THE21 » マネー » 数に強い人は、数字に隠された「ストーリー」を語る!

数に強い人は、数字に隠された「ストーリー」を語る!

2018年05月30日 公開
2018年06月04日 更新

永野裕之(永野数学塾塾長)

平均点や標準偏差と組み合わせ、点数の「意味」を見つける

正確性と厳密さが求められるビジネスシーンにおいては数字が大変重要であるとはいえ、数字は使いさえすればいいというものではありません。ただ並べられただけの数字は単なる値に過ぎないからです。

私は職業柄、いろいろな生徒からテストの答案を見せてもらうことがありますが、たとえばそれが62点だった場合、「62」という数字だけでは何も感じられませんし、何も語れません。平均が50点である場合と平均が70点である場合とでは、62点の意味は大きく変わってきます。ですから私は必ず平均点が何点だったかを尋ねます。

また最近の学校は平均点だけでなく標準偏差(平均からのばらつきを示す統計量。標準偏差が大きいとばらつきも大きい)や、クラスや学年全体の得点分布がわかるヒストグラム(棒グラフ)等を資料として配ってくれるところも少なくないので、そういったデータがわかる場合は、それらの数字とも組み合わせて考えます。そうやってはじめて62点という点数が持っている本当の意味が見えてきます。

 

数値の変化から「ストーリー」を導き出そう

もちろん、過去の点数を知っている場合は、そこからどのように変化したのかもじっくり検討します。仮に前回も今回も平均を下回ってしまったとしましょう。でも、前回より平均に近くなっていたり、あるいは平均からの差は同じでも、標準偏差が前回よりも今回の方が大きかったりする場合には、成長が認められます(たとえば標準偏差〈ばらつき〉が10点のテストで平均マイナス15点の場合は、落ちこぼれだと言わざるを得ませんが、標準偏差20点のテストにおける平均マイナス15点は落ちこぼれというわけではありません)から、その頑張りは褒めてあげるべきです。ある生徒の前回と今回の成績が、

前回:60点(平均70点・標準偏差10点)

今回:62点(平均70点・標準偏差15点)

だった場合、その生徒が「今回も平均に届きませんでした」と悲嘆にくれていたとしても、これらの数字を使って、「でも、前回より標準偏差が大きくなっている中、平均からの差も縮まっているわけだから、実質的には上向いているよ。この調子で頑張ろう!」という希望のストーリーを語ることができます。

次のページ
「愛の価格」は280万円!? >

著者紹介

永野裕之(ながの・ひろゆき)

「永野数学塾」塾長

1974年、東京生まれ。暁星高等学校を経て東京大学理学部地球惑星物理学科卒。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退。レストラン経営、ウィーン国立音大への留学を経て、現在は個別指導塾・永野数学塾(大人の数学塾)の塾長を務める。これまでにNHK、日本経済新聞、プレジデント、プレジデントファミリー他、テレビ・ビジネス誌などから多数の取材を受け、週刊東洋経済では「数学に強い塾」として全国3校掲載の1つに選ばれた。プロの指揮者でもある(元東邦音楽大学講師)。著書に『東大教授の父が教えてくれた頭がよくなる勉強法』『数に強くなる本』(PHPエディターズ・グループ)、『大人のための数学勉強法』(ダイヤモンド社)など多数。

THE21 購入

2024年12月

THE21 2024年12月

発売日:2024年11月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

そもそも「数に強い」とはどういうことか?

永野裕之(永野数学塾塾長)

「1メートル」が今の長さになった理由とは?

永野裕之(永野数学塾塾長)

孫正義社長に叩き込まれた「数値化」仕事術とは?

三木雄信(トライオン代表取締役)