2016年11月18日
【今週の「気になる本」】『スローモーションをもう一度』

【今週の「気になる本」】『スローモーションをもう一度』
あの素晴らしい80年代をもう一度! 前回の錯乱した書評、早く消えてくれないかな。深夜だったんですよ、あれ書いたの。 さて、今回(ちゃんと)ご紹介するのは、『スローモーションをもう一度』。80年代カルチャーが...
THE21 » トピックス
2016年11月18日
あの素晴らしい80年代をもう一度! 前回の錯乱した書評、早く消えてくれないかな。深夜だったんですよ、あれ書いたの。 さて、今回(ちゃんと)ご紹介するのは、『スローモーションをもう一度』。80年代カルチャーが...
2016年11月17日
実は典型的なエリートビジネスマン? 2016年のアメリカ合衆国大統領選挙は、大方の予想を覆す逆転劇で共和党のドナルド・トランプ氏が、民主党のヒラリー・クリントン氏を破り、次期大統領に決まった。2016年11月...
2016年11月11日
『年末恒例、手土産リストを更新しよう!』 この時期、雑誌の定番といえば「贈りもの」特集。 とくに、女性向けライフスタイル誌『CREA』の贈りもの特集は、毎年楽しみにしている。 今年の「贈りものバイブ...
2016年11月10日
『THE21』2016年12月号 「今より1時間早く仕事が終わる働き方」 10日(木)発売です! お求めは全国書店、コンビニエンスストア、ネット書店等にて。 残業は減らしたほうがいい。長時間労働はや...
2016年11月10日
トランプ、シュルツ、田中角栄……あの成功者たちは、「朝一番」で何をしているのか? 古今東西見回してみると、朝型の成功者はたくさんいる。古くは歴史上の偉人から、近代の政治家、そして文化人、...
2016年11月04日
既存の価値観を揺さぶられる異色作 第155回芥川賞を受賞した著者。受賞作のタイトル『コンビニ人間』も非常に印象に残るが、本書はそれ以上だ。命を奪う行為である「殺人」と、命を生み出す行為である「出産」。そ...
2016年11月03日
最果ての金満国家にて 先行き不透明なこの時勢に、終わりなき世界一周を続けて11年。老後の話を一秒もしない、未来予想図のない夫婦ものです。 先日、北極圏の玄関口で結婚18周年を迎えました。2年後の結成20...
2016年10月28日
南鳥島や沖ノ鳥島、硫黄島といった有名どころから、南硫黄島、沖大東島など比較的マニアックな島、そしてどう見ても島というより「岩」というところまで、人を寄せ付けない「秘島」を集めたのが本書。「本邦初の行けない島ガイド...
2016年10月21日
「数学は情緒の表現である」と語る数学者の随筆集 1901〜78年に生きた一流の数学者が、戦後の教育や日本文化などについて考えを述べた随筆集。さまざまなテーマを扱っているので、人によって関心を持つ箇所も違うでしょう...
2016年10月14日
終わらない日常の中で「かわいい女の子」と戯れるチート感 「いやいや、コレは女の子だろ」と突っ込みたくなるのは主人公のひばり君。 かつて週刊少年ジャンプで連載していた元祖「男の娘」漫画『ストッ...
2016年10月08日
『THE21』2016年11月号 「面白いほどスッキリ片づく整理術」 8日(土)発売です! お求めは全国書店、コンビニエンスストア、ネット書店等にて。 机の上や引き出しなど、仕事をするための...
2016年10月07日
『美味しい肉が食べたくなったら…!』 肉! 肉!! 肉!!! とにかく、最初から最後まで肉で埋め尽くされている。 『Hanako FOR MEN』は、女性向け情報誌『Hanako』の男性版として、2009年に創...
2016年10月05日
歴史はあれど、EUでの存在感は希薄 陽気なトラックドライバー。 違法ではないけれど不適切な軽自動車に股がり、南アフリカを目指す熟年放浪夫婦です。 生活費を稼ぎながら旅を続けるハイブリッド生活も...
2016年10月05日
「できる人」こそ会社を滅ぼす? 「誰よりも遅くまで働き、大量の仕事をこなしている」「目標数値に向けてがむしゃらに働いている」……そんな「できる人」こそが会社を滅ぼすと主張するのが、国内...
2016年09月30日
感心しながらも笑える「言葉遊び」の技巧 言葉遊びを仕込んだ小説というと、筒井康隆の『残像に口紅を』など、いくつか思いつくものがある。しかし、どれも大概そのアイデアに感服したり、「この制限の中でこれだけの文章を...
2016年09月23日
帯コピーは「パリが好き。」 健康志向の高まりやシニア層の増加が要因かと思われるが、最近、どこの書店でも「散歩」コーナーが盛況だ。 東京の下町歩き、京都の路地裏歩き、横浜の歴史散歩といった「定番もの」から...
2016年09月17日
悲劇なのに、どこか笑える迷走ロードムービー 今回ご紹介する1冊は、『わたしを連れて逃げて、お願い』。主人公は、過干渉で厳格な祖父母に育てられている、福田日芽(ひめ)。家と学校の往復を強いられる生活に嫌気がさし...
2016年09月14日
「電子の歌姫」は、突然、誕生したのではない タイトルのように「世界」を変えたのかはともかく、初音ミクが日本の音楽シーンに大きな影響を与えたことは事実でしょう。確かにkz(livetune)やryo(supercell)、米津玄師とい...
2016年09月12日
「お荷物」の赤字ローカル線はなぜ生まれ変わったのか? リゾートしらかみ(写真提供:JR東日本秋田支社)。 「日本一乗りたいローカル線」と呼ばれる路線がある。それが秋田県北部と青森県津軽地方を結ぶ...
2016年09月10日
『THE21』2016年10月号 《総力特集》:40代を後悔しないため 今すぐできる10のこと 10日(土)発売です! 悩み多き40代。10年後、20年後に「後悔しない」ために、仕事はもちろんプ...
更新:05月12日 00:05