THE21 » キャリア

キャリア

2020年03月31日

ビジネスシーンで使える!「フリ」と「オチ」の連続で場をデザインする技術

中北朋宏(俺社長)

ビジネスシーンで使える!「フリ」と「オチ」の連続で場をデザインする技術

ビジネスシーンで使える!「フリ」と「オチ」の連続で場をデザインする技術

中北朋宏(俺社長)

「ウケる」技術を磨いて正しく笑いを取ろう    ビジネスでは、コミュニケーションを良好にし、相手との信頼関係を築くことが重要だ。そこで、元お笑い芸人であり、現在は「笑いの力」で組織改革を行な...

2020年03月27日

日本人のほとんどが誤解している!?「How are you?」への正しい答え方とは?

土岐田健太(東進ハイスクール英語講師)

日本人のほとんどが誤解している!?「How are you?」への正しい答え方とは?

日本人のほとんどが誤解している!?「How are you?」への正しい答え方とは?

土岐田健太(東進ハイスクール英語講師)

I’m fine, thank you.  And you? は最悪の答えだった!? 英語を話す時「何から話せばいいかわからない」と悩みを抱える方は多くいます。それを解決するのは、ズバリHow are you? です。この問いに対して...

2020年03月27日

ムダな会議を一掃!すべての会議は「KJ法」と「共感力」で円滑に進む

園部浩司

ムダな会議を一掃!すべての会議は「KJ法」と「共感力」で円滑に進む

ムダな会議を一掃!すべての会議は「KJ法」と「共感力」で円滑に進む

園部浩司

多人数での話し合いでも納得して結論を出す方法   自分が決定権者だからと、結論ありきの強引な会議で、会社員時代にメンバーから嫌われてしまった経験を持つ園部浩司氏。その出来事を機に、メンバーが...

2020年03月25日

ランサーズ〔株〕「テクノロジーで、自分らしく働ける社会を作る」2019年12月16日東証マザーズ上場

秋好陽介(ランサーズ社長CEO)

ランサーズ〔株〕「テクノロジーで、自分らしく働ける社会を作る」2019年12月16日東証マザーズ上場

ランサーズ〔株〕「テクノロジーで、自分らしく働ける社会を作る」2019年12月16日東証マザーズ上場

秋好陽介(ランサーズ社長CEO)

新規上場企業トップに聞く    日々目まぐるしく変化するビジネスの世界で、成功・成長している企業はどのような仕事をしているのか。仕事を依頼したい企業と受注したい個人をつなぐサービスで事業を拡...

2020年03月23日

協調性がなくても会社に必須!「イノベーター人材」を活かす方法

各務晶久(グローディア代表取締役)

協調性がなくても会社に必須!「イノベーター人材」を活かす方法

協調性がなくても会社に必須!「イノベーター人材」を活かす方法

各務晶久(グローディア代表取締役)

ロールモデルなき職場の魅力の作り方 今の時代、「いい人材」の定義は変わってきている。彼らを活かすことができるのはどんな職場なのか。また、逆に人材を流出させる職場の問題点とはどこにあり、どう改善すれば...

2020年03月19日

JALの再出発を支えた「戦略立案&人材育成」一体のプロジェクト

小林傑(フィールドマネージメント・ヒューマンリソース代表取締役)

JALの再出発を支えた「戦略立案&人材育成」一体のプロジェクト

JALの再出発を支えた「戦略立案&人材育成」一体のプロジェクト

小林傑(フィールドマネージメント・ヒューマンリソース代表取締役)

戦略を教えてもらっても、戦略を立てられるようにはならない!    2010年1月に経営破綻したJAL(日本航空)は、会長に就任した稲盛和夫氏らのもとで再生を果たし、12年9月に再上場を果たした。新たな...

2020年03月18日

テレ東から名物バラエティー番組を世に出し続けるプロデューサーの仕事術

佐久間宣行(テレビ東京プロデューサー)

テレ東から名物バラエティー番組を世に出し続けるプロデューサーの仕事術

テレ東から名物バラエティー番組を世に出し続けるプロデューサーの仕事術

佐久間宣行(テレビ東京プロデューサー)

《「マジ歌選手権」や「キス我慢選手権」などの名企画を生み出した『ゴッドタン』をはじめ、『ウレロ☆シリーズ』や『あちこちオードリー』など、テレビ東京(テレ東)の人気バラエティー番組を連発してきた名プロデューサ...

2020年03月17日

女性がもっと職場で活躍すべき理由と、そのために現場マネージャーができること

サラ・リュー(The Dream Collective代表取締役)

女性がもっと職場で活躍すべき理由と、そのために現場マネージャーができること

女性がもっと職場で活躍すべき理由と、そのために現場マネージャーができること

サラ・リュー(The Dream Collective代表取締役)

豪州発の「女性のリーダーシップ開発」コンサル会社創業者に聞く    2012年に豪州で設立されたThe Dream Collectiveは、働く女性たちに向けて、リーダーシップ開発のためのセミナーやワークショップな...

2020年03月16日

「スメハラ」「エイハラ」「アルハラ」って知ってますか?増え続ける「職場のハラスメント」

布施直春(人事・労務コンサルタント)

「スメハラ」「エイハラ」「アルハラ」って知ってますか?増え続ける「職場のハラスメント」

「スメハラ」「エイハラ」「アルハラ」って知ってますか?増え続ける「職場のハラスメント」

布施直春(人事・労務コンサルタント)

「パワハラ防止法」施行により、ハラスメントへの風当たりは増す一方 2020年6月1日に予定されている「パワハラ防止法」の施行まであと3カ月を切った。企業にパワハラ対応を義務づけるこの法律の施行により、...

2020年03月16日

「一人採用するために、説明会に何人集めればいいか」逆算して考えよ

酒井利昌(採用コンサルタント)

「一人採用するために、説明会に何人集めればいいか」逆算して考えよ

「一人採用するために、説明会に何人集めればいいか」逆算して考えよ

酒井利昌(採用コンサルタント)

採用も、まずは数値目標の設定から   会社が人材を集めるために重要なのが「採用」だ。労働人口減少の中、人手不足に悩む企業は多い。採用コンサルタントの酒井利昌氏は、日本企業の採用に関して、大きな問題...

2020年03月13日

昭和のスポコン発想は危険!パワハラ上司の特徴は「指導といじめの混同」

布施直春(人事・労務コンサルタント)

昭和のスポコン発想は危険!パワハラ上司の特徴は「指導といじめの混同」

昭和のスポコン発想は危険!パワハラ上司の特徴は「指導といじめの混同」

布施直春(人事・労務コンサルタント)

6月1日施行の「パワハラ防止法」で、パワハラ上司への厳罰化が進む? 2020年6月1日に予定されている「パワハラ防止法」の施行まであと3カ月を切った。企業にパワハラ対応を義務づけるこの法律の施行により、...

2020年03月13日

6月1日より施行!管理職は知らないとマズい「パワハラ防止法」の要点

布施直春(人事・労務コンサルタント)

6月1日より施行!管理職は知らないとマズい「パワハラ防止法」の要点

6月1日より施行!管理職は知らないとマズい「パワハラ防止法」の要点

布施直春(人事・労務コンサルタント)

誰もが「ハラスメント」を無視できない時代に 厚生労働省が新型コロナウイルス対策に追われる昨今だが、実は今年、厚生労働省関連で一つ、大きな出来事が控えている。 それが、2020年6月1日に予定されてい...

2020年03月09日

ビジネスメールのマナーには、破ってはいけない理由がある

中川路亜紀(コミュニケーション・ファクトリー代表)

ビジネスメールのマナーには、破ってはいけない理由がある

ビジネスメールのマナーには、破ってはいけない理由がある

中川路亜紀(コミュニケーション・ファクトリー代表)

大切なのは「相手に手間をかけさせない」こと    ビジネスパーソンは、日々、数えきれないほどのメールを書いている。しかし、その書き方は我流という人が多いだろう。知らず知らず、マナー違反の文章を書い...

2020年03月07日

ボルボ・カー・ジャパン「5年で販売台数4割増を実現した『プレミアム戦略』」

【経営トップに聞く】木村隆之(ボルボ・カー・ジャパン前社長)

ボルボ・カー・ジャパン「5年で販売台数4割増を実現した『プレミアム戦略』」

ボルボ・カー・ジャパン「5年で販売台数4割増を実現した『プレミアム戦略』」

【経営トップに聞く】木村隆之(ボルボ・カー・ジャパン前社長)

【連載 経営トップに聞く】第28回 ボルボ・カー・ジャパン〔株〕前代表取締役社長 木村隆之    スウェーデン生まれの自動車ブランド「ボルボ」のインポーターであるボルボ・カー・ジャパン〔株〕。...

2020年03月06日

「Web会議」「ビジネスチャット」人気のあるサービスは?

黒野源太(アイティクラウド社長兼CEO)

「Web会議」「ビジネスチャット」人気のあるサービスは?

「Web会議」「ビジネスチャット」人気のあるサービスは?

黒野源太(アイティクラウド社長兼CEO)

レビューサイト運営会社の社長に聞く 「働き方改革」の流れに乗って、業務効率化のためのクラウドサービスが続々と登場し、職場へと導入されている。数が多すぎて、いったい自分は何を使えばいいのかと、途方に暮れる人も...

2020年03月05日

「上司と部下」の問題をテクノロジーが解決する!?

本田英貴(KAKEAI代表取締役社長兼CEO)

「上司と部下」の問題をテクノロジーが解決する!?

「上司と部下」の問題をテクノロジーが解決する!?

本田英貴(KAKEAI代表取締役社長兼CEO)

注目のベンチャー起業家に聞く    中間管理職にとって、部下のマネジメントは悩みが尽きない問題だ。なんとか成果を出してもらおうと、指示やアドバイスをするものの、思うように動いてくれない。モチ...

2020年02月27日

プレッシャーへの対応がカギ!優れたリーダーはなぜ、「悩みを抱え込まない」のか?

清明祐子[マネックス証券(株)社長]

プレッシャーへの対応がカギ!優れたリーダーはなぜ、「悩みを抱え込まない」のか?

プレッシャーへの対応がカギ!優れたリーダーはなぜ、「悩みを抱え込まない」のか?

清明祐子[マネックス証券(株)社長]

「誰にも負けない」と言える分野を一つずつ積み重ねる 弱冠41歳で、マネックス証券の社長に就任し、大手ネット証券初の女性社長となった清明祐子氏。その華麗なる出世とは裏腹に、一社員時代は叱られたことも、営...

2020年02月20日

誰でも「すごいアウトプット」ができる!最速・最良のインプットツールとは?

山口真由(ニューヨーク州弁護士)

誰でも「すごいアウトプット」ができる!最速・最良のインプットツールとは?

誰でも「すごいアウトプット」ができる!最速・最良のインプットツールとは?

山口真由(ニューヨーク州弁護士)

「何を、どう伝えるか」を考えれば、自然とインプットも早くなります 財務官僚から弁護士へ、そして現在は数々の報道・情報番組でコメンテーターを務め、講演会でも活躍している山口真由氏。そんな山口氏のアウト...

2020年02月20日

「簡潔に、でもカラフルに」が伝わる文章のコツ

山口真由(ニューヨーク州弁護士)

「簡潔に、でもカラフルに」が伝わる文章のコツ

「簡潔に、でもカラフルに」が伝わる文章のコツ

山口真由(ニューヨーク州弁護士)

誰もが「書く力」を求められる時代に 財務官僚から弁護士へ、そして現在は数々の報道・情報番組でコメンテーターを務め、講演会でも活躍している山口真由氏。そんな山口氏のアウトプットのエッセンスを凝縮した ...

2020年02月20日

有名アナから米大統領まで。ワンランク上の「巻き込みながら聞く技術」

山口真由(ニューヨーク州弁護士)

有名アナから米大統領まで。ワンランク上の「巻き込みながら聞く技術」

有名アナから米大統領まで。ワンランク上の「巻き込みながら聞く技術」

山口真由(ニューヨーク州弁護士)

話す技術よりも重要な「聞く」技術 財務官僚から弁護士へ、そして現在は数々の報道・情報番組でコメンテーターを務め、講演会でも活躍している山口真由氏。的確に要点をまとめ、平易な形で聴き手に届ける語り口に...