THE21 » #老後資金の記事一覧

#老後資金の記事一覧

投資のプロが教える「増配」が期待できる企業の見極め方

配当太郎(投資家)

投資のプロが教える「増配」が期待できる企業の見極め方

配当太郎(投資家)

非課税枠の大幅拡充などの改訂を経て、今年1月にスタートした「新NISA(少額投資非課税制度)」。様々なメディアで大きく取り上げられていますが、株式投資の初心者としては「興味はあるけれど、できれば大きなリスクは負いた...

新NISAの恩恵を最大化させる配当株投資の「増配」とは?

配当太郎(投資家)

新NISAの恩恵を最大化させる配当株投資の「増配」とは?

配当太郎(投資家)

非課税枠の大幅拡充などの改訂を経て、今年1月にスタートした「新NISA(少額投資非課税制度)」。様々なメディアで大きく取り上げられていますが、株式投資の初心者としては「興味はあるけれど、できれば大きなリスクは負いた...

投資初心者でも無理なく始められる「新NISAと相性抜群の投資法」

配当太郎(投資家)

投資初心者でも無理なく始められる「新NISAと相性抜群の投資法」

配当太郎(投資家)

非課税枠の大幅拡充などの改訂を経て、2024年1月にスタートした「新NISA(少額投資非課税制度)」。様々なメディアで大きく取り上げられていますが、株式投資の初心者としては「興味はあるけれど、できれば大きなリスクは負い...

相続額の中央値1600万円 「老後資金を使いきれない」日本人のリアルな老後

米田貴虎(一般社団法人 日本定年力検定協会理事),栗本大介(一般社団法人 日本定年力検定協会代表理事)

相続額の中央値1600万円 「老後資金を使いきれない」日本人のリアルな老後

米田貴虎(一般社団法人 日本定年力検定協会理事),栗本大介(一般社団法人 日本定年力検定協会代表理事)

「定年後の生活」には不安がつきまとうが、その主な理由は、将来の仕事や社会との関わり方がイメージできていないことと、お金の収支を認識できていないことにある。 『THE21』 2024年10月号では、定年前に作るべき「人生でや...

新NISAは不便になることも? 枯渇させない「老後資金」の使い方

野尻哲史(合同会社フィンウェル研究所代表)

新NISAは不便になることも? 枯渇させない「老後資金」の使い方

野尻哲史(合同会社フィンウェル研究所代表)

資産形成の重要性が叫ばれるようになったが、人生において資産とは、「貯めて終わり」だろうか? 本来は、形成した資産をどのように使っていくかも重要なのではないだろうか。『THE21』2024年9月号では、『60代からの資産「使...

FXはギャンブルと同じ...お金持ちになるための「シンプルな方程式」とは?

橘玲(作家)

FXはギャンブルと同じ...お金持ちになるための「シンプルな方程式」とは?

橘玲(作家)

FXや宝くじは魅力的だが、「ゼロサムゲーム」のため誰かが損をする仕組み。うまくいけば富裕層になれるかもしれないが、資産を失うことにもなりえる。堅実に資産を増やすには? 『THE21』2024年7月号では、長年「お金と人間」...

50代からNISAは「いまさら遅い」? 老後資金の不安が解消する合理的な方法

橘玲(作家)

50代からNISAは「いまさら遅い」? 老後資金の不安が解消する合理的な方法

橘玲(作家)

投資の重要性が叫ばれている昨今、どのようにして資産を運用していくかは、一般人にとっても悩みの種だ。『THE21』2024年7月号では、長年「お金と人間」というテーマに向き合ってきた作家の橘玲氏に、今必要なお金に対する考...

退職金の額が増える?「iDeCoの給付金」を効率的に受け取るコツ

小林義崇(元国税専門官)

退職金の額が増える?「iDeCoの給付金」を効率的に受け取るコツ

小林義崇(元国税専門官)

退職金は、長年の勤労に報ることや、老後の生活保障という意味合いを持っていることもあり、他の所得よりも税金が優遇されています。少しでも税金を抑えて、退職金を得るためのポイントを、元国税専門官でマネーライターの小...

50代からのiDeCoは遅い? 専門家が語る「老後資金」の組み立て方

大江英樹(経済コラムニスト)

50代からのiDeCoは遅い? 専門家が語る「老後資金」の組み立て方

大江英樹(経済コラムニスト)

近年話題となっている、NISAやiDeCo。始めてみたいと思いつつも、50代からでは遅いのでは?と躊躇している方も多いのではないでしょうか。本稿では経済コラムニストの大江英樹さんが、50歳から投資を始めるメリットについて解...

「NISAとiDeCoはどっちがお得ですか?」 専門家が解く“話題の資産形成”の疑問

大江英樹(経済コラムニスト)

「NISAとiDeCoはどっちがお得ですか?」 専門家が解く“話題の資産形成”の疑問

大江英樹(経済コラムニスト)

2024年からNISA制度が新しくなったことが話題になっています。NISAやiDeCoに興味を持ったものの、まだ始められていないという方も多いのではないでしょうか。本稿では経済コラムニストの大江英樹さんが、税制優遇を伴なった資...

専門家が指摘する「年金は頼りにならない」論の誤解

大江英樹(経済コラムニスト)

専門家が指摘する「年金は頼りにならない」論の誤解

大江英樹(経済コラムニスト)

公的年金に対して、マイナスな印象を抱いている人は多いでしょう。しかし「年金はあてにならない」というのは本当なのでしょうか? 経済コラムニストの大江英樹氏が解説します。 ※本稿は大江英樹著『50歳からやって...

金融資産の中央値は810万円...50代が直面する「老後2000万の壁」はどう超えるか

中野晴啓(セゾン投信株式会社代表取締役会長CEO)

金融資産の中央値は810万円...50代が直面する「老後2000万の壁」はどう超えるか

中野晴啓(セゾン投信株式会社代表取締役会長CEO)

現在さまざまな形で誰でも行える資産形成。しかし、その実態をつかめていない人は多いのではないでしょうか? 50代から無理なく、老後資金の不安を抱かずに済む資産形成を実現するにはどうすればいいのか。2024年1月にスタート...

老後いくらあれば満足? 60歳でリタイアできる人の“枯渇しない資産”の築き方

榊原正幸(元青山学院大学大学院教授)

老後いくらあれば満足? 60歳でリタイアできる人の“枯渇しない資産”の築き方

榊原正幸(元青山学院大学大学院教授)

42歳時点の貯金はゼロ。しかし独自の株式投資手法で資産を増やし、いつでも仕事を辞められる「経済的自立」を実現。昨年、定年までの任期を9年残し自主退職した、元青山学院大学大学院教授の榊原正幸氏。 同様に、経済的...

iDeCoやNISAは50代でも遅くない...「老後資金の確保」で失敗しない基本原則

泉美智子(子どもの環境・経済教育研究室代表、ファイナンシャル・プランナー)

iDeCoやNISAは50代でも遅くない...「老後資金の確保」で失敗しない基本原則

泉美智子(子どもの環境・経済教育研究室代表、ファイナンシャル・プランナー)

老後資金の確保と聞くと「投資」や「資産運用」が頭に浮かぶ。しかし、『今さら聞けない投資の超基本』著者の泉美智子氏によれば、毎年数十万の「使途不明金」がある家庭も多いのだとか。投資の前に手をつけるべき家計見...

「退職金で投資家デビューはNG」老後破産しないために覚えておきたい“3文字”

大江英樹(経済コラムニスト/オフィス・リベルタス代表)

「退職金で投資家デビューはNG」老後破産しないために覚えておきたい“3文字”

大江英樹(経済コラムニスト/オフィス・リベルタス代表)

会社員にとって定年とは、毎月、会社から給料がもらえる生活が終わるということでもある。定年後のお金の心配がまったくない、という人はごく少数だろう。では、今から何をどう備えるべきか? シニア層向けライフプランの専...

老後資金どうしよう…50歳以降に迎える「収入ダウンの4つの崖」

水上克朗(ファイナンシャルプランナー)

老後資金どうしよう…50歳以降に迎える「収入ダウンの4つの崖」

水上克朗(ファイナンシャルプランナー)

企業にもよるが、50代に入ると、定年まであと10年を切ってくる人が多いだろう。気になってくるのが、老後資金だ。どう対策すればいいのかを、老後資金捻出のプロフェッショナル・水上克朗氏に教えてもらった。(取材・構...

人生100年時代の新「パーソナルライフプラン」

八ツ井慶子(ファイナンシャルプランナー)

人生100年時代の新「パーソナルライフプラン」

八ツ井慶子(ファイナンシャルプランナー)

従来のライフプランは役に立たない!   1973年、埼玉県生まれ。法政大学卒業後、大手信用金庫に勤務。ファイナンシャルプランナーとして「家計の見直し相談センター」相談員を務めた後、13年に「生活マネー相...

年末年始 親と「貯金簿」をシェアして、 介護プランを立てておこう

畠中雅子(ファイナンシャルプランナー)

年末年始 親と「貯金簿」をシェアして、 介護プランを立てておこう

畠中雅子(ファイナンシャルプランナー)

資産2,000万円以上でも介護破産!? 高齢期を迎えた親を持つビジネスパーソンは、親の介護を視野に入れる時期。親に介護の話は切り出しにくいものだが、かといって避けても通れない。そこで、「高齢期のお金を考える...

複利&節税効果で老後資金を稼ぐ「投資信託」入門

湯之前敦(コムテックス金融商品部部長)

複利&節税効果で老後資金を稼ぐ「投資信託」入門

湯之前敦(コムテックス金融商品部部長)

長期&分散型の資産運用を! 投資信託は運用をプロに任せられる点など、投資初心者向きの投資と言えるが、様々な種類があり、その違いを理解しておく必要がある。昨今話題のiDeCoやつみたてNISAの活用法も含め...

不安を煽る「老後破産」のウソ

大江英樹(経済コラムニスト/オフィス・リベルタス代表)

不安を煽る「老後破産」のウソ

大江英樹(経済コラムニスト/オフィス・リベルタス代表)

老後資金は「1億円」も必要ない!? 人生の後半戦に突入した40代にとって、最大の不安は「老後のお金」だろう。「老後破産」「必要なお金は1億円以上」などという報道もしばしば聞く。だが、実際はどうなのか。退...

定年後の暮らしに必要なお金は?

和泉昭子(生活経済ジャーナリスト)/尾藤峰男(資産運用アドバイザー)

定年後の暮らしに必要なお金は?

和泉昭子(生活経済ジャーナリスト)/尾藤峰男(資産運用アドバイザー)

公的年金だけでは老後生活をまかなえない!? 老後資金はいくら必要か、年金はもらえるのか、保険は見直すべきかなど、定年後の生活に関わるお金の心配は尽きないもの。中でも「老後資金」は気になるところ。今か...

  • 1