2024年08月06日
不動産投資の不安を軽くする家賃保証会社 25年の実績を生み出した“全員経営”

不動産投資の不安を軽くする家賃保証会社 25年の実績を生み出した“全員経営”
不動産投資を始めるにあたり、空室リスクと並んで不安に思う人が多いのが、入居者の家賃滞納リスク。そんな不安を軽くしてくれるのが、家賃支払いを立て替えてくれる保証会社だ。25年間にわたり保証事業を展開してきたフォー...
THE21 » WEB特別企画
2024年08月06日
不動産投資を始めるにあたり、空室リスクと並んで不安に思う人が多いのが、入居者の家賃滞納リスク。そんな不安を軽くしてくれるのが、家賃支払いを立て替えてくれる保証会社だ。25年間にわたり保証事業を展開してきたフォー...
2024年07月12日
ルーズリーフが進化した、新たなパーソナル情報システム 今回紹介するのは、LACONICの「FLEX」シリーズです。 FLEXシリーズは、いわゆるルーズリーフ規格製品の一種です。「JIS Z 8303 帳票の設計基準」で定義され...
2024年06月12日
どこでも簡単に使える便利なホワイトボード 今回紹介する文房具は、カウネットの「持ち運べるミーティングホワイトボード」です。 ホワイトボードを使って議論をしたいが、部屋に設置されていなかったり、持ち運び...
2024年05月12日
万年筆インクのカラーバリエーションを満喫できる万年筆 近頃の文房具店、なかでも万年筆を取り扱っているお店に行くと、化粧品と見間違うほどのお洒落でカラフルな小瓶が什器いっぱいにならんでいて、これらすべてが万...
2024年04月15日
文房具好きが休日の朝に集まって、好きな文房具やその使い方をプレゼンしたり、意見交換をしたりする交流会 「文房具朝食会」のメンバーが、注目の文房具を紹介します! 第80回 執筆メンバー座談会「連載最終回を...
2024年04月12日
「まさかの千円」も入れておける便利なサイズ 今回、紹介する文房具は、「カードサイズクリアホルダー」です。今まででありそうでなかった小型のクリアホルダーです。外寸がカードサイズのため、カードは入りません。 ...
2024年03月12日
大学ノートの使い心地をシステム手帳で 今回紹介するのは、ツバメノートの「システム手帳用 リフィルシリーズ」です。 ツバメノートといえば、ノート製品を中心とした老舗の文具メーカーです。 特に、大学ノート...
2024年03月06日
不動産投資における大きなリスクである入居者の家賃滞納。そのリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。その草分けであるフォーシーズ(株)は、「どんな状況でも切れない保証」を20年以上にわたって提供し...
2024年03月06日
大阪・関西万博が来年に迫り、活況を呈している大阪。大阪駅周辺の再開発エリア「グラングリーン大阪(うめきた2期)」の一部先行オープン予定もあり、大阪市内の人口は増加する一方だ。 そんないま大注目の「大阪」の投...
2024年03月06日
2020年に創業し、今年で5期目を迎えた(株)エイマックス。4期目の実績は、21名の社員数でなんと売上104億円を達成したという。 「日本一売る不動産営業マン」として話題になった天田浩平氏が立ち上げた同社だが、この驚異...
2024年03月05日
投資と聞いて、まず頭に思い浮かべるのは株や投資信託だろう。しかし、証券会社と銀行に勤めた金融のプロが選んだのは不動産投資だった。その後10数年で早期リタイアを実現し、さらに今は親子でも実践中──そんな内田裕樹氏の...
2024年03月05日
新NISA開始を機に資産形成に重い腰を上げたものの、一体どの証券会社で口座を開設すべきか迷っている、という人も多いだろう。 そもそも資産形成は長期で行なうことが大前提。初心者にやさしいシンプルなつくりでありな...
2024年03月05日
東京の中古ワンルームマンションの販売・管理に特化し、30年以上にわたって実績を出し続けている(株)日本財託。「オーナー数9,800名超」「管理戸数2万8,000戸超」という数字は、いずれも右肩上がり、かつ業界トップクラスだ。...
2024年03月04日
「住みたい街」として、改めて人気を集めている埼玉県さいたま市。その西部・さいたま市桜区のJR西浦和駅近くにある施設が話題になっている。その名も「団地キッチン」田島。 UR都市機構グループの管理会社・日本総合住...
2024年02月12日
領収書をさくっと楽しく管理できる 「デジタル化」という言葉をよく耳にはするようになったものの、まだまだ紙の時代。たくさんの紙が送られてきます。紙をいかに管理するのかは現代人の課題です。 働き方が多様化...
2024年02月06日
転職や異動、あるいは定年など、変化を求められる機会が誰にも必ず訪れる。そうした転機に、国家資格「キャリアコンサルタント」を目指すビジネスパーソンが増えているという。 彼らはどんな思いでこの資格に挑戦し、何...
2024年01月12日
便利な紙製テンプレートで手紙や資料作成をもっと楽しく 今回ご紹介するのは、便利な文房具、PALLET TEMPLATEです。これは紙製のテンプレートで、罫線タイプと4コマタイプの2種類があります。 罫線タイプは線を簡単...
2023年12月12日
とにかく「書く」ことに没頭したい人へ 私は小学生の頃から様々な紙に触れ、書いてきました。日本、ドイツ、イタリア、フランスなどの洋紙、また一時期は日本の様々な地域の和紙を集め試筆したりしました。 その中...
2023年11月12日
万年筆・カートリッジインク・インクイレーサーがセットになった『GRIPかきかた万年筆セット』。斜めに入っているのがインクイレーサー 万年筆で書いた文字を消せる優れもの 芸術の秋。何となくノスタルジックな物を手に...
2023年11月10日
デジタルの最先端は米中だと言われるが、日本が学ぶべきは「東南アジア」である......。そう主張するのは、シンガポールにてコンサルティングを行う坂田幸樹氏だ。なぜ今、東南アジアから学ぶべきなのか。東南アジアのDXをけ...
更新:04月19日 00:05