THE21 » キャリア » アマゾンが描く「2022年の世界」とは?

アマゾンが描く「2022年の世界」とは?

2017年11月29日 公開
2022年06月09日 更新

田中道昭(立教大学ビジネススクール教授)

「巨人」アマゾンに死角はあるか?

――あらゆる業界を震撼させているアマゾンに死角はないのでしょうか。

じつは、私はアマゾンのヘビーユーザーで、すでにアマゾンなしの生活は考えられないほどなのですが、近い将来、その度合いはもっと進むに違いありません。

今、「アマゾン効果」(Amazon Effect)という言葉が注目を浴びています。当初、アマゾンが既存のECや小売業界に影響を与えていることを意味していましたが、今ではあらゆる産業や国の金融・経済政策にまで影響を及ぼすことを指すようになってきました。また、アマゾンに顧客と利益を奪われること指す「アマゾンされる」(to be amazoned)という言葉が生まれるほどに、アマゾンのプレゼンスは高まってきているのです。

しかし、アマゾンに死角がないかといえば、そうではありません。日本においては、宅配危機に際して、ヤマト運輸が値上げや物量制限をしたように、アマゾンがユーザー・エクスペリエンスを追求する過程では、いくつもの問題が生じてくるでしょう。スマートフォンの位置情報やネットへのアクセス履歴、ネットの記事など、個人情報をどう扱うかという問題はすでに深刻化していますが、アマゾンだけでなく、AIスピーカーを展開する企業は、声などの情報、アプリから得られる情報などとどう向き合うかが問われることになります。

また、中国のアリババが一時、アマゾンの時価総額を上回ったと報道されたように、アマゾンの牙城を虎視眈々と狙っているライバル会社も存在しています。日本企業でいえば、破竹の勢いで拡大しているフリマアプリを展開する「メルカリ」もまた、アマゾンに対抗する新経済圏を創造できるポテンシャルを秘めているのではないかと考えています。

著者紹介

田中道昭(たなか・みちあき)

立教大学ビジネススクール教授

シカゴ大学ビジネススクールMBA。戦略論を専門として、経営を中核に政治・経済・社会・技術の戦略を分析する「戦略分析コンサルタント」でもある。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長などを歴任。現在、株式会社マージングポイント代表取締役社長。著書に、『アマゾンが描く2022年の世界』『2022年の次世代自動車産業』(ともにPHPビジネス新書)など。

THE21 購入

2024年12月

THE21 2024年12月

発売日:2024年11月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

AIに仕事を奪われる「大失業時代」にどう備えるか

飯田泰之(駒澤大学准教授)

これから10年、伸びる業界・沈む業界

池上浩一(野村ホールディングスシニア・コミュニケーションズ・オフィサー),渡邉正裕(ジャーナリスト/MyNewsJapan社長兼編集長)

2045年に仕事がなくなる?「AI時代に生き残るスキル」とは

神野元基(COMPASS CEO)