THE21 » トピックス

トピックス

2018年02月22日

シリコンバレーから見た日米AI格差とは?

石角友愛(パロアルトインサイト社CEO)

シリコンバレーから見た日米AI格差とは?

シリコンバレーから見た日米AI格差とは?

石角友愛(パロアルトインサイト社CEO)

日本企業が抱える「AI導入の問題点」とは? 『AIで仕事の効率化を』『人間を超えるAI』『AIに仕事が奪われる日』……最近、AIについてのこうしたセンセーショナルな記事を見ない日はない。それ...

2018年02月06日

「欧米の香り」と「修羅の国」が隣り合わせ!?(南アフリカ)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(30)石澤義裕(デザイナー)

「欧米の香り」と「修羅の国」が隣り合わせ!?(南アフリカ)

「欧米の香り」と「修羅の国」が隣り合わせ!?(南アフリカ)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(30)石澤義裕(デザイナー)

安くて質の高い従業員とお金持ちの顧客。南アの将来は明るい? スーパーマーケットの駐車場係。愛想がよくて、しつこくなくて、チップを強請らない。初日から、ハイタッチする仲です。 昨年末、世界半周大陸...

2018年01月23日

これから10年、伸び続ける業界&沈む業界[後編]

岩崎日出俊(経営コンサルタント)、水野 操(ニコラデザイン・アンド・テクノロジー社長)

これから10年、伸び続ける業界&沈む業界[後編]

これから10年、伸び続ける業界&沈む業界[後編]

岩崎日出俊(経営コンサルタント)、水野 操(ニコラデザイン・アンド・テクノロジー社長)

来る職業半減時代に備え、40代ビジネスマンが今すぐすべきことは? 環境の変化や技術の進歩などで、今後必要がなくなる職種・スキル、逆にニーズが高まる仕事とはどのようなものだろうか。そして、40代ビジネスマ...

2018年01月22日

これから10年、伸び続ける業界&沈む業界[前編]

岩崎日出俊(経営コンサルタント)、水野 操(ニコラデザイン・アンド・テクノロジー社長)

これから10年、伸び続ける業界&沈む業界[前編]

これから10年、伸び続ける業界&沈む業界[前編]

岩崎日出俊(経営コンサルタント)、水野 操(ニコラデザイン・アンド・テクノロジー社長)

[2018年版]これから10年で起こることを業界ごとに徹底分析! グローバル化、少子高齢化などに加え、急速に発展するAIやロボットなどの技術の進歩により過渡期を迎えている日本社会。「自分の仕事はどうなるのか...

2018年01月05日

高学歴王子の国に迫る「シマウマ化」の危機(ボツワナ)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(29)石澤義裕(デザイナー)

高学歴王子の国に迫る「シマウマ化」の危機(ボツワナ)

高学歴王子の国に迫る「シマウマ化」の危機(ボツワナ)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(29)石澤義裕(デザイナー)

王位より愛を取った王子様 ボツワナは西アフリカのように、汚れた服を着ている人はいません。みなさん身なりがいいです。カメラを向けるだけで、笑いまくる陽気なボツワナ女性。 2018年、新春。 世界...

2017年12月15日

【今週の「気になる本」】『呼吸で心を整える』

倉橋竜哉/フォレスト出版

【今週の「気になる本」】『呼吸で心を整える』

【今週の「気になる本」】『呼吸で心を整える』

倉橋竜哉/フォレスト出版

ため息は身体にいいんだよ。  日々、静かに暮らしたいと願う編集部のNです。そんな私の目下の課題は、心を平穏に保つこと。気が小さく、些細なことでイライラ、ソワソワしがちなので、それを抑える方法を練習しています。...

2017年12月05日

すべてが微妙に「ピント外れ」(ジンバブエ)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(28)石澤義裕(デザイナー)

すべてが微妙に「ピント外れ」(ジンバブエ)

すべてが微妙に「ピント外れ」(ジンバブエ)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(28)石澤義裕(デザイナー)

ドヤ顔で迫る「塩抜きモーガン」 「罰金ですわー」 お宝を見つけちゃった〜みたいな嬉しそうな顔で言うんですね、おまわりさん。 ビクトリアフォールズの100メートル手前の路上の検問で。 「ほら...

2017年12月01日

【今週の「気になる本」】『本の未来を探す旅 ソウル』

内沼晋太郎+綾女欣伸 編著/ 朝日出版社

【今週の「気になる本」】『本の未来を探す旅 ソウル』

【今週の「気になる本」】『本の未来を探す旅 ソウル』

内沼晋太郎+綾女欣伸 編著/ 朝日出版社

ソウルの本屋への招待状 たぶん、前にも書いたのだけれど、本屋が好き。 好きなジャンルの本を見るのも好きだけれど、興味のなかった分野やそれまでに手に取ったことのないジャンルの本に出合えるのも楽しい。 その...

2017年11月17日

【今週の「気になる本」】『午後二時の証言者たち』

天野節子著/幻冬舎

【今週の「気になる本」】『午後二時の証言者たち』

【今週の「気になる本」】『午後二時の証言者たち』

天野節子著/幻冬舎

法律の限界という答えの出ない命題 この連載では、構成やトリックに驚かされるミステリを中心に紹介してきたが、本書に関して言えば、ミステリとしての驚きや衝撃度はやや低め。おそらく途中で真相に気づく人が大半ではない...

2017年11月08日

アフリカに突如現れた「ドイツ流お役所仕事」(ナミビア)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(27)石澤義裕(デザイナー)

アフリカに突如現れた「ドイツ流お役所仕事」(ナミビア)

アフリカに突如現れた「ドイツ流お役所仕事」(ナミビア)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(27)石澤義裕(デザイナー)

ナミビアは「何もない国」!? この手の面倒くさい頭は、仕事中に整えます。 世界一周、12年。 中古の軽自動車でアフリカ大陸をさまようこと、11ヶ月。 旅に出る前は、坂道を駆け上がる馬車馬のご...

2017年11月06日

<連載>今週の「気になる本」『JTB時刻表』

『THE21』編集部

<連載>今週の「気になる本」『JTB時刻表』

<連載>今週の「気になる本」『JTB時刻表』

『THE21』編集部

歪みはむしろ「正しさ」の証!? 昔はそれこそ毎月のように買っていた「時刻表」ですが、最近はネットの発達もありとんとご無沙汰に。そんな矢先に飛び込んできたニュースがありました。 それが「JTB時刻表、50年ぶり...

2017年10月24日

あの「ひふみん」も大注目! 「世界最大の将棋大会」とは?

『THE21』編集部

あの「ひふみん」も大注目! 「世界最大の将棋大会」とは?

あの「ひふみん」も大注目! 「世界最大の将棋大会」とは?

『THE21』編集部

将棋ブームで盛り上がる「テーブルマークこども大会」 加藤九段も期待する「未来のプロ棋士」が、今年も誕生するかも 史上最年少のプロ棋士にして、プロ史上最多の29連勝を記録した藤井聡太四段の活躍をは...

2017年10月18日

トップ照明デザイナーが語る「世界の広さ」を知る意味

石井幹子(照明デザイナー)

トップ照明デザイナーが語る「世界の広さ」を知る意味

トップ照明デザイナーが語る「世界の広さ」を知る意味

石井幹子(照明デザイナー)

遠いフィンランドで見た、忘れられない光景とは 1989年、夜空にすっくと浮かび立った東京タワーは日本中を魅了した。その照明デザインを手がけ、人気に陰りが差していた東京タワーを再びランドマーク的存在へ押し...

2017年10月10日

【本日発売】プロが実践!一発で通る「資料」の作り方

「THE21」11月号のご案内

【本日発売】プロが実践!一発で通る「資料」の作り方

【本日発売】プロが実践!一発で通る「資料」の作り方

「THE21」11月号のご案内

資料作りはもちろん、大切な仕事である。ただ、それは仕事の「目的」ではない。顧客に商品を採用してもらう、新企画を実現する、改善計画を実行し業務の効率化を図る……資料はそのための「手段」。にもか...

2017年10月03日

やればできる。でも「最低限」しか動かない(カメルーン)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(26)石澤義裕(デザイナー)

やればできる。でも「最低限」しか動かない(カメルーン)

やればできる。でも「最低限」しか動かない(カメルーン)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(26)石澤義裕(デザイナー)

250の言語が飛び交う「ごった煮国家」 ものすごく暇そうな従業員。書類の類が一切ない事務所です。 軽自動車で地球を流れる、放浪夫婦です。 起きて半畳寝て一畳と言いますが、一畳もない軽自動車のベッ...