チャレンジして失敗を恐れるよりも、
何もしないことを恐れろ。
本田宗一郎(本田技研工業創業者)
1906年、静岡県生まれ。1948年に本田技研工業を設立し、原動機付自転車を発売。現在のホンダの基礎を築き上げた。
失敗を恐れるのが人間である。だが、歴史に名を残した人は、必ずといっていいほど大きな失敗を経験している。それでも最終的に成功を手にしたのは、自分を信じてチャレンジし続けたからではないか。ここに成功できる人とできない人の違いがある。輝かしい未来が待っていると信じていれば、どんな失敗でも跳ね返し、チャレンジを繰り返すことができる。失敗を恐れるあまり一歩も踏み出さなければ、何も得られるはずがない。
誰もやったことのない仕事にこそやりがいがある。
御木本幸吉(ミキモト創業者)
1858年、三重県生まれ。1990年にまったくの手探り状態で真珠の養殖実験を開始し、わずか3年でそれを成功させた。
御木本が真珠の養殖を始めたとき、ほとんどの専門家は「無学な者が成功するわけがない」と無視した。しかし、専門家の意見が常に正しいとは限らないのは、養殖が成功したことからも明らかだ。知りすぎているが故に「できない」と諦めてしまうケースがある。しかし、それは常識的判断でしかない。「方法はきっとある」と考え、誰も手を出さない仕事を手がけてみるのは、決して愚かなことではない。
なんでもやってみなはれ、やらなわからしまへんで。
鳥井信治郎(サントリー創業者)
1879年、大阪府生まれ。赤玉ポートワインで大成功した後、竹鶴政孝を迎えてウイスキーの生産に着手したことで知られる。
「甘い酒は女性が飲むもの」と言われた時代に、鳥井は甘味料を添加したワインを売り出した。赤玉ポートワインと名づけられたこの酒は大ヒットし、国内ワイン市場の6割を占めるまでになり、サントリーの基盤を築いた。鳥井のこの言葉は、今でもサントリーに脈々と受け継がれている。たとえ「常識はずれ」と言われても、とにかくやってみることだ。万が一失敗したとしても、また挑戦すればいいだけ。挑戦しないまま時が過ぎていくと、残るのは後悔だけである。
志のあるところに道は拓かれ、
求めるところに師は現われる。
鬼塚喜八郎(アシックス創業者)
1918年、鳥取県生まれ。友人の依頼で青少年向けの靴作りを開始し、1949年にアシックスの前身である鬼塚商会を創業した。
鬼塚は靴作りに関してはまったくの素人で、人に頼まれて始めたにすぎなかった。しかし、一度始めたからには最高のものを作ってやるという高い志があった。だから、この言葉に示されるように、選手や専門家のアドバイスや苦情に真摯に耳を傾けた。どうすれば応えられるのかわからない場合も、努力だけは怠らなかった。その結果、オリンピック日本代表のオフィシャルシューズに選ばれるという栄誉を得た。志を持って道を探る人を見捨てる人はいないのである。
難関というのはあくまでも本人の主観の問題なのである。
難関だと思っている自分があるだけだ。
塚本幸一(ワコール創業者)
1920年、宮城県生まれ。復員後に女性用下着の販売を始め大成功。1957年に商品名の「ワコール」を社名にした。
太平洋戦争屈指の激戦地へ派遣され、辛くも生き残った塚本。復員後に始めたブラジャーとブラパッドの販売が大当たりし、現在のワコールが誕生する。昭和25年、塚本は「世界のチャンピオンになる」という目標を掲げ、50年計画を打ち立てるが、当時はただの絵空事だった。しかし50年後、その言葉どおり、ワコールは世界一の女性下着メーカーとなる。難関だと思うのは本人の意識次第。「為せば成る」と、自分の意識を変えていくことが成功への第一歩なのだ。
次のページ
やる気が起こらないとき、 モチベーションを上げてくれる言葉 >
更新:11月21日 00:05