2018年03月08日 公開
2023年03月23日 更新
中国の経済成長を支えた最大の原動力は何でしょうか。鄧小平が始めた改革開放政策のダイナミズム。圧倒的な人口。広大な国土。そして、低コスト高品質の生産基地として世界中の企業が進出をしたこと。日本企業も欧・米企業も、この恩恵に浴してきました。
いまや、立場は逆転。“爆速都市”と言われる深圳は、ハイテク、IT、金融と、カオスの中から、ありとあらゆる急成長企業を産み出しつつ、21世紀をけん引する世界的経済都市の一つになりつつあります。日本ではまだ一般にあまり名前を知られていない企業が、ドローンや電気自動車の世界シェアをわしづかみにしています。
改革開放が始まったばかりの80年代、日本は「ジャパンアズナンバーワン」と言われ、経済超大国としての地位を謳歌しました。残念ながら、その後の展開はご存知の通り。いまその勢いは見る影もありません。
では、何がこの差を生んだのでしょうか。中国のビジネスと日本のビジネスは、何が違うのでしょうか。日本は、どこに向かって、変わっていけばよいのでしょうか。
最大のポイントは、スピードです。中国人のビジネスは「即断即決」です。商談に臨むときは、決めることができる人物が、そこにいることが必須です。しかし、日本企業は幾重にもステップを踏みます。
しかも、日本人の踏むステップは、いつも内側に向かって踏むステップなのです。その代表的なものが、稟議、社内調整(根回し)、そして、忖度(そんたく)と言われる文化です。
更新:11月22日 00:05