PHPオンライン
MENU
サイトメニュー閉じる
THE21 » キャリア » 会議は準備が9割 「結論がまとまらない」事態を防ぐために上司がすべきこと » 画像3 枚目
キャリア
2025年05月07日 公開
相原秀哉([株]ビジネスウォリアーズ 代表取締役)
議論のつながりを可視化する
記事を読む
(株)ビジネスウォリアーズ 代表取締役
慶應義塾大学大学院修士課程修了後、IBMビジネスコンサルティングサービス(現・日本IBM)入社。業界・業種を問わずホワイトカラーの業務改革コンサルティングに従事し、業務生産性向上やDX推進、DX認定取得などの案件を手がける。Webメディア「マイナビニュース」にて、ビジネスコラム「成果を上げながら定時で帰る仕事術」を約5年にわたり連載。著書に『結果を出す組織は、どんな会議をしているのか?』(フォレスト出版)がある。
「決められない……」と悩む時間が増えていないでしょうか。市場は先が読めず、情報はあふれ、上司と部下の板挟みにも。ミドル・マネジャーの意思決定はますます難しくなっています。では、成果を出している人たちはどう考え、決めているのか。本特集では、迷いを減らし、スピーディーかつ納得感のある判断を下す方法を探りました。
最新号、目次、バックナンバー年間購読はこちら
更新:07月22日 00:05
このページのTOPへ