PHPオンライン
MENU
サイトメニュー閉じる
THE21 » キャリア » 社会人の勉強スケジュールは「細かく決めない」こと » 画像1 枚目
キャリア
2017年03月03日 公開 2024年12月16日 更新
佐藤孝幸(弁護士)
記事を読む
弁護士、米国公認会計士
1969年、神奈川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、外資系銀行に就職。働きながら米国公認会計士資格の取得を目指して勉強を開始し、わずか1年で合格。その後、米国の大手会計事務所に就職し、渡米。帰国後を視野に入れて、米国在住のまま司法試験の受験勉強を開始し、2年間の独学で帰国後に一発合格。著書に、『働く人のための超速勉強法』(大和書房)などがある。公認内部監査人(CIA)、公認金融監査人(CFSA)、公認不正検査士(CFE)。
「いつか英語を身につけなければ」と思いつつ、日々の忙しさに流されて手をつけられなかったり、始めたはいいが挫折してしまったり……。そんな経験を持つビジネスマンは多いだろう。気がついたらもう40代~50代になり、「今さらムリだ」と自ら諦めてしまっている人もいるかもしれない。そういう人にこそぜひ、読んでいただきたいのが本特集だ。多くの識者が「40代以降こそ、英語を学ぶベストタイミング」だと説いている。それはなぜか。そして、10代や20代とは違った「40代以降の英語の学び方」とは。
発売日:2025年02月06日 価格(税込):780円
詳しく見たい!!!
詳細・目次はこちらから ⇒
更新:04月03日 00:05
このページのTOPへ