2019年06月21日 公開
2024年12月16日 更新
「カイゼン」や「戦略思考」という言葉は、お馴染みになっている方が多いだろう。「デザイン思考」という思考法が注目されていることも、ご存じの方が多いことと思う。しかし、実際にデザイン思考を実践してきた佐宗邦威氏は、「ビジョン思考」ができる人がいなければ、デザイン思考はうまく機能しないと言う。ビジョン思考は、いったい、どういうものなのだろうか。
今は、企業のモデルが根本的に変わってきている時期です。
20世紀型の企業は、市場が拡大していましたから、その「囲い込み」をすることが、勝ち続けるための方法でした。
市場を囲い込むためには、同じ市場を狙っている競合と戦わなくてはなりません。選択と集中によって、競合に対する競争優位性を高めるために必要な思考法が、「戦略思考」です。
また、競合と戦いながら利益を出し続けるためには、企業の内部のオペレーションを効率化することも大事です。そのための思考法が、「カイゼン思考」です。
20世紀型の企業におけるミッション(経営理念)は、社員が一糸乱れず同じ方向を向くようにするために有効なものでした。
ところが、インターネットの登場による情報革命で、状況が大きく変わりました。
インターネット上の情報は世界中の誰にでも届きますから、ある市場に向けて発信したつもりの情報に、全然違うところにいる人が反応する、ということが起こるようになったのです。
その結果、21世紀型の企業では、どこかにある市場を狙うよりも、企業が外部に、ミッションに根差したビジョンを発信することで、それに共感するユーザーを集める、つまり、市場の「呼び込み」をすることが、勝ち続けるために重要になりました。
ここで言うビジョンとは、20世紀型の企業におけるビジョンとは違い、商品やサービスが持つ意義のことです。それに共感する人がユーザーになるだけでなく、社員にもなって、新たな商品やサービスを生み出していきます。
私が消費財メーカーでマーケティングを担当していたとき、上司に、「この商品のビジョンがわからない」と相談をしたことがあります。それに対する答えは、「3年で○%売上げアップがビジョンだよ。明確じゃないか」というものでした。「それは目標であって、ビジョンじゃない!」と思ったのを覚えています。
21世紀型の企業が行なう「ビジョンの発信」のための思考法を、私は「ビジョン思考」と呼んでいます。
そして、呼び込んだ市場が求めるサービスや商品を、社内外の知を集めてどんどん新たに作り出し、広げていくことも、勝ち続けるために必要です。そのための思考法が、「デザイン思考」です。
更新:01月18日 00:05