THE21 » キャリア » 「管理職にかかる過剰な負荷」は解消できるのか? 組織変革の要となる部門とは? » 画像3 枚目

「管理職にかかる過剰な負荷」は解消できるのか? 組織変革の要となる部門とは?

2024年10月09日 公開
2024年12月16日 更新

坂井風太([株]Momentor代表)

成長を大きく左右するコーチャビリティ

  • 管理職の負荷を解消する方法
  • マネジメントの民主化
  • 成長を大きく左右するコーチャビリティ

記事を読む

著者紹介

坂井風太(さかい・ふうた)

(株)Momentor代表

1991年生まれ。DeNA新規事業部でのインターンを経て、2015年DeNAに新卒入社。DeNAトラベル(現・エアトリ)に配属後、16年にゲーム事業部、17年に小説投稿サービス『エブリスタ』に異動。サービス責任者、組織マネジメント、事業統括を担当。19年にエブリスタならびにDEF STUDIOSの取締役に就任。20年にエブリスタ代表取締役社長、経営改革とM&Aなどの業務を経験。22年8月、DeNAとデライト・ベンチャーズ(Delight Ventures)から出資を受け、人材育成・組織強化をサポートするMomentorを設立。

THE21 購入

2025年3月号

THE21 2025年3月号

発売日:2025年02月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

18時に帰る若手を横目に残業...「管理職の罰ゲーム化」が加速する日本の職場

小林祐児(パーソル総合研究所上席主任研究員)

「半日休んで何もしない」ことが管理職のビジネススキルになる理由

山本真司(立命館大学ビジネススクール教授)

「部下に信頼される上司・嫌われる上司」を分ける3つの話し方

吉田幸弘(リフレッシュコミュニケーションズ代表)