2020年07月15日
英語学習のモチベーション管理にはInstagramでのハッシュタグ検索が効果的

英語学習のモチベーション管理にはInstagramでのハッシュタグ検索が効果的
社会人が英語の勉強を始めるきっかけは人それぞれ。「趣味をもっと楽しむために」という人もいれば、「会社に言われて仕方なく」という人も。しかし、多くの人に共通するのは、はじめは高かったモチベーションが、徐々に...
THE21 » キャリア
2020年07月15日
社会人が英語の勉強を始めるきっかけは人それぞれ。「趣味をもっと楽しむために」という人もいれば、「会社に言われて仕方なく」という人も。しかし、多くの人に共通するのは、はじめは高かったモチベーションが、徐々に...
2020年07月14日
〔株〕MEJ代表取締役社長CEO・古賀徹氏 2008年に創業して成長を続け、昨年、東証1部に上場している〔株〕ユーグレナのグループ会社となった〔株〕MEJ。同社で働く17人のうち、正社員はなんとゼロだという。役...
2020年07月13日
ランクアップ社員のInstagramの例 企業がSNSで広報・宣伝活動を行なうことは一般的になった。担当者が公式アカウントを運営したり、インフルエンサーにPRを依頼したりする形が普通だが、「マナラ化粧品」の開発・販売を...
2020年07月10日
成功・成長を遂げた企業はどのような仕事をしているのか。本稿では、葬儀業界に新風を吹き込んで事業を拡大している株式会社きずなホールディングスの代表取締役社長兼グループCEOの中道康彰氏にお話を聞いた。(取材・構...
2020年07月10日
働き方改革の推進に加え、コロナ禍によって、テレワーク(リモートワーク)を取り入れる企業が急速に増えている。しかし、出勤しての仕事とは色々と異なるため、仕事の進め方や相手への気遣いの仕方に関して戸惑う声も。 ...
2020年07月09日
それまで赤字が続いていたロイヤルホールディングスを6期連続増収増益に導くなど、競争の激しい外食業界の中で、同社をけん引してきた菊地唯夫氏。 右肩上がりの時代は終わり、予測が困難なこれからの時代が来る。...
2020年07月07日
宇宙開発は各国政府が威信をかけて競ってきた分野だが、近年、民間企業の存在感がどんどん増している。宇宙産業の市場規模は約44兆円(2018年)にも拡大し、様々な企業が進出。その中でも、2040年に1000人が...
2020年06月30日
SlackやChatwork、LINE WORKSなど、ビジネス用のチャットツールの利用が広まっている。特に非対面でのコミュニケーションを効率化できるため、リモートワークに欠かせないツールとして注目度が高い。新型コロナウイルスの...
2020年06月26日
「デジタル・イノベーション・ラボ」の室長・則武譲二氏(左)と、同ラボ所属のチーフデータサイエンティスト・小峰弘雅氏 「データを活用して業績を上げよう!」とは、どの企業でも言われることだろ...
2020年06月25日
AWL BOXが導入されているドラッグストア「サツドラ北8条店」 「ウィズコロナ」で経済活動を行なううえで不可欠なのが、「密」を避けることだ。小売りなどの店舗でも、来店客が多すぎると、密が発生し...
2020年06月19日
《成功・成長している企業はどのように誕生したのか。本稿では、さまざまな業界・業務の経験者から1時間単位からスポットでコンサルティングを受けられるサービス「ビザスク」で事業拡大している株式会社ビザスク代表取締...
2020年06月09日
《今、日本を覆っている不安やストレスの正体は何か? 新型コロナウイルス自体のみならず、行動やビジネスが制限されていることなどが挙げられるだろうが、精神科医の名越康文氏は、本質は別のところにあると指摘する。...
2020年06月08日
かつて「モノづくり大国」と呼ばれた日本だが、労務費を下げるため、工場が次々と途上国に移転。製造業は花形の業種ではなくなり、工場で働きたいという日本人も少なくなった。それならば日本は別の業種で発...
2020年06月07日
私たちの生活は、物流を支える配送ドライバーたちがいてこそ成り立っている。しかし、物流業界には非効率な部分が多く、配送ドライバーの平均所得は全産業の平均より低いのが現状だ。この状況をITの力で変えているのが...
2020年06月02日
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、人との接触を減らさなければならない状況が続いている。これまで訪問営業をしてきた営業職にとって、深刻な事態だ。電話営業に切り替えたものの、思うように成果が...
2020年05月22日
ECサイトなどのウェブサイトやスマホアプリがサイバー攻撃を受け、個人情報やクレジットカード情報などが盗み出される事件が後を絶たない。いったい、なぜ根絶できないのか? サイバー攻撃に詳しい〔株〕サイバーセキュ...
2020年05月21日
《社員食堂のレシピ本や「タニタ食堂」などの新企画を次々とヒットさせたユニークな健康計測機器メーカー・タニタ。同社は2017年から珍しい働き方の仕組みを導入。これについて解説した書籍も大きな話題を呼んでいる。 ...
2020年05月18日
《新型コロナウイルスの猛威により、東京五輪の延期が決定した日本。我々にとって脅威となるのはウイルスだけではない。五輪の開催に伴い増加が予測されるサイバー攻撃に、私たちはどう備えればいいのだろうか?(取材・...
2020年05月18日
「正解」を出す力にもう価値はない 何かアイデアを出す必要があれば、とりあえず会議室に人を集めてブレスト……。どの会社にもありがちな光景だ。 ただ、実際のブレストは、他者へ...
2020年05月15日
数値的分析だけでは、差別化はできない かつて企業にとってデータを集めることは難しく、数値的データのある企業に優位性があった。しかし、今はどの企業でもデータを集めることは容易である。そのた...
更新:08月07日 00:05