2018年04月16日 公開
2023年03月23日 更新
とはいえ、そういう文化で育ってこなかった日本人としては、ゼロから考え方を変えていかねばなりません。
まずは、断れない人にありがちな考え方を捨てることです。それは次のような考え方です。❶「どうせ私なんて……」という自己否定感、❷「みんなから好かれないといけない」という八方美人な態度、❸「争いたくない」という平和主義、❹「いい人でいたい」という自己犠牲、❺「好き嫌い」にとらわれる視野の狭さ、❻「みんないい人」と思いたい性善説。これらの6つの考え方を捨てることが、キッパリと断るための第一歩です。
そのうえで、自分がやるべき仕事は何かを常に意識すること。秘書の仕事で言えば、たとえば翻訳業務がそれにあたります。私も翻訳業務に取り組んでいるときは、他の仕事はなるべく断るようにしていました。「プロとしてその仕事をまっとうできるか」という視点を持っていれば、自分にとって二の次や三の次の仕事はキッパリ断れるはずです。むしろ「他の仕事を断ってでも、自分のやるべき仕事を優先させる人」という信頼も得られます。
もちろん、なかなか断れない仕事もあります。とくに「緊急でお願い」と頼まれると、どうしてもやらねばならないと思いがち。ただ、この「緊急」という言葉に惑わされてはいけません。本当に緊急でなければならない仕事は案外少ないものだからです。
まずは、そのあたりを確認すべきでしょう。たとえば、ある仕事に取り組んでいるときに、「緊急でお願い」と別の仕事を頼まれたとします。そこで、「いまはこの仕事で手が一杯ですが、16時からであれば取り掛かれます。17時までお時間いただけますか?」などと交渉すると、「それで問題ないよ」と締め切りが延びる場合が多いのです。
今やらなければならないことを中断して仕事を引き受けてしまうと、集中力が途切れて、元の仕事に戻ったときに倍以上の時間がかかります。「緊急」という言葉に惑わされず、断るべきときはキッパリと断る。そうしないと、自分のエネルギーを無駄遣いすることになります。
更新:11月25日 00:05