THE21 » トピックス » これから10年、伸び続ける業界&沈む業界[前編]

これから10年、伸び続ける業界&沈む業界[前編]

2018年01月22日 公開
2018年01月25日 更新

岩崎日出俊(経営コンサルタント)、水野 操(ニコラデザイン・アンド・テクノロジー社長)

 

今ある業界が10年後あるとは限らない!?

 従来にないビジネスを創出すること、それはすなわち「イノベーション」だ。岩崎氏も、日本が成長するための方策として、同じキーワードを挙げる。

「イノベーションは、多様性と自由から生まれます。よって日本の会社が成長するには、画一性から脱却し、違いを認める風土に変えなくてはいけない。日本人は、子供の頃から個性より団体を重視するよう教育され、『皆と同じがいい』という価値観を刷り込まれます。だから日本企業の経営者に外国人は少ないし、女性の役員も全体の3.4%しかいない。しかし、イノベーションに必要なのは、人とは違う発想。それが均一性の中から生まれることはありません」

 しかも日本人は、「競争を好まず、リスクをとるのを嫌う」と岩崎氏は指摘する。米国ではアプリを使った配車サービスのウーバーなどが急成長し、サンフランシスコ最大のタクシー会社が破綻するという新陳代謝が起こったが、日本ではタクシー会社を守るため、一部の例外を除いて配車サービスの参入を認めていないのが象徴的な例だ。

「競争が少なく、規制が多い日本社会では、企業が合理的な経営をしなくてもなんとかやっていけてしまう。ただし規制に守られている限り、これ以上の伸びしろはない。今後伸びるとしたら、やはり海外へ打って出る業界や会社でしょう」(岩崎氏)

 また、水野氏は、「業界の枠組み自体が、10年後にはすっかり変わっているだろう」と話す。

「今後はあらゆる業界や業種にテクノロジーが入り込み、産業の垣根を越えた融合が進むはず。いまやソフトバンクが電気を売る時代だし、すでに自動車や家電メーカーも半分IT企業みたいなもの。今ある業界が10年後もそのままのかたちで残っている可能性のほうが低いかもしれません」

 では、こうした未来予測を踏まえたうえで、各業界が今後10年でどう変化していくのか詳しく見ていこう。

次のページ
15 の業界別未来予想図 >

THE21 購入

2024年12月

THE21 2024年12月

発売日:2024年11月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

これから10年、伸びる業界・沈む業界

池上浩一(野村ホールディングスシニア・コミュニケーションズ・オフィサー),渡邉正裕(ジャーナリスト/MyNewsJapan社長兼編集長)

“現代の魔術師”が考える「超AI時代」の働き方

落合陽一(筑波大学助教/メディアアーティスト)

上田準二・40代の大ピンチを切り抜けたキーワード

上田準二(ユニー・ファミリーマートホールディングス相談役)