THE21 » キャリア

キャリア

2017年11月29日

アマゾンが描く「2022年の世界」とは?

田中道昭(立教大学ビジネススクール教授)

アマゾンが描く「2022年の世界」とは?

アマゾンが描く「2022年の世界」とは?

田中道昭(立教大学ビジネススクール教授)

「AIスピーカーブーム」の先にあるものとは? コンピュータである「アルファ碁」が人間の棋士に勝ったことで、一躍脚光を浴びることになったAI(人工知能)。「AIが人の仕事を奪う」「AIは人間を超えるか...

2017年11月27日

資料に「ひと言」添えれば、グッと通りやすくなる!

むらかみかずこ(手紙文化振興協会代表理事)

資料に「ひと言」添えれば、グッと通りやすくなる!

資料に「ひと言」添えれば、グッと通りやすくなる!

むらかみかずこ(手紙文化振興協会代表理事)

できる人は、「太めの青ペン」を使う! 写真: photolibrary 資料作成においては、まず何よりその内容やレイアウトが大切だ。しかし、受け取った相手が同じような資料をいくつも抱えているとき、より目...

2017年11月21日

校閲のプロが教える、「マジ書けない!」人のための文章の書き方

前田安正(朝日新聞メディアプロダクション校閲事業部長)

校閲のプロが教える、「マジ書けない!」人のための文章の書き方

校閲のプロが教える、「マジ書けない!」人のための文章の書き方

前田安正(朝日新聞メディアプロダクション校閲事業部長)

コツは「骨」から始めて「肉付け」すること 写真: photolibrary 資料やビジネス文書を作るとき、必ず必要になるのが文章を書くことだ。どれだけ美しいデザインで見やすいレイアウトにしようとも、中身...

2017年11月15日

孫正義氏も納得する資料作りのコツとは?

三木雄信(トライオン代表取締役)

孫正義氏も納得する資料作りのコツとは?

孫正義氏も納得する資料作りのコツとは?

三木雄信(トライオン代表取締役)

資料作りのポイントは、「数字」と「2段上の視点」 やっとつかまった忙しい上司に稟議書を見せたけれど突き返された、何が言いたいのかわからないと言われた……など、資料の手戻りが発生する現場が...

2017年11月14日

「個」の力が組織を凌駕する時代の経営論【後編】

【連載 経営トップの挑戦】第25回 須藤憲司

「個」の力が組織を凌駕する時代の経営論【後編】

「個」の力が組織を凌駕する時代の経営論【後編】

【連載 経営トップの挑戦】第25回 須藤憲司

火のないところに煙を立てろ! スマートフォンやタブレットが生活の一部と化した現在、企業にとって、WEBサイトやWEB広告はユーザーと出会うための貴重な場となった。膨大な情報が溢れる中で、どのようなサイトや...

2017年11月13日

「個」の力が組織を凌駕する時代の経営論【前編】

【連載 経営トップの挑戦】第25回 須藤憲司

「個」の力が組織を凌駕する時代の経営論【前編】

「個」の力が組織を凌駕する時代の経営論【前編】

【連載 経営トップの挑戦】第25回 須藤憲司

プラットフォーム構想の原点は…… 須藤氏(写真左)と共同創業者の石橋氏。 スマートフォンやタブレットが生活の一部と化した現在、企業にとって、WEBサイトやWEB広告はユーザーと出会うため...

2017年11月13日

転職「嫁ブロック」を乗り越える3つのコツ

高本尊通(プロフェッショナルバンク ヘッドハンター)

転職「嫁ブロック」を乗り越える3つのコツ

転職「嫁ブロック」を乗り越える3つのコツ

高本尊通(プロフェッショナルバンク ヘッドハンター)

転職の壁となる「嫁ブロック」とは? 既婚男性が転職する際に壁となる「嫁ブロック」。その理由として、会社の知名度や生活環境変化への漠然とした不安といったことが挙げられるが、なかでも多いのは年収が下がる...

2017年11月13日

社内文書が一発OKになる!4つのルール

福島哲史(オフィスヴォイス代表取締役)

社内文書が一発OKになる!4つのルール

社内文書が一発OKになる!4つのルール

福島哲史(オフィスヴォイス代表取締役)

「残しておくべき情報は何か」を臨機応変に考えよう 写真: photolibrary ビジネス文書の中でももっとも書く頻度が高いと思われるのが、報告書や議事録などの社内文書だ。社外の人に見られるプレゼン資...

2017年11月08日

葛西紀明・負けず嫌いの「レジェンド」のやる気UP術

葛西紀明(スキージャンプ選手)

葛西紀明・負けず嫌いの「レジェンド」のやる気UP術

葛西紀明・負けず嫌いの「レジェンド」のやる気UP術

葛西紀明(スキージャンプ選手)

「いつか風向きが変わる」と信じ、続けてきた モチベーションを高める要素の一つに、ライバルや勝負に「勝ちたい」という欲求がある。しかし、40代ともなると、そもそも闘争心が薄れてしまっている人もいるだろう...

2017年11月02日

成功者の共通点「GRIT=やり抜く力」とは?

中西哲生(スポーツジャーナリスト)

成功者の共通点「GRIT=やり抜く力」とは?

成功者の共通点「GRIT=やり抜く力」とは?

中西哲生(スポーツジャーナリスト)

「やる気が続かない自分」が変わる! 今、成功者の共通点として話題の「GRIT(グリット)=やり抜く力」。継続力に自信のない人でも、グリットを育む方法はあるのだろうか。プロサッカー選手として活躍したのち、...

2017年10月30日

社員のモチベーションを上げる秘訣とは!?

西尾 太(人事コンサルタント)

社員のモチベーションを上げる秘訣とは!?

社員のモチベーションを上げる秘訣とは!?

西尾 太(人事コンサルタント)

なぜ、社員のやる気は上がらないのか? 社員のモチベーションが高い会社と低い会社というのは確かに存在する。その違いはいったいどこにあるのだろうか。ビジネスマン100人へのアンケートをもとに、社員のモチベ...

2017年10月25日

業績をV字回復させた学研社長の「やる気」の出し方

宮原博昭(学研ホールディングス社長)

業績をV字回復させた学研社長の「やる気」の出し方

業績をV字回復させた学研社長の「やる気」の出し方

宮原博昭(学研ホールディングス社長)

状況が悪いときこそ、明るい未来を想像する 売上げが下がり続ける経営危機の状態の中、火中の栗を拾う形で社長になった学研ホールディングスの宮原博昭氏。その後見事に業績を?字回復させた。同社の柱である教育事...

2017年10月19日

「町工場の星」はいかにして、ピンチを好きになれたか

諏訪貴子(ダイヤ精機代表取締役)

「町工場の星」はいかにして、ピンチを好きになれたか

「町工場の星」はいかにして、ピンチを好きになれたか

諏訪貴子(ダイヤ精機代表取締役)

逆境ほど、乗り越えた先には思い出になる NHKのドラマ『マチ工場のオンナ』の原作者として話題の精密金属加工メーカー・ダイヤ精機の社長・諏訪貴子氏は、先代社長だった父の急逝を機に経営を引き継ぎ、経営難に陥...

2017年10月16日

世界的コンサルタントが語るモチベーションの源とは?

ジェイ・エイブラハム(マーケティング・コンサルタント)

世界的コンサルタントが語るモチベーションの源とは?

世界的コンサルタントが語るモチベーションの源とは?

ジェイ・エイブラハム(マーケティング・コンサルタント)

ゼロからでも、すべてを失っても、 人はまたスタートできる。 巨大グローバル企業から街の個人商店まで、膨大な数の人々を成功へと導いてきたマーケティング・コンサルタント、ジェイ・エイブラハム氏。自身も...

2017年10月14日

習慣化するコツは「手数」を減らすこと

池田貴将(オープンプラットフォーム代表取締役)

習慣化するコツは「手数」を減らすこと

習慣化するコツは「手数」を減らすこと

池田貴将(オープンプラットフォーム代表取締役)

行動経済学&実験心理学からわかるモチベーションUP法 写真: photolibrary コーチングのプロである池田貴将氏の編著書『図解モチベーション大百科』が話題になっている。この本は、行動経済学、実験心理...

2017年10月13日

「接続詞」だけで、文章は劇的に上手くなる!

中野 巧(エンパシーライティング開発者)

「接続詞」だけで、文章は劇的に上手くなる!

「接続詞」だけで、文章は劇的に上手くなる!

中野 巧(エンパシーライティング開発者)

学校で習ったことはいったん忘れよう 「よし書くぞ!」 と意気込んで机の前に座ること10分── 書いては消し、書いては消しで、1行目すら書けていない……。 もし、そんな“もどかしさ...

2017年10月12日

なぜ、中堅社員ほど、やる気を失うのか?

山本寛(青山学院大学経営学部教授)

なぜ、中堅社員ほど、やる気を失うのか?

なぜ、中堅社員ほど、やる気を失うのか?

山本寛(青山学院大学経営学部教授)

入社から10年、20年も経つと、良くも悪くも仕事がルーティン化し、毎日機械的に働いている人もいるのではないだろうか。そして、次第にやる気を失ってくる...。30代、40代の中堅社員が、職場でモチベーションを維持できな...

2017年10月10日

無印良品を変えた、資料のシンプル化&見える化とは?

松井忠三(前良品計画会長/松井オフィス代表取締役社長)

無印良品を変えた、資料のシンプル化&見える化とは?

無印良品を変えた、資料のシンプル化&見える化とは?

松井忠三(前良品計画会長/松井オフィス代表取締役社長)

A4サイズの提案書&共有化できるマニュアルで実行力アップ! かつて、50〜100ページにもおよぶ社内向け提案書を作っていたという無印良品。紙の量が実行力と反比例していることが問題であると、社長に就任した松...

2017年10月09日

多様化するモチベーションをどう管理するか

小笹芳央(リンクアンドモチベーション代表取締役)

多様化するモチベーションをどう管理するか

多様化するモチベーションをどう管理するか

小笹芳央(リンクアンドモチベーション代表取締役)

大事なのは「仕事の意味」を自分自身で見出すこと 「モチベーション」という言葉は、今では一般的な言葉になっているが、浸透したのはここ20年ほどのことではないだろうか。「働く人のモチベーションは時代の変化...

2017年10月02日

急成長する人が実践している「リフレクション」とは?

新井宏征(スタイリッシュ・アイデア代表取締役)

急成長する人が実践している「リフレクション」とは?

急成長する人が実践している「リフレクション」とは?

新井宏征(スタイリッシュ・アイデア代表取締役)

そもそも「経験から学ぶ」とはどういうことか 現代のように先が読みにくい時代に私たちが取り組まなければならないのは、学び続けることです。学びを続けていく場合には、単に知識やスキルを知るだけではなく、それ...

×