2018年02月24日 公開
2月8日(木)20:30~、原宿のインターナショナルギャラリービームスにて、ザ・イノウエ・ブラザーズ初の書籍の発売記念イベントが行われた
ただ、最初からそうした発想を持っていたわけではない。
「むしろ最初はエゴ丸出しで、いずれトップに、世界一に上り詰めてやろうと思っていました。僕はデザインの世界で、弟の清史はヘアデザイナーの世界で。
幸いにして比較的早く世の中に認めてもらうことができ、有名ブランドとの仕事が次々実現していきました。ただ、あるとき、ふと気づいたのです。名声が高まれば高まるほど、交渉や契約書のやり取りにかかる時間ばかりが増え、やりたい仕事に取り組む時間がどんどん失われていっている、と。
一方、弟の清史は世界屈指のヘアサロンであるイギリスのヴィダルサスーンにて、最年少アートディレクターにまで上りつめていました。ただ、ヴィダルサスーンが、あるプロダクト企業に買収されることになった。今までのようにクリエイティブな活動に専念できるのか、雲行きが怪しくなってきたのです。
お互い、同じタイミングで、これまで上を目指してきたことに対して疑問を持つようになった。必死に努力して、求めていた地位を手に入れたけど、全然幸せになれない。このままさらに上を目指していったところで、いつまでたっても幸せにはなれないんじゃないか。
ならば、本当にやりたい仕事を一緒にやろうじゃないか。これが独立のきっかけです」
「アルパカニット」は日本でも大人気。後ろには彼らの「ロゴ」も見える。(写真:Yohei Wakamoto)
何をすべきかを話し合う中で、「社会起業家」のムーブメントに出合い、自分たちがやりたいのはまさにこれだと確信。「ザ・イノウエ・ブラザーズ」というシンプルな名前にしたのには、ある覚悟があるという。
「コメディアンのような名前ですよね(笑)。もちろん、もっとカッコいい名前にしてもよかった。でも、自分たちの名前を出してしまったら、もう逃げ場がない。だからこそ成功すれば心から喜べるし、失敗したら反省もする。そんな覚悟を持ってやっていこうと、半ば自分に言い聞かせるように選んだのです。
ロゴに関してもあるチャレンジをしました。自分で作らずに、自分たちが好きな人に作ってもらうことにしたのです。
僕ら二人はマーサ・クーパーというアメリカ人写真家の大ファンで、この人はヒップホップやグラフィティといった七〇年代のストリートカルチャーを最初に見出したことでも知られています。
彼女がたまたま、本の出版イベントでデンマークに来ると知った。そこで清史がそのサイン会の列に並んで、『僕たちのロゴを書いてください』とその場で頼んだのです。彼女もとても喜んでくれて、その場で書いてくれたのが今のロゴです」
入念な準備をするというよりも、むしろ「走りながら考える」ことが多かった。アルパカのニットと出合えたのも、そんな瞬間の出会いを大事にしたからだった。
「走りながら考える、瞬間的に挑戦する、ということは、僕たちが憧れるストリートカルチャーの影響かもしれません。たとえばヒップホップには『ラップバトル』というものがあり、お互い即興で相手のことをののしり合っていく。相手の言葉に瞬時に反応しなくてはなりませんから、準備なんてできません。まさに瞬間、瞬間の勝負。こうした瞬間の勝負というのは、うまくいかないととても苦しいけれど、うまくいくと最高に楽しい。仕事も本当はそうだと思うのです。
瞬間、瞬間の勝負を楽しむ。そんな時間が一番充実している。仕事をしている時間は家族と過ごす時間よりずっと長い。ならば、後悔しないような使い方をしたいのです」
更新:11月26日 00:05