THE21 » キャリア » ソフトバンク孫社長に学んだ「数値化」仕事術【前編】

ソフトバンク孫社長に学んだ「数値化」仕事術【前編】

2017年08月16日 公開
2024年12月16日 更新

三木雄信(ジャパン・フラッグシップ・プロジェクト社長)

なぜ、孫正義は「数値化」にここまでこだわるのか

現在の日本を代表する経営者である孫正義ソフトバンク社長。ソフトバンク社長室長を務め、その仕事を一番間近から見てきた三木雄信氏は、その仕事術の極意の一つは「数値化」にあると語る。近著『孫社長にたたきこまれた すごい「数値化」仕事術』を発刊した三木氏に、孫正義流「数値化」についてうかがった。

 

仕事のほとんどは「数字」で動く

ビジネスパーソンであれば、誰もが多かれ少なかれ、数字を意識しながら仕事をしています。営業であれば、今月の売上が気になる。WEBマーケティングの担当者ならサイトへの訪問数やコンバージョン数が気になる。人事であれば、新卒学生の応募者数や社員の離職率が気になる。

むしろ、数字をまったく意識しない人のほうが少ないでしょう。

これが経営者や管理職になれば、なおさらです。中長期的な経営計画から日々の予算管理やコスト管理まで、組織を運営するのに必要な物事はすべて数字をもとに動いているからです。

ただし実際に、どれだけの人が数字の本当の威力を理解し、それを仕事に活かせているか。

そう問われたら、たちまち疑問符がつく人が大半ではないでしょうか。

 

孫社長の前で「数字」を語れない人は退散するのみ!

そんな中、孫社長の数字へのこだわりは、他の経営者と比べても飛び抜けていました。

私も米国ヤフーの幹部たちをはじめ、数々のグローバルリーダーの仕事を間近で見てきましたが、孫社長の数字への執着ぶりは間違いなく世界トップクラスだと確信しています。

そんな経営者のもとで働くのですから、ソフトバンクの社員たちも、当然ながら「数字で考え、数字で語ること」を求められます。

役員や管理職クラスはもちろん、現場の一般社員に至るまで、その方針は徹底されました。

日常の報連相でも、数字にもとづいて話さなければ相手にされない。それがソフトバンクのカルチャーです。

孫社長とのミーティングに呼ばれ、「これはなぜ前月比110%なんだ?」「130%に上げるにはどうすればいい?」「130%は難しい⁉ その根拠は?」と矢継ぎ早に問いつめられ、何も答えられずに退散していく幹部たちの姿を何度も目にしたことがあります。

とりわけ、社長室長として常に孫社長のそばにいた私には、情け容赦がありませんでした。

だからこそ私は、「何事も数字で考える」というビジネスの基本を、自分のものにすることができたのです。

次のページ
目標を数値化することで、初めて人は動き出せる >

著者紹介

三木雄信(みき・たけのぶ)

トライオン〔株〕代表取締役社長

1972年、福岡県生まれ。東京大学経済学部卒業。三菱地所㈱を経て、ソフトバンク㈱に入社。27歳で同社社長室長に就任。孫正義氏の下で「Yahoo!BB事業」など担当する。 英会話は大の苦手だったが、ソフトバンク入社後に猛勉強。仕事に必要な英語だけを集中的に学習する独自のやり方で「通訳なしで交渉ができるレベル」の英語をわずか1年でマスター。2006年にはジャパン・フラッグシップ・プロジェクト㈱を設立し、同社代表取締役社長に就任。同年、子会社のトライオン㈱を設立し、2013年に英会話スクール事業に進出。2015年にはコーチング英会話『TORAIZ(トライズ)』を開始し、日本の英語教育を抜本的に変えていくことを目指している。2017年1月には、『海外経験ゼロでも仕事が忙しくでも 英語は1年でマスターできる』(PHPビジネス新書)を上梓。近著に『孫社長にたたきこまれた すごい「数値化」仕事術』(PHP研究所)がある。

THE21 購入

2025年2月

THE21 2025年2月

発売日:2025年01月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

ソフトバンク孫社長に学んだ「数値化」仕事術【後編】

三木雄信(ジャパン・フラッグシップ・プロジェクト社長)

孫正義はなぜ「未来」を予測できるのか?

三木雄信(ジャパン・フラッグシップ・プロジェクト社長)

「やらないこと」を決めれば、英語は最速で習得できる

三木雄信(ジャパン・フラッグシップ・プロジェクト社長)