THE21 » ライフ » 好きなことをして「脳のアンチエイジング」を

好きなことをして「脳のアンチエイジング」を

2018年03月26日 公開
2023年03月23日 更新

茂木健一郎(脳科学者)

一生使える脳の秘密とは?

「新しいことを覚えるのが億劫だ」「昔に比べて融通が利かなくなった」。変化を嫌い、経験則でのみ物事を語るのは、思考が老化した証拠だと指摘するのは、日本を代表する脳科学者の茂木健一郎氏。AIが台頭するこれからの時代、思考の柔軟性がなければ生き抜くことは難しい。しかし、歳を取ってからでも脳を鍛えることは可能だという。では、どうすればいいのか。脳の無限の可能性と、脳を若返らせる方法についてうかがった。

 

AI時代に必要なのは「ブルーオーシャン力」

 かつて、人間にとって頭の良さとは「記憶力」や「知識量」を指していた。だが、インターネットの出現により、世の中の大半のことは検索すればわかるように。結果、知識に代わって「判断力」が問われるようになったが、それすらもAIに取って代わられようとしている。

 このような時代にあって、我々はどのように思考力を磨いていくべきなのか。脳科学者の茂木健一郎氏はこう語る。

「AIが得意とするのは、ビッグデータをもとに学習し、適切な解を見つけ出すことです。ですから既存の分野、とくにプレーヤーが多く、過去の事例や情報が膨大に蓄積されている分野においては、AIと競っても敵うわけがありません。

 一方、これから成長が見込める新たな分野を開拓したり、今まで誰もやってこなかったアイデアを実現したりといったことは、AIが苦手とする分野であり、ここでこそ人間の思考力が発揮されます。こうした能力を私は『ブルーオーシャン力』と呼んでいます」

 ここで求められる思考力とは、いわゆる「優等生」の能力とはまったく違う。

「従来の教育は、与えられたルールの中で正確な答えを出す人が優秀とされてきました。でもこれはまさにAIが得意としていること。今後はルールの中で高い成績を上げられる人ではなく、自らルールを作れる人が生き残っていけます。既存の枠組みの外に出て物事を考えられる『アウト・オブ・ボックス思考』が求められているともいえます」

次のページ
思考力を強化するカギは「達成の喜び」にあり >

著者紹介

茂木健一郎(もぎけんいちろう)

脳科学者

脳科学者。ソニーコンピューターサイエンス研究所シニアリサーチャー、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別研究教授。
1962年、東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。
主な著者に『脳とクオリア』(日経サイエンス社)、『脳内現象』(NHKブックス)、『脳と仮想』(新潮社)、『「脳」整理法』(ちくま新書)、『脳を活かす勉強法』(PHP研究所)、『脳と創造性』『脳が変わる生き方』(以上、PHPエディターズ・グループ)などがある。

THE21 購入

2024年12月

THE21 2024年12月

発売日:2024年11月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

トップデザイナーの「柔軟な思考力」の秘密

佐藤オオキ(デザイナー)

40代からでも「記憶力」は伸ばせる!

池田義博(記憶力のグランドマスター)

40代が脳の曲がり角...作業療法士がすすめる“記憶力を高める睡眠習慣”

菅原洋平(作業療法士)