2017年05月19日
【今週の「気になる本」】『CREA due Traveller』

【今週の「気になる本」】『CREA due Traveller』
スペイン北部・バスク地方の魅力が満載 スペインは、地域によって街の雰囲気がまったく異なる。 街中にモデルニスモ建築の建物が立ち並ぶ、北東部のバルセロナ。 都会でありながら中世の雰囲気を多く残す、中央...
THE21 » トピックス
2017年05月19日
スペイン北部・バスク地方の魅力が満載 スペインは、地域によって街の雰囲気がまったく異なる。 街中にモデルニスモ建築の建物が立ち並ぶ、北東部のバルセロナ。 都会でありながら中世の雰囲気を多く残す、中央...
2017年05月12日
ハンサムでエリートの夫が、実は…… 郊外の豪華な邸宅で暮らす、ジャック&グレース夫妻。ジャックは俳優のようにハンサムで優しく、物腰も完璧で、職業は弁護士。しかも、ドメスティック・バイオレンスに苦し...
2017年05月09日
15のセルフチェックで見えてくる! 40代を後悔する人としない人の違いはどこにあるのか……。一見、今までの常識では「良いこと」とされていることが、むしろ後悔の原因にもなり得ることが、「THE...
2017年05月09日
宇都宮は餃子の街じゃない、「ふくべ細工の街」だ 国鉄の駅に置かれていたスタンプをひたすら集めた圧巻の一冊。 より正確には、昭和55年にスタートした「私の旅」という国鉄のキャンペーンのスタンプで、全700種...
2017年05月05日
「高潔なる国」の現実とは? 木陰で休むムスリム。 時の過ぎゆくままにノマドって、12年。 軽自動車でアフリカに上陸して、5ヶ月。 そろそろ赤道の尻尾が見えてきそうなものですが、予定や計画...
2017年05月02日
偉大な作曲家の頭の中へ ジブリ映画を愛する者にとって、久石譲氏は間違いなく尊敬と敬愛の対象だろう。『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『紅の豚』『もののけ姫』『千と千尋の...
2017年04月24日
親を「許す」とはどういうことか? 今回は、『西洋骨董洋菓子店』や『大奥』など、数々のヒット作を世に送り出し続ける、よしながふみさんの短編集『愛すべき娘たち』をご紹介します。 本作は、主人公の...
2017年04月14日
日本に「藤」がつく名字が多いワケ 誰もが一度は気になったことがあるだろう、名字の由来。 自分の名字の由来くらいは調べたことがある人もいるのではないだろうか。 『一個人』4月号の特集は、「日本人の名字...
2017年04月08日
華やかなる時代の上野駅をもう一度 たまに大阪駅や京都駅に行くと、ぼんやりと列車の発車案内の電光掲示板に見入ってしまうことがある。関西は在来線特急が比較的多く、行き先も多様で、見ているだけでワクワクしてくるから...
2017年04月06日
下手に動かず、忖度せずが「マリの働き方」 水道も電気もない集落に、お洒落な娘さん。 「君たちは夢のようなノマドだ」とおだててくれるのは、バカンスの権化フランス人。 「世界一ミニマムなキャ...
2017年04月04日
プレミアムフライデーをとことん利用する! 最近、30〜40代のひとり旅が静かなブームになっている。男性の旅の楽しみ方はいろいろあるが、究極は「ひとり旅」ではないだろうか。家族や友人と出かけ...
2017年03月31日
異次元の美への憧憬 「僕」が恋をした相手は、人形だった――。エキセントリックな天才作家・如月まゆらは、自作のその人形を、僕の目の前で破壊してしまう。しかしある日、その人形に生き写しの女性と出会い……...
2017年03月17日
「佐世保小6女児同級生殺害事件」を振り返る 非常に心を揺さぶられる本でした。そして、「なぜ揺さぶられたのか?」と考えさせられる本でした。 扱われているのは2004年に起きた「佐世保小6女児同級生殺害事件」...
2017年03月10日
明日から本気を出す1冊 今回ご紹介するのは、『俺はまだ本気だしてないだけ』。数年前に映画化され、話題になりましたが、久々に手に取ってやはり名著だと感じたので、レビューします。 主人公は、冴えない中年男の大...
2017年03月09日
「ヘッジファンドは危険」のイメージはなぜ生まれたのか? 前回の記事 「お金持ちはなぜヘッジファンドに投資するのか?」では、海外のヘッジファンドを日本で販売している証券会社の方へのインタビューを通...
2017年03月05日
実は勤勉かつ合理的なセネガル人たち 身なりのこざっぱりした人ほど、フレンドリー。 走行距離15万kmの軽自動車に鞭を打ち、アフリカを放浪しています。 すべての登場人物が賄賂をタカってくるあこぎな...
2017年03月02日
一流の経営者ほど趣味の時間を大切にする 仕事のメリハリをつけたりリフレッシュしたりと、その目的はさまざまだが、一流の経営者ほど趣味をしっかり楽しんでいる。彼らがどのような趣味を持ち、それをどう仕事に...
2017年02月24日
『実は、「肩こり・腰痛」ではなかった!?』 もう10年くらい前から整体に通っている。 ずっと施術してもらっていた先生が引退し、担当が代わってからどうもしっくりこない。 そんな整体の帰り道、本屋で見かけた。...
2017年02月20日
「ブラック企業」より根深い! 職場のメンタルの大問題 「上司」という存在は、ビジネスマンのメンタルに大きく影響するものの1つだ。上司から過剰なストレスを与えられた経験があったり、そういうケ...
2017年02月17日
奇抜な設定と本格ミステリの融合 著者・白井智之の書く小説は、これまでの3作品ともなんらかのSF的設定がある特殊なミステリだ。 デビュー作『人間の顔は食べづらい』では、ウイルスによって人以外の動物がほぼ死滅...
更新:05月13日 00:05