2017年09月29日
神田昌典が「本棚に残した」24冊とは?

神田昌典が「本棚に残した」24冊とは?
これが神田氏が「本棚に残した」24 冊だ! 日本を代表するマーケターであり、希代の読書家としても知られる神田昌典氏。氏は最近、本との付き合い方を大きく変え、いわば「都合のいい読書術」にシフトしたという...
THE21 » トピックス
2017年09月29日
これが神田氏が「本棚に残した」24 冊だ! 日本を代表するマーケターであり、希代の読書家としても知られる神田昌典氏。氏は最近、本との付き合い方を大きく変え、いわば「都合のいい読書術」にシフトしたという...
2017年09月29日
これは美味い!「コシヒカリのような生活」 著者の勢古浩爾氏は1947年生まれ。洋書輸入の仕事に従事しながら執筆の道に進み、2006年に退社して執筆活動に専念するに至ったエッセイスト・評論家だ。 本書は、勢古氏が定年...
2017年09月22日
「徴兵忌避者」という十字架の重み 「紀行」をテーマに書評を書いていると言ったところ、知人から本書を勧められた。 書名は知っていたが、恥ずかしながら未読。 「稀に見る傑作」とのことだったので、早速購入してみ...
2017年09月15日
「答えは一つではない」と教えてくれる傑作 今年の大河ドラマ『おんな城主 直虎』は傑作だ。 特に、第33回「嫌われ政次の一生」は、視聴後はしばらく言葉を失った。悲しみ、怒り、感傷、愛しさ、ただたださまざまな感情...
2017年09月09日
外務省公認?の「修羅の国」へ 旅を始めた12年前、新宿の歌舞伎町で客引きに励んでいたナイジェリア人。 目だけは笑っていない馴れ馴れしいスマイルと、あの無駄にゴツいカラダ。自分本位の営業。 我輩...
2017年09月03日
「東京一極集中」は幻想に過ぎない! 「大都市には仕事があるが、地方は仕事がなく暮らしていけない」「大都市=繁栄、地方=衰退」……。いまだに多くの人がそう思い込んでいる。だがそれは大きな誤解...
2017年09月01日
雑誌を持って、アジア料理を食べに行こう ! 「今、食べたいのはアジアごはん。」 どこか、アジアの国の市場の食堂のような場所で、俳優の斎藤工さんが麺を前に写る表紙と、このタイトルを見て思わず手に取る。 ...
2017年08月25日
江戸の武士の単身赴任が、美味しそう&楽しそうすぎる! 本書は、万延元年(1860)年、江戸藩邸勤務を命じられ紀州和歌山藩からやってきた勤番侍・酒井伴四郎の日記から、当時の食生活を中心に、単身赴任者のリアルな生活を...
2017年08月18日
常闇に生じる疑惑と「嘘」 全盲の主人公・村上和久の孫娘は腎臓を患っている。和久はドナーとなることを望んだが、適さないと診断されてしまった。そこで兄の竜彦を頼ると、検査さえ拒絶され、その頑なな態度に疑問を抱く。...
2017年08月11日
ブレてこそマネージャー、なのかも 今まさに開幕中の夏の高校野球。 そういえば、10年ほど前までは「北国は不利」などと言われていて、優勝旗が白河の関を越えるかどうかが大きな関心事の一つだったものです。...
2017年08月04日
土壇場で引き当てたツキを捨てられるか? 最近のニュースサイトでやたら目につく不倫報道。「ゲス不倫」あたりから火が付いたのでしょうか、世は不倫祭りです。「魔が指しました」は、よく聞く言い...
2017年08月03日
「やけに細長い国」トーゴとは? これぞアフリカの笑顔。ドレッドヘアーは女性の標準です。 稚内から軽自動車を運転し、38カ国と2年と少々。 坊主頭も、ジミヘンくらいに伸びました。 世界一周...
2017年07月14日
行ったことのない東京を散策したい! なぜか最近、路線バスで都内をめぐるテレビ番組がよく目に留まる。 ふらりと降りた停留所の近くを散策し、気になったお店にお邪魔する。 観光名所じゃない場所がほとんどで、あ...
2017年07月07日
王様は見抜いていた!? リーダーとリズム感に欠けた人々 ベナンの死亡原因の第1位は、マラリア。 外来者も入院患者も、その半分がマラリア。 それでも宿には蚊帳がないという、学ばない姿勢と大胆な危...
2017年06月30日
リストラ中年、シリコンバレーへ。 結果がこちらです。 2014年、アマゾンは2億4000万ドル以上の赤字を出したにもかかわらず時価総額1600億ドルに到達、創業者ベゾスの財産は600億ドルと報じられた。リンクトイン...
2017年06月23日
ミステリが好きだ。読み漁るようになったきっかけは、『十角館の殺人』(綾辻行人著)だった。あれほどの感動と驚きはなかった。緻密に組み立てられた文章、巧みに張られた伏線、ロジカルな帰結――。それでいて、斬新な驚...
2017年06月06日
ガーナ流とは「自分ファースト」? そうそう雨に降られないのですが、西アフリカは雨期に突入しています。 ときどきお目にかかる1〜2時間程度のスコールが、天地創造級です。 先日、幹線道路が完全冠...
2017年06月02日
天才物理学者の冒険的日常 この本を知ったのはかれこれ10年以上も前。大学1年の時だった。タイトルを見て、それこそ「ご冗談でしょう」と思ったことは言うまでもない。 社会に出て、編集者として自分で100冊以...
2017年05月30日
エアビーアンドビーが地域を変える? 前回 は、エアビーアンドビーの「社内風土づくりに徹底的にこだわる」独特の戦略について紹介してきた。そして、そのムーブメントは社内だけでなく、社外そして地域をも変えつつある...
2017年05月29日
単なる貸し借りから「体験」の提供へ エアビーアンドビーCEO ブライアン・チェスキー氏(写真提供Airbnb) 「ホテルは持たないけれども世界最大規模を誇るホテル業は?」 なぞなぞのように聞こえる...
更新:05月13日 00:05