THE21 » #DXの記事一覧

#DXの記事一覧

山奥の自動車部品工場が「DX導入」...IT人材ゼロで成した赤字脱却のカギ

松本めぐみ(松本興産株式会社 取締役)

山奥の自動車部品工場が「DX導入」...IT人材ゼロで成した赤字脱却のカギ

松本めぐみ(松本興産株式会社 取締役)

コロナ禍をきっかけに円安と物価の高騰、深刻な人手不足など、企業を取り巻く環境は厳しさをます。こうした環境下でも成長を続けるにはDXが不可欠だが、規模の小さい企業ほど苦戦していると聞く。 そんな中、IT人材ゼロ...

東南アジアのDXをけん引する「日本が見習うべきIT企業」

坂田幸樹(IGPIシンガポール取締役CEO)

東南アジアのDXをけん引する「日本が見習うべきIT企業」

坂田幸樹(IGPIシンガポール取締役CEO)

デジタルの最先端は米中だと言われるが、日本が学ぶべきは「東南アジア」である......。そう主張するのは、シンガポールにてコンサルティングを行う坂田幸樹氏だ。なぜ今、東南アジアから学ぶべきなのか。東南アジアのDXをけ...

日本は米中ではなく「東南アジアのDX」に学ぶべき理由

坂田幸樹(IGPIシンガポール取締役CEO)

日本は米中ではなく「東南アジアのDX」に学ぶべき理由

坂田幸樹(IGPIシンガポール取締役CEO)

デジタルの最先端は米中だと言われるが、日本が学ぶべきは「東南アジア」である.....。そう主張するのは、シンガポールにてコンサルティングを行う坂田幸樹氏だ。なぜ今、東南アジアから学ぶべきなのか。日本と東南アジアとの...

デジタル化の遅れは取り戻せるか...日本を停滞させた「その場しのぎ」の風潮

Lars Godzik〔Ginkgo創業者/パートナー(共同経営者)〕、太田信之〔OXYGY株式会社 代表取締役/アジアパシフィック代表パートナー〕

デジタル化の遅れは取り戻せるか...日本を停滞させた「その場しのぎ」の風潮

Lars Godzik〔Ginkgo創業者/パートナー(共同経営者)〕、太田信之〔OXYGY株式会社 代表取締役/アジアパシフィック代表パートナー〕

長年、経済大国として走り続けてきた日本。しかし、昨今世界で加速するデジタル化の流れからは大きく取り残されています。その要因とは――。 本稿は、多国籍企業でDXやM&Aに携わってきた経験を持つLars Godzik氏と、25年...

飲食店、フィットネスクラブ、薬局――様々な業界で進む「店舗のDX」

川野秀哉(タノム代表取締役)・蓮田健一(hacomono代表取締役)・中尾豊(カケハシ代表取締役社長)

飲食店、フィットネスクラブ、薬局――様々な業界で進む「店舗のDX」

川野秀哉(タノム代表取締役)・蓮田健一(hacomono代表取締役)・中尾豊(カケハシ代表取締役社長)

DX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性が叫ばれている中、従来はマンパワーに頼る部分が大きかった店舗運営でも、DXが進んでいる。各業界の店舗のDXを支援しているベンチャー企業3社のトップに話を聞いた。   ...

大手を抜き地域No.1になった地方工務店の“DX”…低コストで成功した「動画」化

伊藤謙(あいホーム代表取締役)

大手を抜き地域No.1になった地方工務店の“DX”…低コストで成功した「動画」化

伊藤謙(あいホーム代表取締役)

社員数70名ながら、名だたる大企業を追い越して、宮城県北部(大崎・栗原・登米エリア)で着工数No.1(2019年度)に輝く地方工務店・〔株〕あいホーム。 創業者の孫で、同社に2011年に入社し、コロナ禍の中、2020年に代...

創業73年・広島の老舗「鍋メーカー」がECサイト構築に活用したのは「フリーランス」の力

山崎拓(関西軽金属工業社長)

創業73年・広島の老舗「鍋メーカー」がECサイト構築に活用したのは「フリーランス」の力

山崎拓(関西軽金属工業社長)

  関西軽金属工業のECサイト 企業の競争力を高めるため、DX(デジタルトランスフォーメーション)が必要だと盛んに言われるようになった。しかし、そのためには多額の投資が必要で、中小企業には難しい...。そんなイメージ...

オプトデジタル「LINEとのパートナーシップを強みに日本企業のDXを進める」

【経営トップに聞く 第41回】野呂健太(オプトデジタル代表取締役)

オプトデジタル「LINEとのパートナーシップを強みに日本企業のDXを進める」

【経営トップに聞く 第41回】野呂健太(オプトデジタル代表取締役)

2020年7月、インターネット広告代理店大手の〔株〕オプトホールディングが、〔株〕デジタルホールディングスに社名変更した。企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する「デジタルシフト事業」を主事業として生...

ソラコム「中小企業でも個人でも、誰もが低コストで手軽にIoTを使えるように」

【経営トップに聞く 第40回】玉川憲(ソラコム代表取締役社長)

ソラコム「中小企業でも個人でも、誰もが低コストで手軽にIoTを使えるように」

【経営トップに聞く 第40回】玉川憲(ソラコム代表取締役社長)

IoTという言葉をよく耳にするようになって久しい。様々なモノにセンサーなどを取り付け、そこからリアルタイムで得た情報をもとに業務を行なえば、効率を高め、生産性を上げることができる。さらに、新たなビジネスを生み出す...

  • 1
×