THE21 » #私の体験的リーダー論の記事一覧

#私の体験的リーダー論の記事一覧

「部下の失敗は自分の失敗」アサヒグループホールディングス社長が先輩から学んだ、リーダーの姿勢

勝木敦志(アサヒグループホールディングス(株)取締役兼代表執行役社長 Group CEO)

「部下の失敗は自分の失敗」アサヒグループホールディングス社長が先輩から学んだ、リーダーの姿勢

勝木敦志(アサヒグループホールディングス(株)取締役兼代表執行役社長 Group CEO)

「スーパードライ」以降、挑戦の文化が少しほころびつつあったアサヒにあって、グループのトップとしてリスクコントロールの徹底に取り組み、「生ジョッキ缶」を大ヒットに導いた勝木敦志氏。「大事なことは部下や後輩に信頼...

「日本全国の中小企業を元気にする」赤字の町工場を復活させた2代目社長のリーダー論

諏訪貴子(ダイヤ精機株式会社代表取締役)

「日本全国の中小企業を元気にする」赤字の町工場を復活させた2代目社長のリーダー論

諏訪貴子(ダイヤ精機株式会社代表取締役)

父親の急逝を受けて、一介の主婦から町工場の2代目社長になった諏訪貴子氏。100年に1度の経済危機と言われたリーマンショックも乗り越え、もがき苦しんだ末に、赤字だった会社の経営再建に成功する。「日本全国の中小企業を元...

「叱責で緊張感を作る必要はない」サントリー営業マン時代の挫折で得た気づき

河原浩史(サントリーフィールドエキスパート[株]代表取締役社長)

「叱責で緊張感を作る必要はない」サントリー営業マン時代の挫折で得た気づき

河原浩史(サントリーフィールドエキスパート[株]代表取締役社長)

2025年2月、サントリーフィールドエキスパート(株)代表取締役社長に就任した河原浩史氏は、30年以上、酒類や飲料の営業畑を歩んできた生粋のサントリー営業マン。しかしその素顔は意外にも、「弱さが個性」の人間味溢れるリー...

「じっと席に座るマネジメントはしない」アース製薬社長の叩き上げのリーダー論

川端克宜(アース製薬(株)代表取締役社長)

「じっと席に座るマネジメントはしない」アース製薬社長の叩き上げのリーダー論

川端克宜(アース製薬(株)代表取締役社長)

2025年、アース製薬は会社設立100年を迎える。入社後、営業職で頭角を現し、2014年、42歳の若さで代表取締役社長に就任した川端氏は、「地球を、キモチいい家に。」を企業理念に掲げた。プレイング・マネジャーであり続け、今...

「上司が邪魔しなければ、部下は育つ」ブリヂストン元C‌E‌Oの人材育成論

荒川詔四([株]ブリヂストン元C‌E‌O)

「上司が邪魔しなければ、部下は育つ」ブリヂストン元C‌E‌Oの人材育成論

荒川詔四([株]ブリヂストン元C‌E‌O)

入社2年目で、いきなりタイの新工場に放り込まれた荒川詔四氏。屈強な現地の肉体労働者たちに対し、最初は強い姿勢で当たって猛反発にあう。しかしその後、現場で一緒に汗を流すことで信頼関係を築いていった。その後も、リー...

入社3年目で起きたリクルート事件...苦境に立って得た「仕事の意義への目覚め」

小笹芳央([株]リンクアンドモチベーション代表取締役会長)

入社3年目で起きたリクルート事件...苦境に立って得た「仕事の意義への目覚め」

小笹芳央([株]リンクアンドモチベーション代表取締役会長)

新卒で(株)リクルートに入社し、14年間の勤務後、世界初の「モチベーション」にフォーカスした経営コンサルティング会社、(株)リンクアンドモチベーションを設立した小笹芳央氏。リクルートでのリーダー時代には、世間を大き...

  • 1