2015年07月03日
ギリシャ人は「日本人並みに勤勉」!?

ギリシャ人は「日本人並みに勤勉」!?
日本とギリシャは実は似ている 債務問題に揺れるギリシャ。その原因として「ギリシャ人は怠惰だ」ということがよく言われる。だが、ドイツを拠点に活動するジャーナリストの福田直子氏は、「実はギリシャ人は『勤...
THE21 » トピックス
2015年07月03日
日本とギリシャは実は似ている 債務問題に揺れるギリシャ。その原因として「ギリシャ人は怠惰だ」ということがよく言われる。だが、ドイツを拠点に活動するジャーナリストの福田直子氏は、「実はギリシャ人は『勤...
2015年07月01日
知らないと思わぬトラブルになることも…… 心身のリフレッシュ、あるいは充実した家族サービスのため、夏休みに海外旅行を計画している人もいるだろう。ただ、海外では、生活習慣や宗教...
2015年06月09日
〈1〉 からの続き [大船渡市〜陸前高田市] 陸前高田市で進められる超大規模なかさ上げ工事 盛駅で南三陸鉄道を下車して再び大型バスに乗り、大船渡市から陸前高田市へと向かう。ここからは里見容氏も同乗した...
2015年06月09日
2011年3月11日に発生した東日本大震災と、それに伴う巨大な津波によって、大きな被害を受けた南三陸地方。直後には頻繁に現地の様子がニュース映像などで伝えられたが、4年以上が経ち、報道されることは少なくなった。...
2015年05月29日
会社の成長も生死も「事業計画」から始まる 「ビジネスプラン」(事業計画)というと、どうしても「無味乾燥なもの」「とりあえず数字を整えるだけのもの」などと考えがちな人も多いだろう。 だが、企業が...
2015年05月15日
現代の名経営者5人の「名言」 ビジネスを成功させてきた経営者たちの言葉には、時代や場所を選ばない普遍性がある。ここでは、数々の経営者たちにインタビュー取材をしてきたジャーナリストの勝見明氏に、5人の...
2015年04月10日
企業は炎上にどう対処すればいいのか 近年、企業の失態に対し過剰に反応する「炎上」が増えている。 企業はこうした炎上にどう対処すればいいのだろうか。 中央大学法科大学院教授で...
2015年02月26日
向かうところ敵なしのように見えた安倍政権。「二度目の総理」ゆえの大胆かつ緻密な政権運営を展開し、菅官房長官とのタッグで官僚・閣僚・マスメディアを巧みにコントロールしていた。だがそうした「強さ」は本物だった...
2014年08月07日
昨年大ヒットしたドラマ「半沢直樹」は驚異の視聴率40%超えを達成し、「倍返し」が流行語大賞を受賞した。その原作者・池井戸潤氏は、「本が売れない」と言われる昨今にベストセラーを量産している。今、池井戸氏...
2014年08月05日
名経営者、プロビジネスマンと呼ばれる人ほど「教養」がある……多くの人がそのことを実感しているはずだ。だが、なぜ彼らは「教養」を身につけようとしたのか。そしてそれを現場でどう活かしているのかは、...
2014年08月01日
安倍政権を見るうえで最も注目すべきは何か――安倍政権の経済政策・アベノミクスが今注目されている。田原総一朗氏は、安倍政権の正念場は第3の矢にかかっていると語る。 ※本稿は『THE21』2014年8月号より一部抜粋...
2014年07月07日
《『THE21』[連載]くらたまの“世の中”ってヤツは!<第6回>( 2014年7月号 )より》 スーツしか着ないおじさんたちの困り顔 クールビズ、今年で10年目になるそうだ。ついこないだ始ま...
2014年01月06日
《 『THE21』2014年1月号 より》 日本列島の多様性が凝縮されている 2013年12月4日、「和食:日本人の伝統的な食文化」が、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界無形文化遺産に登録され...
2013年12月05日
《 『THE21』2013年12月号 より》 インターネットショッピングやネットバンキングは忙しいビジネスパーソンの味方。だが、個人情報漏洩によって身に覚えのない請求がきたり、いつの間にか預金が引き出されていたり...
2013年05月01日
《 『THE21』2013年5月号 特別企画「アベノミクスはどうなるのか?」より》 実体がない株価の上昇はやがて揺り戻しがくる! アベノミクス効果によって株価が上昇し、投資家だけでなく企業も...
2013年04月22日
『THE21』2013年5月号 <緊急企画「アベノミクス」はいつまで続くのか?> では、5人の識者の方々にご登場いただき、アベノミクス」のいまとこれからについて意見をいただいた。 ・伊藤元重 (東京大学大学院教...
2012年09月20日
「ヤマダ電機」「ケーズホールディングス」「コジマ」が産声を上げたのは、群馬、茨城、栃木の3県だ。その北関東を地盤にするこれらの家電量販店が業界を牽引している。 「街の電器屋」だった3社は、「YKK戦争」と...
2011年11月19日
テレビで盛んに宣伝されている携帯電話を使ったゲーム。これらは「ソーシャルゲーム」と総称される新しいゲームだ。 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の調査によると、国内の市場規模で、2011年が2,385億円、2012年...
2011年10月11日
歴史に残る斬新な製品、世界が注目するパフォーマンス。しかも一発屋ではなく、幾度もヒットを連発――。誰も真似できないアイデアを大量に生み出したスティーブ・ジョブズ。彼の発想法には、どんな秘密が隠されているのだ...
更新:05月12日 00:05