2017年02月02日 公開
2024年12月16日 更新
気鋭のクリエイターとして知られる嶋浩一郎氏。そのアイデアの源になっているのが、「モールスキン」(モレスキン)のノートに書き溜めたさまざまな情報だ。「アイデアはムダなものからこそ生まれる」と話す嶋氏、ノートに書く内容も、最初から有用なことに絞ろうとせず、ムダなこともなんでも書くという。それらをどのようにアイデアにつなげているのだろうか。《取材・構成=林加愛、写真撮影=長谷川博一》
クリエイティブディレクターとして、広告制作の第一線で活躍する嶋浩一郎氏。その仕事において、「アイデア創出力」は生命線と言える。そのための必需品となっているのが、「モールスキン」のノートだ。アイデアの素材となりうる情報を書き留めるインプットツールにして、発想を生むアウトプットの拠点でもある。
とはいえ、「初めからアイデア創出のために使おう、思っていたわけではありません」とのこと。ごく単純に、「エンタテインメントとして」書き始めたものだという。
「昔から豆知識の類が好きで、面白い話を見聞きするたび本の余白や手帳の隅に書いていました。ところが、そのつど思い思いの場所に書くので、情報が散逸してしまう。そこで、一か所にまとめようと思ったのが出発点です。モールスキンのノートは旅行用に開発されたものとあって、頑丈で傷みにくい。常に携行し、すぐに取り出して書くことができるので便利です」
ノートを開くと、そこはまさに豆知識の宝庫だ。「マナティーの肉は美味で、缶詰としても売られていた」「初期ギリシャ語は、左右どちらから文字を書いてもよく、一行ごとに交互に替える人もいた」など、あらゆる分野の情報がぎっしり並ぶ。それらの「ネタ」に、一つひとつ番号が振られているのも特徴的だ。
「ナンバリングは、1日に何個くらいのネタをインプットしているのだろう、という軽い興味から始めました。数は日によってまちまちですが、一冊のノートはおよそ2~3カ月で使い切ります。1冊に入るネタの数はおよそ千個。この習慣を始めて十数年になりますから、これまで数万超のネタを書いたことになりますね」
長年続くこの習慣、昔も今も一貫しているのは「気楽に書く」というスタンスだ。
「『役立つ知識を得よう』と思って書いたことはありません。役立てようと思うと、義務感が伴いだして苦しくなります。ですから私は、書くときにその情報に価値があるか、を一切意識しません。ただ『面白い』と思ったことを、リスのように集めるだけです(笑)」
更新:01月18日 00:05