2024年08月05日
年間配当200万円超を達成した投資家が保有する「高配当株トップ10」

年間配当200万円超を達成した投資家が保有する「高配当株トップ10」
「老後2000万円問題」が叫ばれ、毎月5万円、人によってはそれ以上が不足すると言われている老後のお金。しかし、月に10万円=年間120万円の配当金収入を作れたら、不安もかなり軽減されるはずだ。 『THE21』2024年9月号 では...
THE21 » マネー
2024年08月05日
「老後2000万円問題」が叫ばれ、毎月5万円、人によってはそれ以上が不足すると言われている老後のお金。しかし、月に10万円=年間120万円の配当金収入を作れたら、不安もかなり軽減されるはずだ。 『THE21』2024年9月号 では...
2024年08月05日
資産形成の重要性が叫ばれるようになったが、人生において資産とは、「貯めて終わり」だろうか? 本来は、形成した資産をどのように使っていくかも重要なのではないだろうか。『THE21』2024年9月号では、『60代からの資産「使...
2024年07月16日
世界のEV(電気自動車)市場が急速に冷え込んでいる。テスラの業績は大幅に落ち込み、中国では大量のEVが放置されているという。また、日本のEV市場も期待通りには広がっていないのが現実だ。 そんな中、全く違う様相を...
2024年07月02日
FXや宝くじは魅力的だが、「ゼロサムゲーム」のため誰かが損をする仕組み。うまくいけば富裕層になれるかもしれないが、資産を失うことにもなりえる。堅実に資産を増やすには? 『THE21』2024年7月号では、長年「お金と人間」...
2024年07月01日
投資の重要性が叫ばれている昨今、どのようにして資産を運用していくかは、一般人にとっても悩みの種だ。『THE21』2024年7月号では、長年「お金と人間」というテーマに向き合ってきた作家の橘玲氏に、今必要なお金に対する考...
2024年06月25日
かつて長者番付の1位に輝き、現在は初の著書『わが投資術』で話題を集めている、清原達郎氏。「伝説の投資家」と呼ばれた清原氏は、新NISAのことをどう見ているのか。投資家としての経験と知識に基づく、お勧めの運用法を聞い...
2024年06月05日
推奨派もいれば反対派もいる新NISA。経済アナリストの森永卓郎氏は新NISA反対派の代表格だが、その息子である森永康平氏は、「始めたい方は始めると良いですよ」というスタンスだ。「始めたい派」にお勧めの具体的な投資法も...
2024年04月15日
退職金は、長年の勤労に報ることや、老後の生活保障という意味合いを持っていることもあり、他の所得よりも税金が優遇されています。少しでも税金を抑えて、退職金を得るためのポイントを、元国税専門官でマネーライターの小...
2024年04月11日
財産を相続した際には相続税がかかります。相続税は、経験するとしても一生のうち数回に留まるかと思いますが、税額が大きくなる可能性があるため基本的な知識を持っておくことが重要です。相続税の節税について、元国税専門...
2024年04月08日
政府は国民の投資を後押しすべく、さまざまな税制優遇措置を打ち出しています。これをうまく活用すれば、自分のお金を増やしながら節税をすることが可能になるのです。税金面で有利な資産運用の手法を、元国税専門官でマネー...
2024年04月05日
近年話題となっている、NISAやiDeCo。始めてみたいと思いつつも、50代からでは遅いのでは?と躊躇している方も多いのではないでしょうか。本稿では経済コラムニストの大江英樹さんが、50歳から投資を始めるメリットについて解...
2024年04月02日
2024年からNISA制度が新しくなったことが話題になっています。NISAやiDeCoに興味を持ったものの、まだ始められていないという方も多いのではないでしょうか。本稿では経済コラムニストの大江英樹さんが、税制優遇を伴なった資...
2024年03月28日
公的年金に対して、マイナスな印象を抱いている人は多いでしょう。しかし「年金はあてにならない」というのは本当なのでしょうか? 経済コラムニストの大江英樹氏が解説します。 ※本稿は大江英樹著『50歳からやって...
2024年03月20日
株式や投資信託で資産運用をするのなら、運用益が非課税になるNISA(少額投資非課税制度)を使わない手はない。今年1月に始まった「新NISA」では非課税枠が大幅に拡充されるなどの改訂が行なわれ、さらに高い関心を集めている...
2024年03月12日
投資に興味はあるが、リスクを考えると一歩を踏み出せない。そんな人におすすめなのが「優待株」への投資から始めることだ。 初心者にもわかりやすい投資情報サイト「やさしい株のはじめ方」を運営する竹内弘樹氏に、優待株投...
2024年03月08日
不動産投資をきっかけに、様々な投資に幅を広げ、今では数億円の資産を築くことに成功した午堂登紀雄氏。「不動産投資に興味はあるが、なかなか一歩が踏み出せない」という人に向けて、「投資ローン」「空室リスク」「金利上...
2024年03月07日
不動産投資で成功するためには、信頼できるパートナーを選ぶことが重要です。「不動産投資の教科書」編集部シニアエディターの依田泰典氏が、不動産会社と営業マンを選ぶ際のポイントを解説します。(構成:横山瑠美) ※...
2024年03月07日
家賃収入への憧れはあっても、「不動産投資はハイリスクで危なそう。一部のお金持ちがやるもので、自分とは縁のない世界の話」と思っていないだろうか。 しかし、不動産投資とひと口に言っても様々なやり方があり、リス...
2024年01月16日
デジタルの最先端は米中だと言われるが、日本が学ぶべきは「東南アジア」である……。そう主張するのは、シンガポールにてコンサルティングを行う坂田幸樹氏だ。そのような東南アジアでも活躍する日本企業とは? ...
2023年12月13日
2022年に始まったロシアによるウクライナ侵攻を契機に、国際的な緊張が高まっている。コロナ禍がようやく収まりつつある中で、次に来る「リスク」をいち早く知り、手を打っておくことが重要だ。毎年『世界と日本経済大予測』...
更新:04月03日 00:05