2015年04月07日
ハイアールアジア・伊藤嘉明が語る新しい人材論

ハイアールアジア・伊藤嘉明が語る新しい人材論
居心地の良い世界を「あえて抜け出せる人」が評価される 世界最小の洗濯機『COTON』を発売し、世間の注目を集めたハイアールアジア。 そのトップを務める伊藤嘉明氏は、前職のソニー...
THE21 » キャリア
2015年04月07日
居心地の良い世界を「あえて抜け出せる人」が評価される 世界最小の洗濯機『COTON』を発売し、世間の注目を集めたハイアールアジア。 そのトップを務める伊藤嘉明氏は、前職のソニー...
2015年03月06日
《『 THE21』2015年2月号 より》より》 「3つの箱」を使えば言いたいことがスラスラ出てくる! 英語で言いたいことがあっても、すぐに言葉にできない……という経験は誰しもあるだろ...
2015年03月06日
《 『THE21』2015年3月号 [特別企画]より/写真提供:JR東日本》 2015年3月、いよいよ北陸新幹線が金沢まで開業する。北陸地方にとってはまさに悲願だったわけだが、航空網も発達した現在、新幹線開業がどれほ...
2015年03月05日
《 『THE21』2015年3月号 特別インタビューより/写真撮影:清水茂》 「もう限界か?」と自分に言い聞かせるほど、闘志が湧いてくる 今年、ブロ野球生活31年目を迎える山本昌投手。決してエリ一卜街道...
2015年02月12日
《 『THE21』2015年2月号 [総力特集:「使える英語」勉強法]より》 東京の下町・谷中に、外国人観光客から愛される家族経営の旅館がある。旅館澤の屋だ。宿泊客の9割を外国人が占めている。そう聞...
2015年02月09日
《 『THE21』2015年2月号 [特集:「使える英語」勉強法]より》 現役の医師として活躍していた吉田穂波氏が米国の大学院に留学をしたのは、第3子出産直後のこと。多忙を極める中、どのようにして英...
2015年01月09日
《 『THE21』2015年1月号 より》 こと「スピード」という意味でまず思い浮かぶのはやはり、ソフトバンク社長・孫正義氏であろう。そのスピード感はどこから生まれるのか。秘書として最も間近で孫氏の仕...
2015年01月08日
《 『THE21』2015年1月号 より》 部下はもちろん、同僚や社外の人、時には上司に「任せる」ことは、仕事を溜め込まないために欠かせない。ところが、「嫌われてしまう」などの理由でこれが苦手だという人...
2015年01月06日
《 『THE21』2015年1月号 より》 <取材・構成:林 加愛/写真撮影:長谷川博一> 徹底した「即断即決」が人と組織を強くする 斬新な商品を次々と生み出せる理由とは? 朝礼は5...
2014年12月16日
《 『THE21』2015年1月号 より》 なぜあの人は定時に帰り成果を出せるのか? 仕事における生産性を高めることは、すべての企業、そしてビジネスマンにとって重要な課題。そのためにはまず、や...
2014年12月08日
《 『THE21』2014年12月号 より》 医師兼起業家のハードワーカー直伝! 「若い頃のように働こうとすると身体がついてこない」「昨日の疲れが残ったまま出勤する日が増えた」……。...
2014年12月03日
『THE21』2014年12月号 より 「自己保身」がオーバーワークを生む 朝早くから夜遅くまで、猛烈に働き続けた柴田励司氏。 努力の甲斐あって、38歳の若さで外資系人材コンサルタント...
2014年11月12日
《 『THE21』2014年11月号 より》 HBS (ハーバードビジネススクール)でMBAを取得し、ゴールドマン・サックス、マッキンゼーで仕事をしてきた戸塚隆将氏によると、世界のエリートたちは仕事の基本...
2014年11月05日
《 『THE21』2014年11月号 より》 「リゾート運営の達人になる」ことを目標に掲げ、従来の日本旅館の枠にとらわれないユニークな試みで国内の観光業界に新風を巻き起こしてきた星野リゾート。社長...
2014年11月04日
《 『THE21』2014年11月号 より》 驚異の3千万ダウンロードを突破したスマホ向けパズルゲーム「パズル&ドラゴンズ」。その生みの親であるガンホー・オンラインーエンターテイメント〔株〕社長の...
2014年10月30日
《 『THE21』2014年11月号 より》 「まずは実践」することで一流の習慣が身についていく 「できるビジネスマンはみな、独自の「習慣」を持っている」…… これは、長年、...
2014年10月29日
提案書、企画書、報告書、プレゼンテーション資料……誰もが日々、さまざまな資料を書いている。 にもかかわらず、資料作りの正式な方法をきちんと学んだことがある、という人はあまり多くないだろ...
2014年10月22日
《 『THE21』2014年10月号 より》 「メッセージ」と「共感」で相手を動かす 最近。「戦略コンサルタント」による資料の本をよく見かける。社運を左右する重要な提言を行なう戦略コンサルタント...
2014年10月20日
《 『THE21』2014年10月号 より》 <取材構成:川端隆人/写真撮影:永井浩> 信頼を得るために「役割」を意識する 社長職を歴任し、リーダーシップについての著書で多くのビジネスパ...
2014年10月16日
《 『THE21』2014年10月号 より》 人間関係を円滑にする手段として、いわゆる“飲みニケーション”が最近見直されている。緊迫感がある業務時間中に比べ、リラックスした話ができるからだ。しかし、ただ部下と...
更新:03月20日 00:05