2018年10月30日 公開
2023年03月14日 更新
「本に対する理解が浅い」「有益な情報を活かせない」──。読書量は多くても、得た情報を消費しているだけの人は多いだろう。せっかく本を読むなら、少しでも仕事や生活に役立てたい。では、どんな読み方をすればいいのだろうか。人気書評メルマガを配信し、本から得た知識を経営に活かしている藤井孝一氏にお話をうかがった。
読書と水泳は似ている、と私は考えています。水泳では「呼吸」が重要であるように、読書もまたインプットとアウトプットの循環が欠かせないからです。
泳げない人の多くは、息を吸うことに専念するあまり、吐くことを忘れています。身体は、息を吐けば酸素を自然と吸いこむようにできているのに。
読書も同じです。本を読んでも身にならない人は、新しい情報を取り入れるだけで満足し、頭の中で知識が淀よどんでいます。
逆説的に聞こえるかもしれませんが、アウトプットするからこそインプットもできるのです。本から読み取った内容を発信することで、他者の反応に触れ、自分とは違う考え方を取り入れることができるのです。この好循環が、本への理解を深めていきます。
一人で本を読み、「わかったつもり」になるのは、浅い理解で終わる残念な読書なのです。
更新:09月14日 00:05