2018年08月21日
「ランチタイム」を活用してチーム力を強化しよう

「ランチタイム」を活用してチーム力を強化しよう
就業時間外だからこそ話せることがある ビジネスパーソンのランチは、単なる栄養補給ではない。上司や部下とランチの時間をともにすることは、チーム力の強化につながる。仕事中は言いにくいことも言えるので、...
THE21 » ライフ
2018年08月21日
就業時間外だからこそ話せることがある ビジネスパーソンのランチは、単なる栄養補給ではない。上司や部下とランチの時間をともにすることは、チーム力の強化につながる。仕事中は言いにくいことも言えるので、...
2018年08月10日
コンビニでも売っているカット野菜を使えば、包丁なしで野菜たっぷり焼きそばを作れる! 材料 (1人分) 豚こま切れ肉 50g 焼きそば麺 1玉 麺に付属のソース ...
2018年08月09日
まずは「介護職員初任者研修」で最低限の知識と技術を 介護などの福祉サービスは、社会保障制度によって報酬が決められており、資格を取得したからといって、収入が増えることはほとんど期待できない。しかし、福...
2018年08月03日
試験日から逆算して、期間のプランニングを 資格試験合格のための勉強では、覚えることが多い。なかなか覚えられず、「歳のせいかな……」「記憶力が悪いのかな……」などと落ち込む人も...
2018年07月30日
目覚めのカギを握る「コルチゾール」とは? それなりに眠っているのに、朝起きられない。目覚まし時計を止めて、また二度寝をしてしまう…。そんなグダグダな朝は、なんとかしたいもの。寝起きが悪い人の原...
2018年07月27日
自分のタイプを知って「優位な感覚」を集中のスイッチに 忙しいビジネスマンは、資格取得の勉強に長い時間をかけられない。そして、短期間で資格試験に合格できるかどうかは、集中力にかかっている。しかし、机に...
2018年07月13日
耐熱の保存容器を使えば、人気の「喫茶店の厚焼きたまごサンド」が家で簡単に作れる! 材料 (1〜2人分) 卵 4個 食パン(6枚切り) 2枚 ケチャッ...
2018年06月22日
眠る直前にやっていいことvs.ダメなこと 心地よく眠るための“助走”ともいえる「入眠儀式」。しかし、良かれと思ってやっていることが、逆効果になっている可能性があるとしたらどうだろう。昔から定番...
2018年06月22日
「筋肉」に投資する! 仕事が忙しく働き盛りの40代は、つい運動不足になりがち。運動の大切さはわかっていても、なかなかその時間が取れないビジネスマンは多いだろう。このままでは、太って見た目が悪くなるだけでなく...
2018年06月15日
相手が「自分自身のことを好き」と思えるように働きかける なぜか好かれる話し方には「気分」が大切と説く、『「言いにくいこと」をハッキリ伝えても、なぜか好かれる話し方』の著者・藤由達藏氏。ここまで「気分...
2018年06月14日
その食習慣が肥満と病気の原因に!? ついつい食べすぎてしまい、肥満に悩む人は多いはず。さらに、過食は生活習慣病の原因にも。そんな人は、「プチ断食」を試してみてはいかがだろうか。我々は1日3食、規則正しく食べる...
2018年06月12日
知ればますます楽しめる! 6月14日から、サッカーワールドカップがロシアで開催される。日本も6大会連続で出場。お酒を片手に、テレビで観戦する人も多いだろう。ビールもいいが、せっかくのロシア大会なので、こ...
2018年06月08日
どんな気分とかけ合わせるかで、同じ言葉でも伝わる印象が大きく変わる 会話を終えたときに、気分にどんな変化を起こしたいのかが大事と、『「言いにくいこと」をハッキリ伝えても、なぜか好かれる話し方』の著者...
2018年06月01日
会話の目的を考えると「気分」の重要性が見えてくる 「言いにくいこと」をハッキリ伝えても、なぜか好かれる人の話し方は何が違うのか。 会話で大切なことは「気分」と、『「言いにくいこと」をハッキリ伝え...
2018年05月30日
定年前の「生前整理」で、人生をもっと充実させよう! 仕事が忙しく、家の片づけを後回しにしていたら、定年を迎える頃には積もりに積もったものに囲まれて手がつけられない……というケースが増えて...
2018年05月26日
若き起業家がたどりついた「凡事徹底」の重要性 東京大学在学中に学習塾を立ち上げて10年。実業家として教育業界に旋風を巻き起こし続ける清水章弘氏が手がける事業は、学習塾経営や公教育支援、講演など多岐に渡...
2018年05月25日
「気乗りのしない誘い」。断りたいけど、嫌われたくない 「取引先に『できません』と返事をしなければならない」 「ママ友からのたびたびのお茶会のお誘い……。子ども同士の関係が悪くならないよ...
2018年05月23日
うっかりやっている「寝る前の悪習慣」とは? 疲れているはずなのに、ベッドに入っても「目が冴えて眠れない」という人は多い。なかなか眠れなくて朝は辛いし、昼間は眠い。それなのに、また夜になると目が冴えて...
2018年05月10日
「夫婦の間に会話がない」「子供が何を考えているのかわからない」――。一見、幸せに見える家庭にも多くの悩みがある。誰かに悩みを打ち明けたいが、身内のこととなると気軽に相談できるものではない。それだけに、家族の関係...
2018年05月07日
ほんの少しの習慣で身も心も回復! 仕事でストレスを抱えない人などいない。ストレスに負けない人とは、ストレスとの上手な付き合い方を知っている人だ。お金がなくとも、時間がなくとも、日々の過ごし方次第でス...
更新:07月17日 00:05