2019年08月28日
東京2020パラリンピックまであと1年。「感動の先にある未来」とは?

東京2020パラリンピックまであと1年。「感動の先にある未来」とは?
体験型イベント「新豊洲サマーナイトフェス」でパラリンピックがもっと身近に! 東京ガス株式会社は、東京2020パラリンピック開催1年前にあたる8月23日・24日に、パラリンピックへの期待感を高められる参加型イベ...
THE21 » トピックス
2019年08月28日
体験型イベント「新豊洲サマーナイトフェス」でパラリンピックがもっと身近に! 東京ガス株式会社は、東京2020パラリンピック開催1年前にあたる8月23日・24日に、パラリンピックへの期待感を高められる参加型イベ...
2019年08月24日
「生産性から零れ落ちた存在」を肯定する理由 戸籍もなく、学校に通ったこともなく、社会の枠外で生きるタロウ(YOSHI※写真真ん中)。対照的に、自暴自棄になって自ら社会の外へ滑り落ちていくエージ(菅田将暉※...
2019年08月12日
数人で議論しながら書き込める大きなノート マルマンのMnemosyne(ニーモシネ)シリーズが、今年、発売15周年を迎え、新商品がいくつか発表されました。今回は、その中で特に気になったノートを紹介...
2019年08月09日
感情に囚われた「人」の残酷さ。血と狂気のエンターテインメント 寛永六年九月二十四日、駿府城・駿河大納言徳川忠長の面前にて開かれた御前試合。十一番の勝負は全て真剣を以て行なわれた。大国の領主が公に開いた御前試合...
2019年08月09日
このコーナーでは、THE21編集部員が隔週で1冊ずつ、本を紹介していきます。『THE21』はビジネス誌ですが、ここではその枠にとらわれず、さまざまな本を紹介していきたいと思います! 第102回 『駿河城御前試合』...
2019年08月08日
小さなことも、大きなことも気にしない国、ケニア 登校中の女子高生。おやつはサトウキビです。 1月下旬、タクシーに乗っていたら交通事故に遭ったウガンダです。 妻が大怪我を負い、一時帰国していま...
2019年08月05日
高額でのチケット転売の防止も狙う 左から、〔株〕イープラス常務・松田勝一郎氏、スポティファイジャパン〔株〕社長・玉木一郎氏、イープラス社長・倉見尚也氏 7月30日(火)、東京都渋谷...
2019年08月02日
「働きたくない」という発想が進化を生む、のか? 編集という仕事をやっているとたまに、いや、結構しばしば「勝手に原稿とか作ってくれるソフトとかないのかなあ」「校正をしてくれるAIがないのかなあ」なん...
2019年08月02日
AdobeがSTEAM教育についてのフォーラムを開催 IDEO Tokyo シニアディレクター・野々村健一氏 7月29日(月)、東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)にて、「Adobe Education Forum 2019」...
2019年08月01日
モチベーションを下げず、成長を続けるためには? 左から、法政大学大学院教授・石山恒貴氏、〔株〕ライフワークス事業企画部長・野村圭司氏、〔株〕アクティブ アンド カンパニー常務取締役・八代智氏、エッセンス...
2019年07月12日
そうだ、教祖になろう! 「この人、何言ってるのかな……」と思われた読者の方々、こんにちは。 取りあえず、最後まで読んでください。 私は、錯乱してこの文章を書...
2019年07月12日
使う人のことを配慮した数々の工夫 高校時代の私は、朝から晩までずっとシャープペンかボールペンを握っていました。板書の量が多く、課題もたくさん出る学校に通っていたためです。 利き手である右手だ...
2019年07月03日
日本人が知らない「国際ニュースの核心」 激動の国際情勢を、一段深く理解したい。そのためには、世界史の知識が欠かせない。この連載では、世界史を大きなストーリーとして捉える見方でおなじみのカリスマ塾講師・...
2019年07月01日
深堀りしたい映画好きのための本 私は映画が好きだ。特に最近好きなのが、2017年に日本で公開された『ラ・ラ・ランド』という映画だ。 内容は、自分のジャズクラブの店を開くことを夢見ているジャズピアニストの男性...
2019年07月01日
日本人が知らない「国際ニュースの核心」 激動の国際情勢を、一段深く理解したい。そのためには、世界史の知識が欠かせない。この連載では、世界史を大きなストーリーとして捉える見方でおなじみのカリスマ塾講師・...
2019年06月26日
日本人が知らない「国際ニュースの核心」 激動の国際情勢を、一段深く理解したい。そのためには、世界史の知識が欠かせない。この連載では、世界史を大きなストーリーとして捉える見方でおなじみのカリスマ塾講師・...
2019年06月19日
日本人が知らない「国際ニュースの核心」 激動の国際情勢を、一段深く理解したい。そのためには、世界史の知識が欠かせない。この連載では、世界史を大きなストーリーとして捉える見方でおなじみのカリスマ塾講師・...
2019年06月17日
パナソニックからPND(ポータブルナビゲーション)「Gorilla(ゴリラ)」の2019年モデルが発表された。昨今、カーナビアプリの影響力が強い中、Gorillaがロングセラーモデルとして高い人気をキープしている理由は...
2019年06月14日
2016年、アジア初の国際ブッカー賞受賞作 小説という形式の特長として、文章でありながら、まったく非論理的なことでも伝えられる、ということがあるのではないでしょうか。 小説ではない文章は、厳密に...
2019年06月12日
「形式は常に機能に従う」 のり(糊)は、ペンやノートと同様、よく使用される文房具です。 私が使っているのは、内部機構をコクヨが、外観をデザインオフィスnendoが担当した、コクヨの接着用品ブランド...
更新:07月19日 00:05