THE21 » キャリア » 会議は準備が9割 「結論がまとまらない」事態を防ぐために上司がすべきこと » 画像1 枚目

会議は準備が9割 「結論がまとまらない」事態を防ぐために上司がすべきこと

2025年05月07日 公開

相原秀哉([株]ビジネスウォリアーズ 代表取締役)

会議

  • 会議
  • 発言内容を可視化する
  • 議論のつながりを可視化する

記事を読む

著者紹介

相原秀哉(あいはら・ひでや)

(株)ビジネスウォリアーズ 代表取締役

慶應義塾大学大学院修士課程修了後、IBMビジネスコンサルティングサービス(現・日本IBM)入社。業界・業種を問わずホワイトカラーの業務改革コンサルティングに従事し、業務生産性向上やDX推進、DX認定取得などの案件を手がける。Webメディア「マイナビニュース」にて、ビジネスコラム「成果を上げながら定時で帰る仕事術」を約5年にわたり連載。著書に『結果を出す組織は、どんな会議をしているのか?』(フォレスト出版)がある。

THE21の詳細情報

関連記事

編集部のおすすめ

部下のメンタル向上が上司の評価につながる...日米で大きく異なる「管理職の役割」

牛尾剛(米マイクロソフトAzure Functionsプロダクトチーム シニアソフトウェアエンジニア)

「半日休んで何もしない」ことが管理職のビジネススキルになる理由

山本真司(立命館大学ビジネススクール教授)

部下に慕われる管理職が実践する「わからないふり」

山本真司(立命館大学ビジネススクール教授)