THE21 » キャリア » 「仕事人間」にはマネジメントは務まらない!

「仕事人間」にはマネジメントは務まらない!

2018年03月22日 公開
2024年12月16日 更新

世古詞一(サーバントコーチ代表取締役)

1on1ミーティングで個人的なヒアリングを!

ダイバーシティが進み、モチベーションも多様化していると言われる昨今、求められるマネジメントのスキルも変わってきている。組織変革のプロフェッショナルである世古詞一氏に、マネジャーに求められるスキルの変遷と、効果的なマネジメントの手法である「1on1ミーティング」についてうかがった。(取材・構成 前田はるみ)

 

「とにかくやりなさい」が通用しない時代に

マネジメントのあり方の変化として一つ目に、個人のプライベートを考慮したマネジメントが求められていることが挙げられます。たとえば二十年前なら、「子供が熱を出した」というのが遅刻や早退の理由として納得感をもって認められる会社は少なかったと思います。それが今は、多くの職場で普通に認められるように変わってきています。

こうした変化に伴い、個人のモチベーションや感情の部分も無視できなくなっています。これが2つ目の変化です。

以前のように「仕事だからやりなさい」という一方的な仕事の渡し方が通用せず、本人のやる気をどう高めていくかが重要になっています。しかも、かつてはやる気の源だった給料や出世は、今の若い世代には響きません。それよりも、「この仕事にどのような意味があるのか」「それを私がやる意味があるのか」といった意味づけが大事。そのため、マネジャーは仕事の意味や背景を丁寧に伝える必要があります。

加えて、若手世代が求めているのは、「自分がここにいていいんだ」という安心感です。最近は「心理的安全性」という言葉が注目されているように、「自分が人として認められている」「存在を否定されない」といった安全性がベースにあってはじめて、自分の個性が生かされる感覚があります。安心感を満たしてあげる必要があるのです。

3つ目に、若い世代に求められる上司像も大きく変化しています。リクルートマネジメントソリューションズの2016年新入社員調査によると、最近は「厳しい指導でぐいぐいと引っ張っていく力強い上司」よりも、「一人一人に対して丁寧に指導する上司」が好まれる傾向にあるようです。

 

次のページ
「おいしい」と口に出すことの重要性 >

著者紹介

世古詞一(せこ・のりかず)

〔株〕サーバントコーチ代表取締役

1973年、千葉県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。東証一部上場企業のVOYAGE GROUPの創業期より参画。営業本部長、人事本部長、子会社役員を務め、2008年に独立。月1回30分の1on1ミーティングで組織変革を行う1on1マネジメントのプロフェッショナル、組織人事コンサルタントとして活躍として活躍中。著書に『シリコンバレー式 最強の育て方――人材マネジメントの新しい常識 1on1ミーティング』(かんき出版)がある。

THE21 購入

2025年2月

THE21 2025年2月

発売日:2025年01月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

「変なホテル」が予言する未来の働き方とは?

澤田秀雄(H.I.S会長)

休めない理由は「制度より風土、風土より上司」だ!

佐々木常夫(元東レ経営研究所社長)

疲れを溜めない「ストレスコントロール」の極意

<連載>MBA医師が教える 40代からの「疲れリセット」術(最終回)裴英洙(医師/ハイズ代表取締役社長)