2018年06月27日
「AI時代」に生き残るため、今すぐすべきこととは?

「AI時代」に生き残るため、今すぐすべきこととは?
新・階層社会を生き抜けるのは「仕事を作れる人」 「AIによる失業は未来の話ではなく、今、この瞬間にも進行している」……こうした現実に不安を覚える人も多いだろう。だが、考え方さえ変えれば、...
THE21 » トピックス
2018年06月27日
新・階層社会を生き抜けるのは「仕事を作れる人」 「AIによる失業は未来の話ではなく、今、この瞬間にも進行している」……こうした現実に不安を覚える人も多いだろう。だが、考え方さえ変えれば、...
2018年06月25日
コンピュータはすでに人間の脳に迫っている 「AIが仕事を奪う」という悲観論に対し、「いや、AI失業は決して怖くない」という「楽観論」もまた、世の中には数多く出回っている。その根拠となっているのが「A...
2018年06月23日
一家に一台、ロボットペットの時代が来る!? この3月から発売が開始されたソニーのペットロボット「aibo」。思わず「懐かしい!」と思った読者もいるのではないだろうか。だが、今回のaiboはかつてのそれとは意味合...
2018年06月22日
体調管理を通じて社員の生産性を向上させるための取り組み セミナーに登壇したAuB〔株〕代表・鈴木啓太氏(元サッカー日本代表) 社員の健康増進のための取り組みをする企業が増えている中...
2018年06月21日
「ウーバー」への規制はプラスかマイナスか? 「AIが仕事を奪う」という未来は遠い先の話ではない。それは一面では「危機」だが、新たな需要やビジネスを生み出す「チャンス」でもある。しかし、この面で日本は...
2018年06月19日
スーパーコンピュータ「京」の意味すること これから先の時代、人工知能とロボットによって人間の仕事が奪われる『仕事消滅』が本格的な社会問題となる。だが、このドラスティックな変化が始まったのは、つい数年...
2018年06月16日
この30年で大きく変わった「正社員という概念」 これから先の時代、人工知能とロボットによって人間の仕事が奪われる「仕事消滅」が本格的な社会問題になってくる。そして、現在はその仕事消滅の「前夜」に当たる&...
2018年06月15日
ひどい(褒め言葉) 最近、仕事に余裕が出てきたことから、本を読む時間が増えました。さらに仕事に役立つ本を読んで、編集者としてレベルアップ! と意気込んで書店に行きました。初めは『君たちはどう生きるか...
2018年06月14日
楽天執行役員の大尾嘉宏人氏(左)とファーウェイデバイス 日本・韓国リージョンプレジデントの呉波氏 6月14日(木)、楽天〔株〕本社(東京都世田谷区)にて、楽天モバイルの新商品・新サービス発表会が行なわ...
2018年06月13日
これから10年、あなたの周りで何が起こるのか? 「20年後、あなたの仕事が消滅する」……そのような話をよく聞くようになった。危機感を抱く人、「自分は逃げ切れる」と思う人、反応はさまざまだろう...
2018年06月12日
サラサラ書けて、やる気も出る! アイデアをたくさん出さないといけないときや、ちょっとした思いつきをメモするときには、手書きが便利。手で書きながらだと、考え事も捗ります。 でも、「キーボードで...
2018年06月11日
東京を新しい文化・芸術を発信する都市に 6月21日(木)、森ビル〔株〕とチームラボが共同で運営する「MORI Building DIGITAL ART MUSIUM: EPSON teamLab Borderless」が、東京・お台場の商業施設「パレットタウ...
2018年06月09日
モノを持たないから快適に働ける! 仕事で使うのは主にスマホとiPadのみ。オフィスには無駄な紙の書類も本もない――。快適に仕事をするには、「モノを減らしたミニマルなオフィスの実現が鍵」と語るのは、コンセプ...
2018年06月05日
この国の人たちは、騙されても憎めません 意味もなく照れ笑いする青年 軽自動車を寝ぐらにする、大陸放浪夫婦です。 稚内港を出ておよそ3年、アフリカ大陸の19カ国目、モザンビークに入りました。 ...
2018年06月04日
黒字化のタイミングでの上場 印刷のシェアリングプラットフォーム『ラクスル』や、物流のシェアリングプラットフォーム『ハコベル』を運営するラクスル〔株〕が、5月31日、東証マザーズに上場した。同日に行なわれた記者...
2018年06月01日
国宝の見どころを知れば、より楽しめる! 旅先で、神社仏閣を訪れる人は多いだろう。 ガイドブックに「国宝」があるなんて書かれていたら尚更。 ただ、だからといって、訪れる神社仏閣の成り立や歴史ならまだしも、...
2018年06月01日
「ジジイ」と「働かないおじさん」、職場にはびこる大問題 『 残念な職場 』(河合薫/PHP新書)という本が話題だ。「無責任な上司ほど出世する」「結局、女子力を期待する」など、日本の職場で働いたことのある人...
2018年05月31日
GINZA SIXで製品発表会を開催 左から、Product Japan主催者の長江一彌氏、京都・高野竹工の西田隼人氏、飛騨・YURIKAZEの蓑谷百合子氏、ブループラネットソフトウェア代表のマヤ・ロジャース氏 Tetris ®&am...
2018年05月18日
恋愛あり、アクションありの中国の人気小説 2000年に中国で刊行されたエンタメ小説の邦訳。2003年にテレビドラマ化、映画化され、さらに2011年にリメイク版のテレビドラマが放送されたという人気作です。 北京の...
2018年05月16日
業種ごとに課題を把握し、ソリューションを提供 左から、Dropbox Japan〔株〕社長の五十嵐光喜氏、米国本社グローバルセールス担当ヴァイス・プレジデントのフィリープ・ラコール氏、同COOのデニス・ウッドサイド氏 ...
更新:05月13日 00:05