2019年09月02日
自信がないからこそ必死に働いた結果が、思いもよらなかった人生につながった

自信がないからこそ必死に働いた結果が、思いもよらなかった人生につながった
日本語講師だったフクシマ氏が10社で社外取締役を務めるまで 社外からの招聘も含め、企業のために経営幹部などの人材に関する課題を解決する「人財コンサルティング」を世界的に行なう米国企業コー...
THE21 » キャリア
2019年09月02日
日本語講師だったフクシマ氏が10社で社外取締役を務めるまで 社外からの招聘も含め、企業のために経営幹部などの人材に関する課題を解決する「人財コンサルティング」を世界的に行なう米国企業コー...
2019年08月27日
ユーザーの好みに合わせたパーソナライズなどに投資 Spotifyなどの音楽配信サービスやNetflixなどの動画配信サービスで有名になった「サブスク(サブスクリプション)」。月額定額制など、サービス...
2019年08月27日
手書きの良さは「自由」であること スマートフォンのメモ機能も便利だが、コンサルタントなど「考える」職業の人たちはあえて手書きでメモやノートを取る人が多い。情報を記録するだけでなく、紙面を自由に使って...
2019年08月23日
人気キャスターの人生を変えた気象予報士試験 平日朝の情報番組『とくダネ!』の「あまたつー! 」でおなじみ。画面からも伝わってくるその人柄から、お茶の間の人気者となっている天達武史氏。実は気象予報士の試験...
2019年08月23日
制限時間を決めて「集中する時間」を予約しよう 多忙なビジネスパーソンが資格試験の勉強をする際には、記憶や思考の時間当たりの密度を高くして、効率的にインプットをすることが必要だ。つまり、...
2019年08月22日
「外してはいけない3割」に集中し7割は切り捨てる 資格試験の勉強をしようと本気で思ったら、まずは参考書や過去問集を買おうと考えるだろう。しかし、試験によっては様々な参考書が存在して、何を...
2019年08月15日
注目が高まっている理由は、どこにあるのか? 今、「自分史」への関心が高まっている。〔一社〕自分史活用推進協議会が設立されたのは2010年。13年に江戸東京博物館(東京都墨田区)で第1回が行な...
2019年08月07日
【連載 経営トップに聞く】第21回 〔株〕togo代表取締役社長 田中勇樹 街の飲食店を社員食堂のように利用できるサービス『green』。今年2月にローンチしたばかりだが、取材を行なった7月初めの...
2019年07月31日
意思決定プロセスと判断基準をパターン化しよう いわゆる「営業の強い会社」では、新人はOJTの段階で、育成担当者や上司から顧客の意思決定のプロセスと判断基準のパターンが教え込まれ、それらのパターンの中から...
2019年07月30日
〔株〕セールスフォース・ドットコムの白浜オフィスの様子 ストレスの少ない環境で新規開拓件数がアップ クラウドを使った顧客管理や営業支援のサービスを展開しているセールスフォース・ド...
2019年07月29日
日本マイクロソフト〔株〕業務執行役員/コーポレートコミュニケーション本部本部長の岡部一志氏 働く場所も時間も社員が自分で決められる 日本マイクロソフトが社員の柔軟な働き方を実現す...
2019年07月26日
「何が顧客から評価されるのか」を明確にしておこう いったいどうすれば顧客から信頼されるのだろうか? 顧客からの紹介による他部門や他社への横展開の受注率がずば抜けて高いのは想像に難くないが、そもそ...
2019年07月25日
スタートダッシュが、その後のキャリアを決める 新卒で入社した企業で定年まで勤め上げるのが当然視されていた時代が終わり、30〜40代での転職も当たり前になってきた。しかし、幸いにして好条件で...
2019年07月24日
金融業界から外食業界へ転身し、6期連続増収増益を実現 『ロイヤルホスト』『天丼てんや』などの飲食店や『リッチモンドホテル』を展開し、また、機内食事業なども手がけているロイヤルホールディン...
2019年07月22日
あなたの仕事・業界は大丈夫なのか? 少子高齢化、AIの発達により、日本社会は大きな転換点を迎えている。このまま働いていて、自分の会社・仕事は大丈夫なのかと不安に思う方もいるだろう。経済アナリストの中...
2019年07月19日
経営コンサルタントといえばハードワーカーというイメージがあるが、マッキンゼーなどで活躍した世界的コンサルタント・大前研一氏は30代の頃から計画的に長期休暇を取り、数多くある趣味を楽しんでいる。ビジネスパーソ...
2019年07月17日
オフィスでの仕事は「割り込み」との戦いだ 大切な仕事に集中しようと思った瞬間に、取引先からの急な電話で対応を求められる……。こうした「割り込み業務」に悩んでいる人は、非常に多いか...
2019年07月17日
生産性向上の本当の意味を知っていますか? 安倍政権による「働き方改革」以降、「生産性」という言葉に注目が集まっている。ただ、多くの人は生産性という言葉を「効率化」くらいに考えているのではないだろうか。...
2019年07月17日
売れる企画書のコツは「まずはフワッと」書くこと 業界によっては企画書や提案書の内容によって受注、失注が決まってしまうパターンがある。 しかし、若手やコンセプチュアル系(概念系、思考系)の業務が苦...
2019年07月16日
「民間発」で地域を盛り上げる方法とは? 築地といえば全国的にも「市場の街」として知られ、市場移転後の動向については都民以外の関心も高い。そんな中、築地に拠点を構えるイベント会社・ビックウエストは、築...
更新:04月26日 00:05