2018年05月14日
「40代からの転職」その現状とは?

「40代からの転職」その現状とは?
「ミドルの転職」誰もが抱く不安点をプロに聞いてみた 最近、40代からの転職が増えている……そんな話を聞いたことがある人も多いはずだ。確かに、終身雇用の崩壊や年金不安などを考えれば、「40代か...
THE21 » キャリア
2018年05月14日
「ミドルの転職」誰もが抱く不安点をプロに聞いてみた 最近、40代からの転職が増えている……そんな話を聞いたことがある人も多いはずだ。確かに、終身雇用の崩壊や年金不安などを考えれば、「40代か...
2018年05月12日
「大人の勉強法」にはコツがある! 「今さら資格を取る意味なんてあるの?」そう考える人も多いかもしれないが、それは大きな誤解だ。資格コンサルタントの高島徹治氏によれば、誰でも必ず一つか二つ、自分に役立つ...
2018年05月12日
考えがまとまる「思考整理術」 頭の中がごちゃごちゃで良いアイデアが浮かばない、考えがまとまらない、集中できない……そんな状態では仕事が進まない。頭の中すなわち思考の整理も、ビジネスマンに...
2018年05月11日
有料データベース、HP、名簿……どれをどう使う? 新規顧客開拓の難化が進行中ではあるが、リードゲット(見込み客獲得)をアウトソーシングするにせよ、自らテレアポをするにせよ、その成果は「リ...
2018年05月09日
45歳からは「セカンドキャリアとしての転職」を考えよう 転職が身近になってきたものの、ミドル世代にはまだそのハードルは高い。しかし、転職は「難しくない」というのは、自身も12回の転職をしてきた経済評論家...
2018年05月09日
個人の「働き方改革」は待ったなしの状態に ビジネス月刊誌「THE21」は今年、創刊400号を迎えた。これまで長年にわたって様々な識者の方々に、仕事において重要なことや具体的なビジネススキルについてインタビ...
2018年05月03日
「業界いじめ」のようでもあったクールビズキャンペーン 今やすっかり当たり前になっている「クールビズ」。この5月からスタート、という会社も多いことだろう。 その一方で、4月末、ネクタイや鞄等の企画販...
2018年04月27日
誰でもコミュニケーションの達人になれる「3つの方法」 仕事をするうえでの悩みとして常に上位にあるのは人間関係。上司や部下、取引先など、仕事で係わる人たちとうまくコミュニケーションを取るためには、どん...
2018年04月23日
働き方を変える! 最強の「ミーティング」 働き方改革が進み、労働生産性の向上が注目されているにもかかわらず、未だに働く人々の時間を奪う「ムダな会議」はなくならない。とくに、中間管理職はこうした会議の...
2018年04月19日
スムーズに相手の「YES」を引き出す方法とは!? 上司への報連相や会議、部署間の調整など、社内において交渉や説得が必要となるシーンは多くある。しかも、ことを進めるにあたって、多少の無理も通さなくてはなら...
2018年04月19日
経営への哲学・想い・こだわり 今月から、『「アマゾンの大戦略」に学ぶMBA講座』が始まります。MBAというのは経営学修士の略称ですから、正確に述べると、ビジネススクール講座ということになるでしょうか。...
2018年04月18日
初対面からクロージングまで、人間心理を徹底分析! お客様とのコミュニケーションが重要となる営業活動やセールスの中で、商品を買ってもらうために効果的な心理テクニックを知っておくと、成果が期待できる。初...
2018年04月16日
最強の「断り方」 断って嫌われたくない――。そんな思いから、多くの仕事や誘いを引き受けてしまい、結局、自分のやるべき仕事に集中できなかったり、自分の時間を確保できなかったりする人は多いはず。だが、そん...
2018年04月14日
「フラットな組織文化」が、競争力の源になる! 生産性が重視される昨今だが、「日本のサービス産業の生産性は低い」という声をよく聞く。しかし、画期的なサービスが話題を呼び、成長を続ける企業もある。国内外...
2018年04月11日
思考停止に陥らない! AIの台頭やグローバル化の加速など、現代社会は猛スピードで複雑に変化している。こうした世界では、知識だけではなく、自分の頭で深く考えることが欠かせない。しかし、「考えることが苦手」...
2018年04月06日
営業というと、人間関係が大事だという意識があるだろう。しかし、ベストセラー『御社の営業がダメな理由』著者で営業コンサルタントの藤本篤志氏は、「そうした人間関係だけに依存した営業はもう通用しない」と話す。ど...
2018年04月04日
グローバルな思考力の磨き方とは? グローバル化の波に、ともすれば乗り遅れがちな日本企業。その原因の一つは「論理力」の差にある、と戸塚隆将氏は指摘する。ゴールドマン・サックスをはじめ数々のグローバル企業...
2018年04月03日
組織コンサルによるビジネスマン8分類 組織コンサルタントとして、約30年にわたり大小の企業組織を見てきた秋山進氏。その中で、出世できる人・できない人、「仕事ができる」と言われる人・「パッとしない」と...
2018年03月30日
「良い感情の渦」を作れるリーダーだけが成功する! 「リーダーシップのモデルが、ひと昔前とはずいぶん変わっている」と指摘するムーギー・キム氏。社会や価値観や会社のルールが変わっていく中で、リーダーに求...
2018年03月28日
求められる文章スキルは「ほどよく丁寧」かつ「簡潔」 ビジネスのコミュニケーションは、もはや対面のコミュニケーションや電話よりもメールが主流になっている。しかし、細かいルールがわからない人も多く、文章だけで...
更新:07月15日 00:05