2016年05月10日
話題の家電ベンチャー起業家の「ストレス源をかわす処世術」

話題の家電ベンチャー起業家の「ストレス源をかわす処世術」
長い目で見れば、どんな困難も小さいもの 企画から2カ月、創業後わずかひと月ほどで17種24製品を発表し、業界を騒然とさせた家電メーカー「UPQ」。SIMロックフリースマートフォンやガラス製の...
THE21 » キャリア
2016年05月10日
長い目で見れば、どんな困難も小さいもの 企画から2カ月、創業後わずかひと月ほどで17種24製品を発表し、業界を騒然とさせた家電メーカー「UPQ」。SIMロックフリースマートフォンやガラス製の...
2016年04月27日
偉人の言葉は、 私たちに何を教えてくれるのか? 世間には古今東西、さまざまな名言が溢れている。それを、心に響く言葉として記憶するだけではもったいない。その名言が生まれた背景を知ることで、その言葉は...
2016年04月26日
一番人気はあの人物だった!? 世界のビジネススクールの頂点に君臨するハーバード・ビジネススクール。そこで今、日本企業および日本の経営者たちが注目を集めているという。15万部突破のベストセラー 『ハー...
2016年04月25日
40代の転職はどこで差がつくのか? 「今の会社で、このまま働き続けていていいのだろうか」。そんな疑問を抱いたとき、40代は、転職によって新たな世界に一歩を踏み出せるラストチャンスであるといえる。ただし当...
2016年04月25日
【連載 経営トップの挑戦】 第6回 〔株〕div代表取締役 真子就有 「これからのビジネスマンにはプログラミングのスキルが必須」という認識が広まりつつある。新しいウェブサービスやアプリをリリース...
2016年04月22日
超効率的に全国を飛び回るワザとは? 徐々に寒さもやわらぎ、出張にはベストのシーズンがやってきた。とはいえ、長時間の移動は疲労の原因になるのも事実。もし、移動や宿泊でストレスが溜まってしまうようでは、...
2016年04月18日
あなたの仕事&働き方はこう変わる! 自分のいる業界の現状と将来を知り、それに備えて「働き方を見直す」ことは、40代以降の人生を考えるためには必須。そこで、「最も予測が当たる経済アナリスト」として知られ...
2016年04月16日
時代を先取りした土光敏夫の「スピード経営」とは メーカー系ベンチャーの中でももっとも注目を集めているテラモーターズ。グローバル市場で躍進を続ける同社を率いる徳重徹氏は、人生...
2016年04月13日
社員ほぼ全員が定時「前」に帰っています 社員のほとんどが女性で、約半数がワーキングマザー。そして、定時前にほとんどの社員が退社する。にもかかわらず、売上げは増加の一途。2015 年度には、わずか43 人で年...
2016年04月08日
モノを売る前に「自分」を売ろう! 本日(4月9日)発売の 『THE21』5月号 では、「できる人の雑談術」を特集している。営業マンにとって、雑談の目的は顧客との関係構築である。そう断言するのは、...
2016年04月08日
40代はもっと認められていい! バブル崩壊、就職氷河期を経てきたのが今の30代後半から40代のいわゆる「ロスジェネ世代」だ。おいしい思いをしてきたバブル世代と、仕事よりプライベートを優先するゆとり世代に囲...
2016年04月06日
アメリカでウケる「日本語ジョーク」とは? 日本の笑いとツボが違うアメリカンジョーク。しかし、この笑いの感覚の違いを学ぶことは、英会話の力を伸ばすのに役立つ。そこで、この違いを学ぶと同時に、外国人にウ...
2016年04月04日
「手出し口出し」「全否定」……部下にやっていないか? 課長とは、チーム全体を見て、部下指導をし、予算など部門の数字も管理しなければならない立場だ。マネジャー、リ...
2016年04月02日
専門性以外でも人を動かせる「影響力」を磨こう 多くのビジネスマンにとって、40 代はキャリアの転換期だ。経験とスキルを活かしてさらなるステップアップを図るには、何が必要なのか? 人材育成...
2016年03月29日
「何を求められているかを探って、きちんとそれに応えるだけです」 テレビで見ない日はないほど大活躍中の大久保佳代子さん。彼女が大きくブレイクしたのは、今から4年ほど前、40歳を迎えた頃だ。15年間もOLと芸...
2016年03月28日
日本を元気にする「目利きの力」とは? 前回、言葉だけでなく五感すべてを使って伝えることの重要性を語ってくれた高田氏。インタビュー後編に当たる今回は、「どのように商品を選ぶのか」「その商品から、どのよ...
2016年03月27日
「あなたの時間を奪うもの」の正体とは? 『フォトリーディング』などの加速学習メソッドで全世界から支持を集めるポール・シーリィ博士と、経営コンサルタントとして常に最先端の知識でビジネス界をリードし続け...
2016年03月26日
【連載 経営トップの挑戦】 第5回 〔株〕グッドスマイルカンパニー代表取締役社長 安藝貴範 《 〈1〉 から続く》 「海外でも人気だと、日本の人たちに知ってほしい」 ――フィ...
2016年03月25日
【連載 経営トップの挑戦】 第5回 〔株〕グッドスマイルカンパニー代表取締役社長 安藝貴範 アニメやゲームなどのキャラクターを立体造形したフィギュアは数多くのファンを獲得しており...
2016年03月23日
チームの「育成理念」と「行動指針」を共有しよう 課長にとって最も重要な仕事は、課のマネジメント業務である。しかし、昨今の課長はプレイングマネージャーが多く、自分の仕事も持ち...
更新:08月15日 00:05