2018年05月12日 公開
2023年03月16日 更新
仕事では、業務の改善案など、一つの物事に対して数多くの案を出す必要があるケースもあります。この場合も、重複を恐れずとにかく書き出しましょう。こまめにチェックしすぎるとその瞬間、思考が停止してしまいます。重複していたらあとで削除すればよいのです。
いいアイデアが浮かんでいるのに、言語化できずにモヤモヤするケースもあると思います。その惜しい状態から脱して先に進むためにも、書き出す作業は有効です。単語やイラスト、落書きでもかまいません。どうしても言語化できなければ、「考えがまとまらない」「あ~、モヤモヤする!」と書いておくのも案外有効です。書くことで冷静になることができ、そこから言葉が浮かんでくることがあるからです。また、断片だけでも書いておけば、後日読み返したときにヒントが見つかる場合もあります。
また、声に出すことで整理できることもあります。頭の中ではわかったつもりでも、実際に口に出すと、何かが引っかかったり違和感がよぎったり、うまく説明できないことは多いものです。そこで論理展開の欠点を発見し修正することで、より筋の通った説明ができるようになります。プレゼン前のリハーサルにも活用してみてください。一人で行なっても構いませんが、聞いてくれる相手がいるとさらに良いでしょう。
問題解決のためには、図解による思考整理もお勧めです。図解のパターンは無数にありますが、その多くは「箱と線」でできています。
情報を一つずつすべて「箱」で囲み、「線」で箱同士の関係を表現します。似た情報をグルーピングしたり、時系列や因果でつないで関係を明確化するのも有効です。
「絵を描くのが苦手だから」と、図解を敬遠する方もいるかもしれませんが、決して難しくはありません。苦手意識を払拭するには、実践あるのみ。聞き流すだけでは英語を話せるようにはならないのと同じく、図解も手を動かさなければ作れるようにはなりません。私の場合は優れたパワーポイントの資料を真似して作る「パワポ写経」で練習を重ねて勘どころをつかみました。
パワーポイントで資料を作るときには、「思考」と「作業」を分けることが重要です。考えが定まらないうちにパワーポイントを立ち上げるのは、下書きなしでいきなり内容を作成するということ。まとまらない内容になったり、作り終わってからやり直すことになったり、余計な手間が発生します。
プレゼン資料を作る際には、パワーポイントより先にエクセルを立ち上げましょう。そして、エクセル1行をパワーポイント1ページとみなし、「最初に昨年の売上げ報告」「次ページで売上げ減少の理由を説明」「その次に売上げ向上策の説明」というふうに、話す内容を考え、列挙します。エクセルで事前に思考をまとめ、パワーポイントではスライド作成の作業だけに専念するのです。
このように、先に下書きをまとめておくと思考が整理され作業が効率化されます。
仕事において課題解決をするうえでは、さまざまな可能性を検討したり、ヌケモレのないように状況を整理する必要もあります。そのようなときは、「5W1H」を用いる方法が有効です。
たとえば、自社で販促イベントを開催することになったとします。その場合、
という具合に、ひとつひとつ検討していくと、ヌケモレなく計画を作成できます。
更新:11月22日 00:05