2018年03月08日 公開
2023年03月23日 更新
中国は肩書社会です。肩書イコール決定力です。案件を持って行くときに、ペーペーが来ると思われたら、アポすら取れず、その先、一歩も進みません。
したがって、日本企業側は肩書のある人を出します。それにもかかわらず、その場では何も決まらない。立派な肩書の日本人が、「ニーハオ、ぜひ、やりましょう! 持ち帰らせていただき、社内の調整をしてまいります! シェイシェイ」。社内事情を言い訳に、悪びれもしない日本の企業人に、中国人はティエンナ!(オーマイガー!という意味の中国語)と呆れているのです。
肩書を背負った日本人が来ても、やっぱりまわりくどい話に、「どうせ決まらないんでしょ」という顔をして、会議室の空気はよどみはじめます。だから、日本企業の肩書は、中国人から見れば、「肩書ほどの決定権はあるのか?」と疑いの目で見られていることを認識すべきです。
しかし、中国人の即決即断には落とし穴もあります。彼らは商談の場では「全部できる」と言って、決定を持ち帰ることをしないのですが、実際に進めていく過程で、問題が発生してくる場合があります。そういうとき、中国企業は途中でいきなりやめてしまうことが多々あるのです。
スピードは速いのですが、ダメかなと思ったら、ポイ捨てもオッケー。広大な国土を持つ大陸国家では、逃げるが勝ちです。それで、サッパリ連絡が取れなくなったと思ったら、しばらくして、ある日突然、新しい案件を振ってくるという見事な開き直りぶりに、度肝を抜かれたこともあります。
終わったことは気にしない。バンバン見切り発車をして、前進あるのみ。人に迷惑をかけながらでも、多産多死で進むのが中国式です。日本人は念には念を入れ、人に迷惑をかけないことを優先して、石橋を叩きながら渡るので、少産少死。事故は少ないけれど、そもそも生まれない場合が多いのです。社内ですら、です。これが、せっかちな中国人をイラつかせるのですね。
どちらがいいとも、言い切れません。しかし、「時は金なり」は世界共通です。優柔不断な人々が稟議を回しながら、社内調整、合意形成にじっくりと時間をかけすぎていては、スピード最優先で次々と見切り発車していく深圳の超特急には乗れません。
更新:11月23日 00:05