THE21 » トピックス

トピックス

2018年05月08日

苦労のわりに報われない?あこがれの職業「王様」(スワジランド)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(33)石澤義裕(デザイナー)

苦労のわりに報われない?あこがれの職業「王様」(スワジランド)

苦労のわりに報われない?あこがれの職業「王様」(スワジランド)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(33)石澤義裕(デザイナー)

ユーチューバーより王様に憧れた少年は…… スワジランド美人。カメラを構えると自然にポーズ。きっと若い頃は、王様の前で踊っていたことでしょう。 「大人になったら、ナニになりたいの?」 ...

2018年05月05日

「宅配危機」から見えてきた日本の問題点とは

田中道昭(連載「アマゾンの大戦略」に学ぶMBA講座 第2回)

「宅配危機」から見えてきた日本の問題点とは

「宅配危機」から見えてきた日本の問題点とは

田中道昭(連載「アマゾンの大戦略」に学ぶMBA講座 第2回)

米企業を恐怖に陥れる「アマゾン・エフェクト」 「アマゾン・エフェクト」(Amazon Effect、以下アマゾン効果)という言葉が、米国内外で注目を集めています。元々はアマゾンがECや小売業界に影響を与えている...

2018年04月20日

【今週の「気になる本」】『世界をまどわせた地図』

エドワード・ブルック=ヒッチング著

【今週の「気になる本」】『世界をまどわせた地図』

【今週の「気になる本」】『世界をまどわせた地図』

エドワード・ブルック=ヒッチング著

空想と妄想と見間違え、そして詐欺師たちの夢の跡 美しい古地図の本は数あれど、本書はなかなかにトリッキーな一冊。 「実際には存在しないのに、あることにされていた大陸や島、街が載った地図を集めた本」とのこと...

2018年04月10日

「将棋界のレジェンド」が六十三年でたどりついた境地とは?

加藤一二三(将棋棋士)

「将棋界のレジェンド」が六十三年でたどりついた境地とは?

「将棋界のレジェンド」が六十三年でたどりついた境地とは?

加藤一二三(将棋棋士)

夢中になるからこそ「やり抜く力」は生まれる 「ひふみん」の愛称で親しまれ、今やテレビで見ない日はないと言えるほど大人気の加藤一二三九段。愛嬌のあるキャラクターが注目されがちだが、数々の記録を樹立して...

2018年04月07日

正直に嘘をつく天空の国の人々(レソト)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(32)石澤義裕(デザイナー)

正直に嘘をつく天空の国の人々(レソト)

正直に嘘をつく天空の国の人々(レソト)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(32)石澤義裕(デザイナー)

南アに囲まれた無邪気なるネバーランド 町の女性。貧困国と言われるレソトですが、みなさん、こざっぱりとした綺麗な服を着ています。ボクらの方が小汚いです。 軽自動車で世界半周中の夫婦ものです。 ...

2018年04月06日

【今週の「気になる本」】『ビューティフルピープル・パーフェクトワールド』

坂井 恵理/(IKKI COMIX)

【今週の「気になる本」】『ビューティフルピープル・パーフェクトワールド』

【今週の「気になる本」】『ビューティフルピープル・パーフェクトワールド』

坂井 恵理/(IKKI COMIX)

「かわいいは作れる」時代の反動か?  今回は、『ビューティフルピープル・パーフェクトワールド』という漫画を紹介します。  舞台は、美容整形の技術が発達し、誰もが美しさを簡単に手に入れられる近未来の日本。...

2018年03月22日

中学入試に英語が急増している背景とは?

三石郷史(キャタル代表取締役社長)

中学入試に英語が急増している背景とは?

中学入試に英語が急増している背景とは?

三石郷史(キャタル代表取締役社長)

小学生の英語学習、3つのポイント 首都圏では6人に1人が中学受験をすると言われているが、近年、その中学入試の教科に英語を導入する私立中学校が急増している。この理由や背景について、また中学受験にむけた英...

2018年03月18日

「空き家物件の再生」は、世の中をどう変えるか?

東京経済大学公開授業

「空き家物件の再生」は、世の中をどう変えるか?

「空き家物件の再生」は、世の中をどう変えるか?

東京経済大学公開授業

今、世の中で叫ばれている「空き家問題」。2013年時点における日本の空き家は820万戸にのぼり、空室率は13.5%と先進国最高水準となっている。この問題に対し、空き家を再生させ人気物件にすることで解決に取り組んでいる...

2018年03月09日

【今週の「気になる本」】『俺たちの「戦力外通告」』

高森勇旗著/ウェッジ

【今週の「気になる本」】『俺たちの「戦力外通告」』

【今週の「気になる本」】『俺たちの「戦力外通告」』

高森勇旗著/ウェッジ

「宙ぶらりん」の辛さと、そこで問われる人の真価 毎年、年末に放映される人気番組「プロ野球戦力外通告 クビを宣告された男達」。私もついつい観てしまう。身重の妻が見守る中(なぜか奥さんが妊娠していること...

2018年03月05日

裁量ゼロ!あまりに大きい労使間ギャップ(南アフリカ2)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(31)石澤義裕(デザイナー)

裁量ゼロ!あまりに大きい労使間ギャップ(南アフリカ2)

裁量ゼロ!あまりに大きい労使間ギャップ(南アフリカ2)

<連載>世界の「残念な」ビジネスマンたち(31)石澤義裕(デザイナー)

旅の果てで出会った「南ア流裁量労働制」 彼女になってくれるんじゃないかってくらい、愛想がいいカフェの店員。 脱サラという働き方改革をして、23年。 住所不定で13年。 完全裁量労働制の旅人です。 ...

2018年03月04日

勉強は頑張らない。だから、うまくいく(下)

坪田信貴(坪田塾塾長/「ビリギャル」著者),ロザン(お笑いコンビ)

勉強は頑張らない。だから、うまくいく(下)

勉強は頑張らない。だから、うまくいく(下)

坪田信貴(坪田塾塾長/「ビリギャル」著者),ロザン(お笑いコンビ)

自分にとってベストな勉強法の見つけ方 勉強は、しんどくて当然。そう考える人は少なくない。しかし、自分を追い込んだ挙句、結果が出なかったとき、「こんなに勉強したのに、結果が出ない。やはり自分はバカなん...

2018年03月03日

勉強は頑張らない。だから、うまくいく(上)

坪田信貴(坪田塾塾長/「ビリギャル」著者),ロザン(お笑いコンビ)

勉強は頑張らない。だから、うまくいく(上)

勉強は頑張らない。だから、うまくいく(上)

坪田信貴(坪田塾塾長/「ビリギャル」著者),ロザン(お笑いコンビ)

自分にとってベストな「勉強法の見つけ方」 勉強は、しんどくて当然。そう考える人は少なくない。しかし、自分を追い込んだ挙句、結果が出なかったとき、「こんなに勉強したのに、結果が出ない。やはり自分はバカ...

2018年03月02日

世界のトップ企業が「バンガロール」に集結する理由

武鑓行雄(元ソニー・インディア・ソフトウェア・センター社長)

世界のトップ企業が「バンガロール」に集結する理由

世界のトップ企業が「バンガロール」に集結する理由

武鑓行雄(元ソニー・インディア・ソフトウェア・センター社長)

日本企業に必要なのは「インド・シフト」だ アマゾンなどが入居しているバンガロールのワールド・トレード・センター 日本人は皆「バンガロール」を知るべきだ……こう主張するのは、バンガ...

2018年02月26日

【今週の「気になる本」】『おひとりさま専用Walker』

ウォーカームックNo.791 / KADOKAWA

【今週の「気になる本」】『おひとりさま専用Walker』

【今週の「気になる本」】『おひとりさま専用Walker』

ウォーカームックNo.791 / KADOKAWA

「ひとり行動」で新しい私! 昨年末、本屋で見つけて手に取った。 『おひとりさま専用Walker』。 私が学生の頃は雑誌天国で、『Tokyo Walker』をはじめ、全国津々浦々、さまざまな「Walker」があった。まだネットも...