THE21 » キャリア

キャリア

2018年10月22日

「アスペルガー社長」はなぜ末期がんを乗り越え、上場を果たせたのか?

谷口浩(South Pacific Free Bird社長)

「アスペルガー社長」はなぜ末期がんを乗り越え、上場を果たせたのか?

「アスペルガー社長」はなぜ末期がんを乗り越え、上場を果たせたのか?

谷口浩(South Pacific Free Bird社長)

「メロンで顔を洗う」小学生 300以上の島が連なる常夏の国・フィジー共和国。自然豊かなこの国がいま、人気語学留学先として注目されているのをご存じだろうか。そのきっかけを作ったのは、谷口浩氏という一人の日...

2018年10月19日

指示待ち部下が減らないのは、あなたの「ある行動」が原因だった!

大平信孝(アンカリング・イノベーション代表)

指示待ち部下が減らないのは、あなたの「ある行動」が原因だった!

指示待ち部下が減らないのは、あなたの「ある行動」が原因だった!

大平信孝(アンカリング・イノベーション代表)

部下は動かないのではない、動けないのだ 「指示待ち、やる気を感じない、指示通り動けない」といった部下に悩む上司は少なくない。実は、部下は「動かない」のではなく、動きなくても「動けない」だけなのです。自...

2018年10月18日

急成長企業・ビズリーチを支える「言葉の力」とは?

南壮一郎(ビズリーチ社長)

急成長企業・ビズリーチを支える「言葉の力」とは?

急成長企業・ビズリーチを支える「言葉の力」とは?

南壮一郎(ビズリーチ社長)

社員が口にしない言葉をミッションに掲げても意味がない  即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト『ビズリーチ』、挑戦する20代の転職サイト『キャリトレ』など、これまでになかった転職サービスで人材業界を席巻し...

2018年10月17日

アイデアの種が生まれる「5冊同時併読」読書法

嶋 浩一郎(博報堂ケトル社長)

アイデアの種が生まれる「5冊同時併読」読書法

アイデアの種が生まれる「5冊同時併読」読書法

嶋 浩一郎(博報堂ケトル社長)

読後に「付箋だらけ」になる本たち クリエイティブディレクターとして広告業界の第一線で活躍する嶋浩一郎氏は、読書家としても有名。書店経営など「本」に絡んだ仕事も多い。その読書スタイルは、仕事で読む本と...

2018年10月16日

相手に役立つと思わせる!自社商材をよりよく見せる3つのセオリー

大塚寿(営業サプリ)

相手に役立つと思わせる!自社商材をよりよく見せる3つのセオリー

相手に役立つと思わせる!自社商材をよりよく見せる3つのセオリー

大塚寿(営業サプリ)

商品は変えられない。説明を変えよ! 営業とは自社の製品やサービスを「説明すること」ではなく、顧客のニーズや課題に対し、自社商材が「いかに役に立つかを訴求すること」である。今回はこの売れる営業の最も重...

2018年10月11日

V字回復社長が語る「MBAより大事なこと」

星﨑尚彦(ビジョナリーホールディングス社長)

V字回復社長が語る「MBAより大事なこと」

V字回復社長が語る「MBAより大事なこと」

星﨑尚彦(ビジョナリーホールディングス社長)

実戦でしか学べない「経済合理性」とは たった4、5年前まで倒産寸前だったメガネスーパーを見事V字回復させ、注目を集めるプロ経営者、星?尚彦氏。8年連続赤字で疲弊しきった社員たちを鼓舞し、負けグセのつい...

2018年10月11日

A.T.カーニー日本法人会長が50代で始めた仕事のスタイル

梅澤高明(A.T.カーニー日本法人会長)

A.T.カーニー日本法人会長が50代で始めた仕事のスタイル

A.T.カーニー日本法人会長が50代で始めた仕事のスタイル

梅澤高明(A.T.カーニー日本法人会長)

一つの組織の中に閉じこもらず、会社の壁を越えて仕事をしよう  世界的な経営コンサルティング会社・A.T.カーニーで長年活躍する梅澤氏。個別のクライアント企業のビジョン策定や課題解決と並行して、50代になっ...

2018年10月10日

SBI証券成功の鍵は、ヘーゲルの言葉にあった

北尾吉孝(SBIホールディングス代表取締役執行役員CEO)

SBI証券成功の鍵は、ヘーゲルの言葉にあった

SBI証券成功の鍵は、ヘーゲルの言葉にあった

北尾吉孝(SBIホールディングス代表取締役執行役員CEO)

古典には、ビジネスのヒントがすべて書かれている! ネット証券で圧倒的なシェアを持つSBI証券や、預金残高でネット専業銀行首位の住信SBIネット銀行を中核とした巨大な金融グループをわずか20年弱で築き上...

2018年10月09日

予定を「長期」で俯瞰して、 自分の時間を コントロールしよう

野口悠紀雄(早稲田大学ビジネス・ファイナンス 研究センター顧問)

予定を「長期」で俯瞰して、 自分の時間を コントロールしよう

予定を「長期」で俯瞰して、 自分の時間を コントロールしよう

野口悠紀雄(早稲田大学ビジネス・ファイナンス 研究センター顧問)

多忙を極める経済学者の手帳活用法とは? 「手帳をどう使うか」は、「時間をどう使うのか」ということであり、その人の時間観が如実に表れるもの。より短い時間で生産性の高い仕事をするためには、どんな時間管理を...

2018年10月07日

TBM「世界的なプラスチック問題の高まりは、LIMEXが貢献できる大きなチャンス」

【経営トップに聞く】山﨑敦義(TBM CEO)

TBM「世界的なプラスチック問題の高まりは、LIMEXが貢献できる大きなチャンス」

TBM「世界的なプラスチック問題の高まりは、LIMEXが貢献できる大きなチャンス」

【経営トップに聞く】山﨑敦義(TBM CEO)

【連載 経営トップに聞く】第7回 〔株〕TBM代表取締役CEO 山?敦義    世界中で消費されている紙やプラスチック。その生産のため、日々、貴重な資源が大量に失われている。また、プラスチックによる...

2018年10月02日

相手の心をつかむ! 使える「語彙力」とは?

山口拓朗(伝える力【話す・書く】研究所主宰)

相手の心をつかむ! 使える「語彙力」とは?

相手の心をつかむ! 使える「語彙力」とは?

山口拓朗(伝える力【話す・書く】研究所主宰)

状況に合わせ、「言葉」を使い分けていますか? 近年、「語彙力が必要だ」という話をよく聞く。確かに、様々な言い回しや表現をできる人は一目置かれるようだ。しかし、重要なのは、難しい言葉を知っていることで...

2018年09月26日

新規開拓営業でキーパーソンを把握!その実務と流れとは?

大塚寿(営業サプリ)

新規開拓営業でキーパーソンを把握!その実務と流れとは?

新規開拓営業でキーパーソンを把握!その実務と流れとは?

大塚寿(営業サプリ)

いきなり「部長」にアプローチしてみよう! 新規顧客開拓の外してはならないセオリーは、「キーパーソンにアプローチすること」だ。 そこに気づいたとしても、肝心な方法を知らなければ状況は変えられないので...

2018年09月21日

「現場しがみつき上司」が部下をつぶす

糠谷和弘(スターコンサルティンググループ代表取締役)

「現場しがみつき上司」が部下をつぶす

「現場しがみつき上司」が部下をつぶす

糠谷和弘(スターコンサルティンググループ代表取締役)

「背中を見て学べ」は通用しない時代 深刻な人材不足、度重なる制度改正、オーナーと現場の板挟み……。介護施設の責任者である「介護施設長」の置かれた現状は過酷だ。実際、「施設長にさせられたら辞...

2018年09月21日

企業サイトに「役員の写真」を載せるべき理由とは?

『THE21』編集部

企業サイトに「役員の写真」を載せるべき理由とは?

企業サイトに「役員の写真」を載せるべき理由とは?

『THE21』編集部

株価と「経営者の写真」の意外な関係 「自社ウェブサイトに掲載される社長や役員の写真の有無は、株価と相関関係がある」というちょっと驚きの調査結果が話題となっている。ビジュアルコミュニケーション事業を展...

2018年09月21日

『散り椿』監督・木村大作「他の誰かが撮ったような映画は絶対に撮りたくない」

木村大作(映画監督/キャメラマン)

『散り椿』監督・木村大作「他の誰かが撮ったような映画は絶対に撮りたくない」

『散り椿』監督・木村大作「他の誰かが撮ったような映画は絶対に撮りたくない」

木村大作(映画監督/キャメラマン)

日本映画界のレジェンドが語る「覚悟」の仕事論  木村大作氏は、黒澤明の現場で撮影助手を体験し、森谷司郎、深作欣二、降旗康男ら、日本を代表する映画監督たちの作品を撮影してきた名キャメラマンだ。初めて自...

2018年09月19日

「まずは資料を送っておいて」と言われたら?アポ獲得への切り返し策

大塚寿(営業サプリ)

「まずは資料を送っておいて」と言われたら?アポ獲得への切り返し策

「まずは資料を送っておいて」と言われたら?アポ獲得への切り返し策

大塚寿(営業サプリ)

どんな「断り文句」にも対処策がある! ゲイトキーパーを突破し、キーパーソンにたどり着けたからといってアポイントが取れるとは限らない。 「じゃ、資料を送っておいて……」 「忙しいので、...

2018年09月17日

自らメインストリームから離れ、「傍流」へ飛び込め

成毛眞(HONZ代表)

自らメインストリームから離れ、「傍流」へ飛び込め

自らメインストリームから離れ、「傍流」へ飛び込め

成毛眞(HONZ代表)

40代から始める人生戦略 ガムシャラに働いても報われない。かといって、今の仕事は辞められない──。そんな二進も三進もいかない40代の悩みを一刀両断するのは 、『 定年まで待つな! 一生稼げる逆転のキャリア戦略...

2018年09月16日

人生を後悔したくないなら、 今すぐ「趣味」を見つけなさい

成毛眞(HONZ代表)

人生を後悔したくないなら、 今すぐ「趣味」を見つけなさい

人生を後悔したくないなら、 今すぐ「趣味」を見つけなさい

成毛眞(HONZ代表)

40代から始める人生戦略 ガムシャラに働いても報われない。かといって、今の仕事は辞められない──。そんな二進も三進もいかない40代の悩みを一刀両断するのは、新著 『 定年まで待つな! 一生稼げる逆転のキャリア戦...

2018年09月11日

KLab・真田哲弥CEO 経営者としての再出発のきっかけになった1年

真田哲弥(KLab CEO)

KLab・真田哲弥CEO 経営者としての再出発のきっかけになった1年

KLab・真田哲弥CEO 経営者としての再出発のきっかけになった1年

真田哲弥(KLab CEO)

33歳で経験した初めての会社員生活  創業2年で売上げ5億円超を成し遂げた学生起業家として名を馳せた真田氏は、その後も起業を繰り返し、現在はゲーム事業を中心とする東証1部上場のIT企業・KLabを率いている。し...

2018年09月10日

「助け合わない職場」は生産性が低い!?

三木雄信(トライオン代表取締役)

「助け合わない職場」は生産性が低い!?

「助け合わない職場」は生産性が低い!?

三木雄信(トライオン代表取締役)

丸投げせずに「ノー残業」を実現するには? ソフトバンク社長室長時代、孫社長のもとで数々のプロジェクトを手がけたことで知られる三木雄信氏。独立後は、自身の会社を経営しながら数多くの企業で社外取締役や顧問...