THE21 » ライフ » 「続けられない自分」を変える方法とは?

「続けられない自分」を変える方法とは?

2015年12月14日 公開
2024年12月16日 更新

大平信孝(行動イノベーション協会理事長)

「続ける」カギは心理学にあり

アドラー心理学

年末年始、来年こそ「これをやろう!」と思っている人は多いだろう。だが、悩みはなかなか「続かない」こと。

では、どうすればいいのか。そのための方法として、心理学を応用した「エモーショナル・ハビット」を提唱するのが、『「続けられない自分」を変える本』という著書もある大平信孝氏だ。大平氏にその「続けるためのノウハウ」を教わった。

 

何かに挑戦しようとして、すぐに挫折した経験はありませんか?

「仕事のスキルアップに必要な資格を取得しなくては」「仕事で必要だから英語を勉強しなくては」「ストレス解消のために運動したい」「パフォーマンス向上のために日記を続けたい」など、やらなければならないことや、やりたいことがあるのになかなか「続けられない」と悩むビジネスパーソンは少なくないと思います。どうしても忙しい日常生活や目の前の業務に追われ、気がついたら、自分でやろうと決めたことが続けられない……。

そんな方にオススメなのが、「エモーショナル・ハビット」。アドラー心理学をベースにした、続けられる自分になるための最もシンプルかつ実践的なメソッドです。今までの「なぜ、自分はこんなことすら続けられないのだろう」と自分を責めたり凹んだり、挫折感を味わうパターンから脱却し、「続けられる自分」に変わっていくことができます。

 

数値目標だけでは、人は続けられない

そもそもなぜ、私たちは続けられないのでしょうか。

何かを習慣化しようとしたとき、数値目標を立てる人がいます。数値目標を立てること自体が間違いではありません。ただ、数値目標よりも大切なものがあります。それが「感情」です。

「感動」という言葉はあっても、「知動」という言葉はありません。人はどれだけ論理的に考えても行動できません。人は感情で動くのです。

そして、辛いこと、苦しいこと、難しいこと、嫌なことは続かない一方で、楽しいこと、ラクなこと、喜びを感じること、好きなことは、意識しなくても続きます。

続けるという「行動」ではなく、「感情」にフォーカスしたのが「エモショナル・ハビット」です。そして、エモーショナル・ハビットのポイントは2つ。1つは、「キーアクション」を見極めること。もう1つは、「感情を味わう」ということ。

著者紹介

大平信孝(おおひら・のぶたか)

アンカリング・イノベーション代表

中央大学卒業。長野県出身。
脳科学とアドラー心理学を組み合わせた、独自の目標実現法「行動イノベーション」を開発。その卓越したアプローチによって、これまで1万5000人以上の課題を解決してきたほか、オリンピック出場選手、トップモデル、ベストセラー作家、経営者など各界で活躍する人々の目標実現・行動革新サポートを実施。その功績が話題となり、各種メディアからの依頼が殺到。現在は法人向けにチームマネジメント・セルフマネジメントに関する研修、講演、エグゼクティブコーチングを提供。これまでサポートしてきた企業は、IT、通信教育、商社、医療、美容、小売りなど40以上の業種にわたる。
「2030年までに次世代リーダーをサポートするプロコーチを1000人輩出し、日本を元気に!」を目標に掲げ、プロコーチ養成スクール「NEXT」を開講。

THE21 購入

2025年2月

THE21 2025年2月

発売日:2025年01月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

「やらなくてもいい仕事」を排除すれば仕事の速度は一気に上がる!

松本晃(カルビー会長兼CEO)

頭の中を整理する「付箋」の使い方

平本あきお(〔株〕チームフロー代表)

男の見た目を決定づける「5つのポイント」とは?

平松由貴(美容コンサルタント)