレイン取締役)

【元オリンピック選手が教える】本番で結果を出せる人、出せない人

【元オリンピック選手が教える】本番で結果を出せる人、出せない人

中野善弘(乗馬クラブクレイン取締役)

障害馬術の第一人者が語る「結果を出せる人」とは? 8月5日に開幕したリオデジャネイロオリンピック。オリンピックという大舞台においては、普段とは雰囲気や緊張感がまったく違うという。どのアスリートも多く...

2016年08月12日

【今週の「気になる本」】『ハングルの誕生』

野間秀樹著/平凡社新書

【今週の「気になる本」】『ハングルの誕生』

【今週の「気になる本」】『ハングルの誕生』

野間秀樹著/平凡社新書

形なき言語(音声)に形(文字)を与えるとは、どういうことか?  たまに誤解をしている方がいるのですが、「ハングル」というのは韓国語や朝鮮語と呼ばれる言語(以下、本書に倣って、便宜的に「朝鮮語」と呼びます)を書...

2016年08月05日

【今週の「気になる本」】『私の少年』

高野ひと深著/アクションコミックス

【今週の「気になる本」】『私の少年』

【今週の「気になる本」】『私の少年』

高野ひと深著/アクションコミックス

心が荒んだときに手に取りたい一冊 今回ご紹介するのは、現在『月刊アクション』で連載中の『私の少年』です。 内容は、30歳の独身OL・多和田聡子と12歳の美少年・早見真修の心の交流を描いた作品。いわゆる「オネ...

2016年08月04日

オイルマネーに浴さず、原油に浸かる「石油の都」(アゼルバイジャン)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(12)石澤義裕(デザイナー)

オイルマネーに浴さず、原油に浸かる「石油の都」(アゼルバイジャン)

オイルマネーに浴さず、原油に浸かる「石油の都」(アゼルバイジャン)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(12)石澤義裕(デザイナー)

オイルバブルが咲き乱れる国 日銭を稼ぎながら世界を旅する、ノマド・トラベラーです。 人様に、夢のような生活ですねと言われ続けて、11年と少々。 命運が尽きるか、収入が途絶えるか、はたまた車がお釈迦に...

2016年07月31日

【今週の「気になる本」】『世界の地下鉄』

日本地下鉄協会編/ぎょうせい

【今週の「気になる本」】『世界の地下鉄』

【今週の「気になる本」】『世界の地下鉄』

日本地下鉄協会編/ぎょうせい

なぜ、人は地下鉄に惹かれるのか? 世界には数多くの魅力的な鉄道路線がある。海沿いを走る絶景鉄道、氷河を眺められる山岳鉄道、ユニークなサービスを誇る観光列車、あるいは、超高速で走り抜ける最新車両……...

2016年07月22日

「経営戦略史」で必ず知っておくべき8人(革新篇)

三谷宏治(金沢工業大学虎ノ門大学院教授)

「経営戦略史」で必ず知っておくべき8人(革新篇)

「経営戦略史」で必ず知っておくべき8人(革新篇)

三谷宏治(金沢工業大学虎ノ門大学院教授)

ミンツバーグ、クリステンセン……21世紀を代表する学者たち 難解な経営戦略論が、その流れや背景・人物像とともに学ぶことで頭に入ると評判を呼んだ『経営戦略全史』が、今回 『マンガ経営戦略全史...

2016年07月22日

「経営戦略史」で必ず知っておくべき8人(確立篇)

三谷宏治(金沢工業大学虎ノ門大学院教授)

「経営戦略史」で必ず知っておくべき8人(確立篇)

「経営戦略史」で必ず知っておくべき8人(確立篇)

三谷宏治(金沢工業大学虎ノ門大学院教授)

テイラー、アンゾフ……経営戦略を確立した人々 400ページを超えるその「厚さ」にもかかわらずベストセラーとなった三谷宏治氏の『経営戦略全史』。難解な経営戦略論が、その流れや背景・人物像ととも...

2016年07月08日

【今週の「気になる本」】『○○○○○○○○殺人事件』

早坂吝著/講談社ノベルス

【今週の「気になる本」】『○○○○○○○○殺人事件』

【今週の「気になる本」】『○○○○○○○○殺人事件』

早坂吝著/講談社ノベルス

前代未聞の「タイトル当て」ミステリ 主人公はアウトドアが趣味で、ネットを通じて知り合ったグループで毎年オフ会を開いていた。場所は仲間の一人が所有する孤島。今年も無事、島に到着したが、翌日に二人が失踪し...

2016年07月05日

「早い、安い、雑」。使い勝手より作り勝手(ジョージア)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(11)石澤義裕(デザイナー)

「早い、安い、雑」。使い勝手より作り勝手(ジョージア)

「早い、安い、雑」。使い勝手より作り勝手(ジョージア)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(11)石澤義裕(デザイナー)

実は意外なスピード大国!? 自動車のメカニック。工賃は時給で300円くらい。3人の子持ちで51歳。 昼飯をしっかり食べれば、晩飯抜きでも生きながらえるようになった、省エネ夫婦です。エコな軽自動車に股が...

2016年07月01日

【今週の「気になる本」】『アメリカン・スナイパー』

クリス・カイル著/ハヤカワ・ノンフィクション文庫

【今週の「気になる本」】『アメリカン・スナイパー』

【今週の「気になる本」】『アメリカン・スナイパー』

クリス・カイル著/ハヤカワ・ノンフィクション文庫

米軍史上最強のスナイパーは、イラクで何を考えていたか?  イラク戦争に4度にわたって従軍し、狙撃によって殺害した人数は米軍史上最多の160人。「伝説のスナイパー」クリス・カイル氏の自伝です。日本では昨年公開された...