2020年04月07日
ビジネスは「施し合戦」。値切り交渉に隠された深すぎる意味(モロッコ)

ビジネスは「施し合戦」。値切り交渉に隠された深すぎる意味(モロッコ)
モスクも閉鎖!モロッコ政府の素早い対応 お茶は甘いけれど、価格交渉は渋いです。得意なセリフは、いくら払える? モロッコで、ロックダウンを喰らいました。 なんてことを言うと、暗黒大陸アフリカで...
THE21 » トピックス
2020年04月07日
モスクも閉鎖!モロッコ政府の素早い対応 お茶は甘いけれど、価格交渉は渋いです。得意なセリフは、いくら払える? モロッコで、ロックダウンを喰らいました。 なんてことを言うと、暗黒大陸アフリカで...
2020年03月12日
過去の自分が書いた言葉から勇気をもらえるかも 今回は『10年メモ』をご紹介します。10年日記だと思っていただければいいでしょう。10年って、長いように思えますが、あっという間に経ってしまいま...
2020年03月06日
長期滞在に必要な「3大条件」 外国の警察官はフレンドリー。友達になっておくといいかも(メキシコ) 夏タイヤで雪のピレネー山脈を越えられず、泣く泣くアフリカ大陸に逃げました。 もうひと月になり...
2020年03月03日
ライフスタイルに寄り添う最先端技術を体感しよう 左から、ヤマハ発動機販売 代表取締役社長 石井謙司氏、ヤマハ発動機 執行役員・デザイン本部本部長・長屋明浩氏、二子玉川蔦屋家電店長・藤本剛氏 &nb...
2020年02月12日
人生を豊かにするCLUB Panasonicオリジナルイベント 22歳で起業し、一代で世界的企業へと成長させた、パナソニックの創業者・松下幸之助。「CLUB Panasonic」限定のイベントで、PHP理念経営研究センター代表で松下...
2020年02月12日
大切な家族や仲間に手書きのメッセージを 今回紹介するのは、『マンスリーバースデーカード』の日付を入れられるタイプです。 こちらのカードがユニークなのは、月と日が印刷されているとこ...
2020年02月07日
自分の信念を貫こうとすれば、支持者ができる半面、アンチも生まれる。憲政史上初、2名の重度障がい者の国会議員を誕生させた「れいわ新選組」の党首・山本太郎氏はその好例だ。 この快挙に対し、「あざとい」「障...
2020年02月06日
真冬のピレネー越えは命がけ マリのガソリンスタンドの女将。頼んでもいないのにポーズを取ってくれまして、もしかして、副業はモデルですか? ポルトガルのタイヤ屋さんで、軽自動車の冬タイヤを探しました。...
2020年01月22日
最前線の「学びの場」で起きていることとは? 職場でも家庭でもない「第3の場所」での学びに興味はあるけれども、どんなところなのかわからず、気が引けて一歩が踏み出せない……。そ...
2020年01月15日
日産のルノーの関係は、今後どうなるのか 1月8日に行われたカルロス・ゴーン氏の会見には、日本のみならず世界中のメディアが集まった。その発言内容には賛否が飛び交っているが、世界の注目を集めたことは紛れも...
2020年01月12日
究極の、普通のペン 出先で「あれ? ペンがない!」 慌ててコンビニに駆け込んだこと、ありませんか? 今回オススメするのは、そんな窮地にこそ手にとっていただきたいペンです。 ...
2019年12月12日
ヨーロッパ一番人気のポルトガルで、仮想老後。 友達のポルトガル人。リスボンの家を世話してくれた親切な人ですが、一週間経ってもベッドも冷蔵庫もありません。「すぐにでも!」って返事はいいのですが。 人...
2019年12月12日
市販にはない自分の理想の手帳が作れた! トライアルの機会をいただき、フルオーダーメイドで綴じ手帳を作成できるサービス『軌跡手帳』で、2020年版の手帳を作りました。 私が作った手帳の...
2019年12月06日
のっけから汚い話で恐縮である。 男子便所では、小用をたしながらスマホを操作する輩をよく見かける。その姿、誠に器用なので甚だ感心する次第なのだが、まぁはっきり言って汚い。いますぐ、スマホから手を...
2019年12月05日
『ゴーストマスター』監督に聞く 「流行っているから売れるはず」という安易な発想で、撮影されることになった意識の低い「壁ドン映画」。その助監督で、名前だけは巨匠の黒沢明(三浦貴大)が本作の主人公だ。パワ...
2019年11月30日
毒物のようなのに忘れられない本、ありませんか? 後味の悪い小説が好きだ。 「 気になる本 」でも何度か書いた気がするし、本連載で取り上げた 貴志祐介先生 、 櫛木理宇先生 のダークサイドにもそうした後...
2019年11月24日
アメリカで最も人気のあるスポーツの一つに、必ず挙げられるのが、アメフト(アメリカンフットボール)。 全米一のプロチームを決める「スーパーボウル」は、アメリカ国民が熱狂するイベントで、その視聴率は50%を超えると...
2019年11月12日
自分の理想像が思い浮かんだら、B7サイズのメモ帳にすぐ書く 打ち出の小槌のようなものがあればいいのに、と思ったことはありませんか。 私にとって、それと同様に理想を叶えてくれるツール...
2019年11月08日
女子生徒が変質者に太ももを触られる事件が起きると、男子生徒が、短いスカートを穿いているのだから自業自得だという旨の発言をする。そうした女性蔑視を描いた漫画です。逆方向の、男性に向けられた女性の偏見も描かれます。...
2019年11月02日
人間は尊い、それとも醜悪? 個人的な好みも大いに関係しているが、「何を読んでもハズレのない作家さん」が、小説好きな方になら何人か思い当たるのではないだろうか。 私にとって、櫛木理宇先生がその一人...
更新:05月14日 00:05